パスワードを忘れた? アカウント作成
13620063 story
広告

コンテンツ海外流通促進機構(CODA)、広告関連団体と定期的に協議すると発表 27

ストーリー by hylom
ブロッキングが決まって立場が安心、って感じなんですかね 部門より

海賊版配信サイトなどへの対策として、権利者団体と広告関連団体が定期的な連絡会合を行うことになったそうだ(ITmedia、)。

コンテンツ海外流通促進機構(CODA)が6月8日、「CODAと広告関連3団体は連携して著作権侵害サイトへの広告掲載抑止に向け定期協議実施を決定」と発表したもの。CODAは著作権侵害を行うサイトのリストを作成し、4半期に一度広告事業者と共有を行っていたそうだが、実質的な対応の強化を目的として今後広告関連団体3団体と定期的に協議を行うという。

いっぽうで、広告関係者への取材では「取引先のほとんどが海賊版サイトなのに、全てを正したら会社として成り立たない」といった話もあり(ITmediaの5月22日付け記事)、広告業界がどれだけ本気で協力してくれるかは気になるところだ。

また、CODAについては海賊版サイトブロッキング問題の議論において、補助金のためにブロックするリストを管理する団体の座を狙っていたのではないかという話も出ていた(楠 正憲氏のTweet1Tweet2Tweet3)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年06月12日 17時55分 (#3423872)

    タレコミに対し大幅に煽りを入れたのはなぜ?

    タレコミはこう
    https://it.srad.jp/submission/77223/ [it.srad.jp]

    漫画村の件がきっかけになったのだろうか。権利者団体と広告関連団体が定期的な連絡会合を行うことになったそうだ。日本のコンテンツの海賊版対策などを手掛ける権利者団体・コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は6月8日、著作権侵害するサイトを広告掲載先から排除することを目的に、広告関連団体3団体と協力して定期的な協議を行う場を設けるという。

    CODAは従来から、権利者からの削除要請に応じない悪質な著作権侵害サイトのリストを半期に一度、広告関連団体に提供しており、現在この活動は、3団体と著作権関連9団体の賛同の下で行われているという。この件については、「漫画村」「Anitube」「MioMio」の出稿に深く関与している広告代理店の存在も指摘されており、CODAが具体的にどのような対策を取るのか幾分に興味深いところ(ITmediaその1、ITmediaその2、ITmediaその3)

    事実のみを伝える非常にバランスの取れたたれ込みだと思う。

    なのに、これが書き換えられてごらんの有様。
    「ブロッキングが決まって立場が安心、って感じなんですかね 部門」とか「CODAについては海賊版サイトブロッキング問題の議論において、補助金のためにブロックするリストを管理する団体の座を狙っていたのではないかという話も出ていた(楠 正憲氏」とか、なんでこんなストーリーになってんの?
    特に最後のツイート、補助金のためにやっているということに対して根拠らしい根拠がない。
    単なる、著作権知的財産の専門家でもなければ、補助金行政を監視するオンブズマンとかでもない専門外の人間が腹立ち紛れに言っただけでしょ。
    しかもこれ、2ヶ月も前の4月15日のツイート。何でこんな前のネタをわざわざここに突っ込んだの?

    痩せても枯れてもスラドはこの手の悪質なまとめサイトのようなマネはしないと思ったが、一体どうしたんだこれは。
    金が無いなら素直に寄付でも募ってくれ。こんな真似されたらたまらん。

    • by Anonymous Coward on 2018年06月12日 18時05分 (#3423883)
      信者は説得しようとするが、利害関係者は攻撃しようとする、と最近どこかで読んだ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        これは勉強になることを聞いた。たしかにそういう傾向はあるな。

    • > 痩せても枯れてもスラドはこの手の悪質なまとめサイトのようなマネはしないと思ったが、一体どうしたんだこれは。

      何かスラドを高尚なものと勘違いされていませんか?
      「はちま」や「JIN」よりまともなのは事実ですけど、所詮著作権法の穴(アイデアや情報の内容は保護されないので、リライトすれば著作権の侵害にならない)を突いたキュレーションサイトに過ぎないんですよ

