あるAnonymous Coward 曰く、昨年に引き続き、行政機関や関係団体などが働き方改革の一環として「テレワーク・デイズ」という運動を7月23日(月)~27日(金)に実施します(実施概要)。 昨年は2020年東京オリンピックの開会式にあたる7月24日の1日のみを「テレワーク・デイ」として実施。950の企業や団体で6.3万人が参加し、朝8時台の鉄道混雑緩和や消費電力削減に繋がったそうです。スラドの皆さんの職場ではどのような取り組みを計画しているでしょうか。
昨年のテレワークデイ (スコア:3, 興味深い)
(一週間前)
上層部「テレワークやれ、ノルマは社員の●●%な。あ、予算とかはないから現場で工夫して」
現場部門「ギリギリの人数でんなことできるか、客からクレームどころじゃ済まないし、間接部門でやってよ」
情シス「って言うか、持ち出し対応用のパソコン足りねーよ、買う予算もないんでしょ」
間接部門「無茶言うな、紙資料もパソコンも持ち出し禁止で何しろと」
(数日前)
上層部「ノルマ達成してるか視察するから」
間接部門「テレワークデイには有給とってください、派遣と非正規雇用さんは無給休暇で」
派遣元営業「は?何ほざいてるの?」
非正規「会社都合で休まされたのに無給とか言うなら労基行きますけど」
人事「マジ勘弁してくれ」
(事後)
労基「おい、わかってるな?」
派遣元「落とし前は?」
人事「うち負担で6割払うんで許してください」
現場部門「テレワークデイのシステム障害で客からクレームが」
情シス「知らねーよ、テレワークのノルマお前等が押しつけてきたから対応要員が動けなかったんだよ」
有能な非正規達「「アホらし、余所いくわ」」
間接部門「やめて居なくならないでうわー」
上層部「多少のトラブルはあったがうまくいった、我が社の働き方改革は素晴らしい」
で、今年は一週間なの?w
Re: (スコア:0)
もう会社解散したほうがいいんでない?
Re: (スコア:0)
世間的には「東証一部の老舗企業」なんだこれが。
Re: (スコア:0)
中央官庁の話だと思ったぜ…
Re: (スコア:0)
そりゃそうだろうさ。
こんなの所謂、上級国民?のイベントみたいなもんだからね。
たぶん8割ぐらいの労働者にとっては関係ないし、関係あるようになった頃には「仕事があるか否か」が目前の問題だろう
Re: (スコア:0)
なんで労基が来るの?
Re: (スコア:0)
会社側の都合で仕事を休ませたときは補償が必要だから、無給扱いを強制するのは労働基準法違反
所謂アルバイト的なシフト制なら兎も角、月~金で何時間、とかの契約ならね
Re: (スコア:0)
これがTelework daze.
去年いた現場 (スコア:1)
#ちなみに社食もお休みだったので昼飯に困った。
Re: (スコア:0)
プロパーなしで出社できるの?
人間ドックの日 (スコア:1)
午前中都内に来なければ良いという解釈で、さくっと予約入れましたよ。
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
Re:人間ドックの日 (スコア:1)
自己レスだけど、BYODは禁止だし、サテライトはどうせ予約で一杯だろうし、喫茶店なんかで仕事できる人じゃ無い。
バリウムが体から取り除かれた位にサテライトの空きが有ったら出掛ける位かな。
#健康診断は業務ではないが、会社から指示されて所定労働時間に行うことなので
#労働協約上は勤務扱いなのだ
#みんなサテライトに殺到するようなやり方は「多様な働き方」じゃないよな
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
テレワーク=実質休暇 (スコア:0)
自宅でテレワークって本当に可能なの?
誘惑が多すぎるわ。
ってなわけでわしは喫茶店とかでやる派
Re:テレワーク=労働時間が増える? (スコア:5, 興味深い)
テレワーク先進国のアメリカでは、テレワークによりむしろ(週に3時間ほど)労働時間が増えるという研究結果が出ているようです。これとか参考 [newsphere.jp]
テレワークにしたら怠けるんじゃないかというのが普通の発想ですが、実際には、つい働き過ぎてしまうようです。
実質休暇とは逆の結果に?
