エジプト、フォロワーの多いSNSアカウントをメディア規制の対象とする法案を成立させる 32
ストーリー by hylom
実は検閲が厳しいエジプト 部門より
実は検閲が厳しいエジプト 部門より
エジプトで、5000人以上のフォロワーを持つSNSアカウントやブログなどをメディアとみなすといった内容を含む法案が議会を通過したという(Slashdot、ロイター、Independent、BBC)。
この法案にはそのほか裁判所による「ライセンス」無しでのWebサイト立ち上げを禁じることや、裁判所が既存のWebサイトを一時凍結/ブロックすること、偽ニュースを公開したジャーナリストや編集者に対し罰金を科すことなどを可能にするといった内容も含まれているという、
偽ニュースについての定義は明確にはされていないとのことで、政府が一方的にジャーナリストやブロガーを処罰することが可能になるとの批判も出ているようだ。
酷い? (スコア:1)
最初はとんでもなく酷い法案だと思ったけれど、昨今のネットの状況を鑑みると素晴らしい法案にも見えてくる。
それだけネットでのデマやヘイトによる民衆扇動が常態化してるって感じ。
Re:酷い? (スコア:1)
「昨今のネットの状況を鑑みると素晴らしい法案にも見えて」くるような人がどう認識していれば「最初はとんでもなく酷い法案だと思」えるのかがちょっと謎。
デマやヘイトとされるものが書き込まれていても公権力による規制は行われるべきではない、って認識以外でメディア規制を「酷い」と認識できる機序が良く分からない。。。
Re: (スコア:0)
#3447873じゃないけど、原則的にはメディアに公権力がくちばし突っ込むべきじゃないと思うよ。
メディアが市民の害にならない限り。
デマ、ヘイト、誘導、扇動、etc.、これらは害になりうる。
Re: (スコア:0)
良い情報とダメな情報、その線引きは誰がするんでしょうか
その線引きをしようとした時点でもうダメになり始めるので検閲は禁止なんじゃないですかね
「ちょっとだけ妊娠」のがありえないように「ちょっとだけ検閲」なんてのはあり得ない
Re:酷い? (スコア:1)
害になる情報を違法な情報と定義するとして。
発信される前に検閲するならともかく、発信された情報が違法な情報とみなされれば
配信を停止させる措置は日本でもやってますよ。
なんてのは極端すぎませんかね。
Re: (スコア:0)
「検閲は」禁止の話をしたのに「検閲するならともかく」と突っ込まれましても…
今回の話は検閲じゃないよ、と言われるとそれはそうかもしれません。
一般人に政府が事後確認して内容によっては処罰するっていうのは事実上自己検閲の強制みたいなもんで、
だからもめるんですがね
Re:酷い? (スコア:1)
はい、合意が得られてうれしいです。
3Dプリンタで作れる銃器の3Dデータとか自殺の仕方とか爆弾のつかり方とか個人を特定できる情報とか
公開しちゃいけない情報はいくらでもありますよ。
Re: (スコア:0)
今回の法律は何が禁止されるのか明確に定義されていないのが悪法たるゆえんでしょ。
政府による恣意的な運用が可能になる。
エジプト現政権が、軍部のクーデターによって非民主的に建てられた軍事独裁政権である [newsweekjapan.jp]ことを
あわせて考えると、これはフェイクニュースを取り締まってエジプト国内を良くしようなんて
のんきな考えの話じゃないと思うがな。
Re: (スコア:0)
この件は概ね酷い話のように伝わっていますよね。
では、その酷い話として認識している人たちはどう考えて酷い話として受け取った?
自分の場合は個人アカウントでも5000人以上のフォロワーがある場合、何らかの規制が働いたり、過剰な義務が課せられるのではないかと思いましたよ。
たとえば、日本でいうと放送局は放送法に違反している事例が指摘されたら第三者委員会みたいなもので評価判断することを求められますけど、個人アカウントには無理筋な義務が課せられるみたいなものですね。
でもですね、たとえ個人アカウントとはいえ、大勢に影響を与えるほどの規模になったからには個人ではなくマス・メディアとして扱うという考えも悪くないな、と考えた次第ですが不自然ですか?