      スラドは、他のサイトに書かれた情報をまとめているだけですんで、単なる劣化コピーです
      オリジナルコンテンツはほぼなく、ネットで集めた情報をまとめたりコピペしたり、リライト(著作権の侵害にならないように言葉だけを書き換える)したりしているだけのサイトです

      > 金が無いなら素直に寄付でも募ってくれ。こんな真似されたらたまらん。

      いったいいくら寄附する気なのですか?
      ぶっちゃけ、寄付で広告収入に相当する金額を集めるのは、よっぽど社会に有益な活動をしていてみんなに応援されてないと厳しいですよ

      • 昔はSlashdotというニュースサイトからはじまっていて、そこはオープンソースコミュニティと距離が近くて…と言う話から始めるか?

        そこまでいかなくても「悪質」ではなかったはずだ。
        だがこのストーリーは悪質としか言いようが無い。

        >寄付で広告収入に相当する金額を集めるのは、よっぽど社会に有益な活動をしていてみんなに応援されてないと厳しい

        だからといって悪質な行為に手を染めて良い理由にはならん。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          だからといって悪質な行為に手を染めて良い理由にはならん。

          そうだそうだ
          悪いことはばれないようにやらないと

          # 水清ければ魚棲まず

      • by Anonymous Coward

        >「はちま」や「JIN」よりまともなのは事実
        初めて知った…

    • by Anonymous Coward

      そもそも金が無いから過激なタイトルと内容にするっていう前提がおかしい。そんなのユーザーは気にする必要ないんですよ。アフィブログじゃないんだし。

      • by Anonymous Coward on 2018年06月12日 18時36分 (#3423907)

        貴方はご存知ないでしょうけど、今はGoogle AdSenseとGoogle アナリティクスの連携で
        広告収入はページごとに算出できるんです

        過激なタイトルや内容にしたり、対立煽りをしたり、特定の企業や団体等を叩くようにストーリーでお膳立てをして「さぁ〇〇を叩こう」みたいに暗黙に誘導したりするといった方法で、広告収入が有意差が出るほど高額になるのならば、ユーザーが気にしても気にしなくても編集者はそういった記事にせざるを得ないのです

        最近は Yahoo! ニュースとか新聞社のサイトも、まとめサイトみたいなタイトルや煽り方になってきてるでしょ?
        あれが収入増・クリック増の最適解だったということです

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          他人を不愉快にさせると広告や記事として大成功、
          という世の中になってから、ネットがひたすらに不愉快なものになっていく

        • by Anonymous Coward

          Hylomさんが知っている内容を補足的に書いたか、そもそもHylomさんが誤解している内容を書いただけで、誘導する意図は全くないといういつものオチ
          あんたの運営してるアフィサイトは知らんけど。

          • by Anonymous Coward

            アフィサイト運営者の体験談って、それはそれでアレげだったりしないだろうか…?

            #と言ってみるテスト

        • by Anonymous Coward

          新聞に関しては、ネットが普及する前にもタブロイド紙の煽情記事等があったわけだし、ある意味そっちの方が「本場」なのかも…。

        • by Anonymous Coward

          > あれが収入増・クリック増の最適解だったということです
           
          抗議手段としてはAdblock導入ということですね。

      • by Anonymous Coward

        サイトの質をユーザーに気にされなくなった時にはもう終わりだぜ

        • by Anonymous Coward on 2018年06月12日 18時38分 (#3423909)

          そこまで気にするなら、編集者になってスラドを改革してくれよ。OSDNに雇ってもらってhylomさんみたいにフルタイムで働けばいい。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            hylomさんみたいにフルタイムで働けばいい。

            苦字誤字出社すね

            # スラドは平日日中がコアタイムだからね!

          • by Anonymous Coward

            お前がタレコめばいい
            →タレコんだ
            お前が編集者になればいい ← イマココ
            →編集者になった
            お前がOSDN最高責任者になればいい
            →なった
            お前が総理大臣になればいい
            →なった
            お前がアメリカ大統領になればいい

            スラド覇王伝はまだまだこれからだ

            • by Anonymous Coward

              過去に飲酒運転で逮捕された犯罪者がアメリカ大統領や副大統領になれるんだから、そんなに難しくないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      > 痩せても枯れてもスラドはこの手の悪質なまとめサイトのようなマネはしないと思ったが
       