Re: (スコア:0)
日本の首都圏の場合、週に3時間労働が増えても、通勤時間がおつりがくるような気がする。
Re: (スコア:0)
郊外から都市の職場へ車で往復何時間もかけて出社してるアメリカ人と比べたらあまり変わんない
Re:テレワーク=労働時間が増える? (スコア:5, 興味深い)
郊外から都市の職場へ車で往復何時間もかけて出社してるアメリカ人と比べたらあまり変わんない
そりゃそうですが、ここで「アメリカ人」ってくくりにする意味があるのか、って疑問は湧きますね。
Fotune [fortune.com]によると、最長のニューヨーク市でも、平均片道34.7だそうだよ。
このページ [vision-net.co.jp]によると、
だそうで、これが片道の時間だとして、「往復何時間もかけて出社してるアメリカ人」は、全体の8%程度、ってことになるんじゃないかな。
一方、一都三県の平均通勤時間は片道58分 [careerconnection.jp]で、なんと人口の1/4が「往復何時間もかけて出社してる」日本人ってことになる。
しかもこれには他の大都市圏は含まれていない。
Re: (スコア:0)
自習室ならぬ、テレワーク室が開店する可能性も
Re: (スコア:0)
テレワークスポットは真面目に欲しい。テレワーク進めたいなら行政主導でモデルとか考えて欲しい。
有能な人は本当に自宅作業でもパフォーマンス出せると思うけど、自分とかはわりと(本気でやればわからんけど多分)無理。
リモート打ち合わせとかしたくても自室見せたくないし、テレワークの為に自室に環境整えるのもなんか釈然としない。
Re:テレワーク=実質休暇 (スコア:1)
まあ、要するに非正規労働を増やして人件費を削った後は
テレワークで場所代設備代削る訳だから弱者が負担するしかないよな、リモートオフィス整備は。
経費削減は20年前から進んでいるから、これで人、場所、金と
重要なものは全部削った。
次はいよいよ落下だよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
日本でも複数の企業で共同利用するサテライトワークスペースってのがある。
またノマド歓迎っていう喫茶やサービスもある、一方で図書館なんかはお断りと掲示している事も多い。
Re: (スコア:0)
ノマドワーカー向けのコワーキングスペースとかレンタルオフィスが既にあるよ
Re: (スコア:0)
スターバックス(天板マークの自慢大会ルーム)
ドトール・ルノワール(ミーティングスペース)
イートインスペース(汚損・盗難発生場所)
今もわりと充実してますよ。
お盆休みとは別に夏休みがある会社だったら、交代で休む可能性も。
Re: (スコア:0)
上司を説得したりして半休ならぬ半テレにして少しずつ時間を増やしていけばいい。
4HWWとかに旅行へ行けるぐらいまでリモートワークの割合を増やす方法書いてある。
Re:テレワーク=実質休暇 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
うちはそれだわ。
働く時間帯も自由だから、自分は12時から16時にしてるけどすげー楽だよ。
Re: (スコア:0)
どこであろうと、どうせ働いてるフリしかしてないのが大多数なんだからどこでもいっしょでしょ
Re:テレワーク=実質休暇 (スコア:1)
職場で働いてるフリをして時間を過ごすよりも、例えば4時間かかる仕事を家で30分で完璧に終わらせて、残りの時間は遊んだり、家族との時間にしたほうがいいわ。仕事内容によるかもしれないけどね。
Re: (スコア:0)
まさにこれ。
実質一日2時間くらいしか働いていないけど、9時間も会社に拘束されるのが苦痛。
そして上司はもっと残業してくれと言ってくる。やることもないのになぜ残業しなければならないのか。
# そもそも裁量労働なんで、2時間で帰っても文句を言われる筋合いはないはずなんだが、
# さすがにそれを実行する度胸はない。
Re: (スコア:0)
旧来の日本企業や社畜はテレイグジスタンスでバーチャル出社というのを好みそう。
Re:テレワーク=実質休暇 (スコア:2)
これのほうがいいわ
プロキシロボット使ってな
出先を選ばずどこでもできるのが良い
労働者のモチベーションってよりも (スコア:0)
セキュリティ的に絶対大丈夫だって誰も太鼓判を押せない状態で、そんなワークスタイルが成立して浸透するのかね?