これは、単純にネットでのSNSという概念が過去のマスメディアに匹敵するツールになっているというパラダイムシフトが起きつつあるのではないかという話だと思いますが。
Re:酷い? (スコア:2)
ご本人様ですよね?なんとなく機序はつかめました。
「不自然」と指摘したつもりはなく、ただ「分からない」と表明したつもりでしたが、頂いた返信、端的で分かりやすい説明でした。
ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
逆にテレビであっても数千人にしか情報が行き渡らないというマスコミの広告効果は評価されてるよりも低いってことが証明されて、広告費が大暴落するネタになるね。
Re: (スコア:0)
宗教がかってる人でもない限り、普通の人は原理原則だけで物事を考えなくて、いろんな事のバランスで考えるのです。
最初は、やりすぎだろう、酷い法案だって思えても、いろいろ背景を考えてみると、これくらいしなきゃいかんのかもって見えることもあるわけです。
Re: (スコア:0)
エジプトって言ったらガチでFacebook発のクーデターが成功しちゃったところでしょ。現政府はSNSの恐ろしさを誰よりも熟知しているはず
Re: (スコア:0)
>それだけネットでのデマやヘイトによる民衆扇動が常態化してるって感じ。
エジプトでの教育ってどんな感じなんやろ。
Re: (スコア:0)
日本でもデマには制裁が必要だよ。殺人や爆破予告は取り締まってるのにデマはほぼ野放しだもんなぁ。
デマは取り締まって欲しいが… (スコア:0)
ただ、SNS上のデマってのは意図的なもの以外でも、一般の人が無知や思い込みから発してる場合が多そうなわけで、それを一律に罰していいのかというとマズイ気がする。
例)
・福島の野菜は危険だ(放射能に対して無知)
・近年は凶悪犯罪が増えている(統計を見ず感覚で発言)
・AEDは素人が使ってはいけない(医療について無知)
さらにここに「モリカケ問題はデマ」「いいやデマじゃない」というような人達も加わるわけです。
誰がデマを判定してどう取り締まるのかは、非常に難しいです。
Re: (スコア:0)
今の日本でやったら恣意的に利用されるのがオチだもんなあ
Re: (スコア:0)
あーまたやってしまった、恣意的警察が来そう
Re: (スコア:0)
まずはプレビュー連打をやめましょうよ
Re: (スコア:0)
無知や思い込みによるもの、すなわち過失ですね。
過失による不法行為も、過失障害、過失致死みたいに裁かれるのですから、情状酌量の余地はあるにしても、デマの流布によって誰かに損害を与えているのですから処分は免れ得ないと思います。
現状、迷惑かけ放題ですけど。
それに、エジプトの法案によると5000フォロワー以上もつSNSアカウント所持者に負わせる責任としては妥当なもので、それほどの人たちに影響を持つのですから発言には十分注意して責任を取ってもらわなくてはなりません。
そうすることによってむやみにデマや真偽不明の情報はツイートしなくなり、ネット情報の品
Re:デマは取り締まって欲しいが… (スコア:2)
その損害の証明や評価が、被害者にとって大変だったり不利だったりするみたいだから、そこを変えたらいいのにね。
加害者有利の状況がなくなれば、バカ発言には抑止力になるでしょう。
Re: (スコア:0)
被害者が積極的に訴訟なり起こせば、現行のままでも抑止になるのでしょうが、負担が大きすぎてアホらしいですよね…。
Re: (スコア:0)
難しいから放置しておこうでいいの?
確かに微妙な検挙が出てくるであろうことは予想されるが放置よりはマシだと思う。
Re: (スコア:0)
無知だからとか、思い込んでただけだとしても、犯罪が犯罪じゃなくなるわけじゃないからなぁ。
無知であることを免罪符にしてるほうが悪い。
犯罪は犯罪として取り締まらなきゃいかんでしょう。フォロワーが5000人越えるぐらいの影響力ってのが、コストに見合うことになるのかは議論の余地があると思うけど。
> さらにここに「モリカケ問題はデマ」「いいやデマじゃない」というような人達も加わるわけです。
自分の発言に責任が求められたら、デマじゃないって言い出す人はいなくなるんじゃない?
Re: (スコア:0)
誤報出してもごめんなさいで済むからね。訂正する必要も無い。
Re: (スコア:0)
好きなレスだけ拾って太字赤字にして再拡散してるだけで
けっして僕の発言じゃありませ〜ん、ていう手合いは
まごうことなきバイラルメディアでしょうけども、
「フォロアーの増えた個人」という受動的な基準はモヤモヤしますね。
目障りな相手にフォローDoSとか出来そう。
Re: (スコア:0)
ネットだけじゃなくマス・メディアを包括的に扱うなら賛成してもいいな。
Re: (スコア:0)
アナタ、なにおっしゃってやがりますか。
5000人以上のフォロワーがあるSNSアカウントをマス・メディアと同等に扱うって話だよ。
Re: (スコア:0)
そうそう日本で言えば、記者会見に参加・取材でき、場合によってはあのクローズな記者クラブ員にもなり得るって事。
オフラインでもクラシカルなメディアでもSNSでも関係ない (スコア:0)
常々、公の場(誰もが接触できる場所という意味)での発言には責任持てよとは思っている。
Re: (スコア:0)
中傷ビラをリアルで街中にばらまく奴にはドン引きするくせに
ネットの公衆回線ならそれ以上のことも平気でやりますからね。
理由は「手軽だから」「匿名だから」。
昭和のテレビ番組みたいに、あの時代は異常だったと言われるのでしょう。
「裁判所による『ライセンス』無しでのWebサイト立ち上げを禁じる」 (スコア:0)
エジプト国外でウェブサイトを作っちゃったらどうすんかいな。