      まずそこの認識を変えましょうよ。
      劣化5chだと思えば腹も立たないでしょう。

    • by Anonymous Coward
      隠し広告の件がずっと気になってる。

      NHKの番組だと広告主をだましているという説明だったけど、 表の広告よりも隠し広告の方が大手というのは少し不自然じゃね? だます相手として大手の方がリスク高いし、 大手の広告がついているほうがサイトが信用されやすいはず。 むしろ隠すメリットがあるのは面子が大事な広告主の方。 これ「広告は出したい(=資金を提供したい)が海賊サイトに堂々と載せたくない」と 考えると合理的なんだよね。

      なんでそんな事するのか、思う理由はふたつ。

      ひとつはこの件の成果でもあるブロッキング。 悪評を封じるためのDMCAの悪用が

    • by Anonymous Coward

      「痩せても枯れてもスラドは」

      あちこちで騙されてても気がついていないタイプかな。

  • by nemui4 (20313) on 2018年06月13日 7時35分 (#3424185) 日記

    いっぽうで、広告関係者への取材では「取引先のほとんどが海賊版サイトなのに、全てを正したら会社として成り立たない」といった話もあり(ITmediaの5月22日付け記事)、広告業界がどれだけ本気で協力してくれるかは気になるところだ。

    • by Anonymous Coward

      これもWeb業界のツケだよ。

      問題のある商売を早めに潰しておかないと、それが産業として定着してしまって影響が大きくなり、潰すに潰せなくなってしまう。

      たとえば、工業界だと、公害問題でさんざんそれをやってきて歴史的に酷い目に遭っているので、最近は厳しく公害を出さないように目を配ってやっている。
      これは、被害者はもちろん、工業界自身も大損害を出してきた歴史があるから、そう言うことにならないようにしているわけだ。
      だから酷いのが出てきても、商売を大きくできずにすぐに消えていく。

      Web業界は、わりとそのように他の業界が辿ってきた教訓を学ばない……というか、時には時代遅れだと馬鹿にするような風潮があるから、それをそのまま辿っているように見える。

      どこかで痛い目を見ないと分からないのだろうか。
      賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶと言うが、海賊版サイトにおいて、公権力が動くまで何もしなかった連中や、もっと細かくみれば、このスレのクソ煽りを見ると、残念ながら公権力が乗り出すぐらいにならないと学ばないのかも知れない。

      • 日本の法曹界がネットやIT界隈に対応しきれないでほったらかしにしてたので、あんな感じでぐだぐだになってたのかもしれない気がしてしまう昨今。

        >どこかで痛い目を見ないと分からないのだろうか。

        Web業界というか、ネット界隈ITなんたらは今風に言えば早いサイクルでスクラップ・アンド・ビルドを繰り返していると思います。
        そんなこんなで海賊広告業界も一旦潰れてもらって、適法で真っ当な(?)広告屋として再生すれば良さそう(他人事モードだこと)。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >影響が大きくなり、潰すに潰せなくなってしまう。
        そうでもないよ
        「著作権侵害(人権侵害でもいいけど)に加担するこれらのサイトに出稿する御社の見識如何」
        「ご回答を頂きました折りには、全文xxxx.html に掲載させていただきます」
        とメールしまくればいい。
        回答を拒否された場合は「??月??日付けで○○社に照会した件については、xx月xx日現在ご回答を頂けておりません」
        と機械的に載せて行くだけ
        そのうちゴシップ好きなメディアか食いつくかもしれないけど、Webが全てと伝えて無視して可
        自動車メーカーなどスポンサーになり得る大企業様ならともかく、中小零細企業相手ならクズメディアが勝手にニュースにして拡散してくれるでしょう
        公害と違って企業は広告やめれば済む話だし、不適切な広告の改善はわりと早くなくなって行くと思ってる

        そのせいで広告会社や漫画アニメ関連企業が潰れてしまっても知ったことか

      • by Anonymous Coward

        > 賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ

        “Experience keeps a dear school, but fools will learn in no other, and scarce in that.”

        ― Benjamin Franklin, Poor Richard's Almanack

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...