Re: (スコア:0)
大卒の四割程度が営業職に就いているみたいですし、数的にも相当数のテレワーカーがいるんじゃないかと思う今日この頃です。
Re: (スコア:0)
この場合のテレワークは営業さんの外出先である顧客のオフィス勤務者もオフィス外で勤務するので、
自社の営業がオフィスに来ない代わりに取引先の営業がオフィスにくるからトータルの人数は同じになる現象を変えるものですね
今は遠隔会議もあって普通の業務は出来てもお金の処理とかセキュリティレベルは外部からアクセスできないし都心部に集中しているので
田舎はガラガラだけど肝心の東京都心の人口密度は減らないということになる気がします
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なにもやらないよりマシでは。
ただ、東京の流入人口は250万人こえてるわけで、ざっと4~5倍程度の30万人はテレワークにならないことには第三者が電車が空いたとか感じることはないと思われ。
Re: (スコア:0)
逆、スタイルが成立して欠点が表面化して対策が取られる。
対策は技術だったり運用だったり、見て見ぬ振りするセキュリティ担当に入れ替えることだったり。
今後どの会社も人の採用には苦労することになるので問答無用でリモートワークは広がるだろう。
死語? (スコア:0)
なんか「テレワーク」って単語が昭和臭がするというか過去の政策っぽい響きがあるんだよなー。
発端はリモートデスクトップの略だと思うけど「リモート」とか、素直に日本語で「在宅勤務」とか「在宅」とか、
そういった単語の方をよく聞く気がする。
Re: (スコア:0)
テレワークの場合は自宅に限定されません。
勤務先が借り上げたサテライトオフィス勤務も含まれますし、
他社と共用するコワーキングスペース勤務も含まれます。(個々の用語の意味は人によって違うかもしれません。念のため。)
Re: (スコア:0)
職場以外勤務でいいんじゃないっすかね。
…職場で仕事したほうが効率いいような気がしなくもないぞ。
Re: (スコア:0)
> 勤務先が借り上げたサテライトオフィス勤務
それ「お客様拠点に借り上げた弊社のオフィスでのお仕事」とか言ってた人売りがいたなぁ・・・
「大手町オフィス」とか「汐留オフィス」とか言ってたが、その「弊社オフィス」にはお客様も他社の人間もいるってカオスな状況。
テレワークのコスト大丈夫? (スコア:0)
大抵のホワイトカラーの仕事だと、テレワークを実現するためのコストって、真面目に考えると結構高い気がするんだけど大丈夫なんでしょうか?
ほとんどの仕事は何らかの機密情報を含むから、NDA関連の契約とかISO9001等に従うなら、何らかの漏洩防止手段が必要になる。
喫茶店で仕事とかは論外として、自宅で仕事をするにも家族とは別の個室が必要だし、ネットワークも分離しないといけない。
機密情報は家族にも話すのはNGだから、電話やWeb会議の声が聞こえないように、物理的に隔離した部屋でないと。
建物や部屋には他人が入れないように、物理的な鍵とかセキュリティサービス契約とかも必要。
大抵の企業はそういう方法でセキュリティを確保して、NDAとかISO9001等をクリアしてるよね?
テレワークはその辺甘くていいなんていう訳にもいかないでしょう。
既に導入している企業は、どうやって対応してるのでしょうか?
自宅の改修に会社が金を出すとも思えないし、まさか事故時には個人で賠償しろなんて契約にもできないよね。
Re: (スコア:0)
× 大抵の企業はそういう方法でセキュリティを確保
○ 大抵の企業はそういう方法でセキュリティを確保できたことにしている
◎ 大抵の企業は監査の時だけそういう方法でセキュリティを確保できたことにしている
Re: (スコア:0)
ドヤ顔で指摘したいのかもしれないけど、「できたことにする」事を軽視し過ぎじゃない?
実際にセキュリティを確保することも重要だけど、それを外部(認証機関や取引先)に分かりやすい形で示すことも重要なんだよ。
Re: (スコア:0)
テレワーク自体してないことになってるんじゃない?
監査でいちいち機器の設定なんか見せないしもし見せてもその時だけ直せばいいし。
Re: (スコア:0)
NEC居た時やってた人居た。
専用マシンで回線も別だったかな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「ま、普通そう考えるよね。理由有るのよ。」の返答で予想はしてました。
Cisco等のVPN脆弱性を把握してたのでしょう。ニュース見て確信しました。
Re: (スコア:0)
あらゆる業務を持ち帰れるようにするならともかく、大抵の企業なら持ち帰って良い業務を決める。
ネットはVPNにすればいいし。監査時にもそれで説明すれば良い(実際には監査前に相談が入るだろう)。
会社としてそれらがクリアであれば喫茶店だろうと満員電車の中だろうと仕事したっていいと思うよ。
取引先が不安になるとかは全然別の話ね。