チケット販売サイト「e+」、ボットによる多数のチケット購入アクセスがあったことが判明 68
ストーリー by hylom
ボット開発のハードルが下がっているのもありそう 部門より
ボット開発のハードルが下がっているのもありそう 部門より
チケット販売サイト「e+」がAkamaiのボット検知技術を導入したところ、同サイトにおいてボットによるチケット購入が大量に行われていたことが判明したそうだ(ITmedia)。
ボット検知技術を使ってあるチケット発売後30分間のアクセスを調べたところ、アクセスの9割以上がボットによるものだったことが分かったという。人気チケットは発売開始から数分で売り切れてしまうこともあるが、転売業者がボットを使って人気チケットを買い集めていた可能性が高いようだ。
また、検知技術を導入してボットによるアクセスをブロックするようになった後も、一般ユーザーからこれに関連する問い合わせはないという。そのため、一般ユーザーによる(ボットを使わない)アクセスが誤検知された可能性は低いようだ。
e+登録がすこしややこしかった、転売屋防止策? (スコア:5, 参考になる)
つい最近たまたまe+に登録してチケット買ったけど、登録がすこしややこしかった。
一つの入力フォームで個人情報などいれるのだけど、そのフォームの先頭にSMS認証があって、つい、それで認証コードを送ってもらってしまうと、その下にある入力に必要な個人情報やパスワード、おまけに必須ではないもののクレジットカード情報も入れ、10分以内に送信しないとけいない。催促なのか番号非通知の電話が二回かかってきたりした。クレジットカード情報はその段階では必須ではないものの、焦って入れてしまいそうになった。いままで、こういうのは経験がない。SMSの送信要求は入力フォームの一番下にして欲しかった。
これは転売屋対策なのだろうか?
botの調査分析もそのような対策の一つなのかも?
チケットは結局、コンビニでプリントアウトして支払いはコンビニでクレジット払いなので、クレジットカード情報はe+に入れなくて、今回は良かった。
Re: (スコア:0)
>>催促なのか番号非通知の電話が二回かかってきたりした。
この書き方からすると電話出てないんですよね?
無関係の可能性があるので訂正した方が良いですよ
Re:e+登録がすこしややこしかった、転売屋防止策? (スコア:1)
私は電話での着信発信は非常すくなく非通知着信はここ一年間で今回以外は一回しかない。それでも、偶然無関係な着信という可能性はありますね。しかし、もう一度同じ条件で試すことはできません。
ということで、「eplus 登録 非通知着信」でググると、出てくる出てくる、
【+81345406130】e+(イープラス)登録中の非通知着信は、「音声ガイダンス」によるSMS認証番号の案内だった! 2018.05.03 [oki-ana.com]
2018年03月19日 深夜に電話‥ぎゃーー!!! ‥あれ? [livedoor.jp]
公式にもある、とのこと。
e+会員サービスリニューアルに関するよくある質問 [eplus.jp]
チケット販売「e+」、会員登録にSMS認証を導入 不正転売対策で 2017年06月30日 [itmedia.co.jp]
転売屋対策なのはわかるけど、登録のUIがいまいちな感じがしました。それぐらい気合を入れているということなのでしょう。一般人が初めて登録する時に非通知着信があったりしたら、あせっちゃう。
転売阻止なんて事業者側でやれる事いっぱいあるだろ (スコア:1)
全てのチケットは抽選販売、氏名住所記入、入場時に身分証と照合、行けなくなったら定価買い戻し、再販売、で大方解決するんじゃね?
全部ITでできる事。てか、やってるところもある。ももクロとか、坂道とか。
Re:転売阻止なんて事業者側でやれる事いっぱいあるだろ (スコア:2, 興味深い)
具体的なことは書けないけど、そーいうシステム導入する案件とかいろいろ引き合いきてますね。
ここ1,2年のうちに具体化するところ増えていくんじゃないかな。
アメリカでは2年前にボットを利用して購入したチケットの転売を違法にしてる (スコア:1)
【オバマ大統領、チケット転売禁止法案に署名】 [billboard-japan.com]
>ホワイト・ハウスの報道官は声明で、この法案は「特定のイベントのチケットに消費者が公平にアクセスできることを保証し、
>インターネットのチケット販売業者による規制措置の回避を禁ずるものである」と述べている。
>アメリカのエンタメ業界は長い間ボット(bots)と激戦を繰り広げてきた。(略)
>仲介業者がチケットを大量購入し、大幅な高値で転売することを可能にするプログラムの利用に反対してきた。(略)
>BOTSアクトはこのような行為を違法とし(略)ボットを利用して購入したチケットの転売を法的に禁止する。
これで闇取引が横行したかというとそうではなく、
締め出された転売屋がこんどはオモチャ買い占めて転売したというスラドのネタ。
【米上院議員、人気のおもちゃを買い占める「グリンチ」ボットへの対策を小売業界団体に要請】 [security.srad.jp]
>転売のため人気イベントのチケットを買い占めるのに使われていたボットが
>ターゲットを人気のおもちゃに切り替えているとして(略)業界団体に対策を要請
>米国では(略)Better Online Ticket Sales Act of 2016(BOTS Act)が昨年成立し、
>ボットによる大量のチケット購入や転売が禁じられている。しかし、チケット以外の商品には
>適用されないため、ターゲットを変更したとみられるという。
時期的にオリンピックの転売防止が最優先だろうし、日本もボット違法にするのかな?
ボットからの (スコア:0)
問い合わせは何件だったんだろう?
Re: (スコア:0)
http://www.sankei.com/affairs/news/180824/afr1808240009-n1.html [sankei.com]
50万のうち45万アクセスがBOTだそうで
Re: (スコア:0)
50万のうち45万アクセスがBOTだそうで
それは、購入のアクセスですね。
金融市場のHFT業者の売買と同じ (スコア:0)
手動でもチケットを買ったり株で儲けたりすることは今でも普通に可能なのに、参加してない人たちが文句言ってるだけっていう。
そもそもAkamaiの宣伝記事だろこれ
Re:金融市場のHFT業者の売買と同じ (スコア:1)
逆張りしたいならもうちょっとましな理屈こねろよ…
株や為替と違ってチケットはファンありきなんだから、転売屋が買い占めたら金額的な上がりは同じでも目的は達成できてない。
そもそも金額的にもグッズその他諸々で売り上げにも響く。
Re: (スコア:0)
まだ夏休みだから大目に見てあげましょう。
Re: (スコア:0)
夏厨論法ってもう使えなくなったね、自分が話に入れないなら、上から目線じゃなくてそう書けばいいのに。
bot判別できるのなら (スコア:0)
botは1万ドルの紙切れを買わせるページに誘導してやったらいいのに
間違って人間が買ったら返金で
Re: (スコア:0)
チケットが買えた思ってコンサート当日にコンビニで発券したら紙切れでした
返金程度で客が納得してくれると思うか?
バカじゃねーの
Re: (スコア:0)
届くのがチケットではありませんと明記した紙切れなら当日より前に気づくし、購入画面に72ptぐらいでデカデカとここはbot誘導ページでチケットではないから買うなと人間なら気付くような警告書いておけば、人間じゃない奴以外は買わないだろう
Re:bot判別できるのなら (スコア:1)
人間じゃない奴以外は買わないだろう
三重否定か・・結局誰が買うのかぱっとみて判りませんでした
Re: (スコア:0)
botが判別できるのはリアルタイムにではなく、後から分析して判明したようですね
リアルタイムで判別できるならセッション切ればいいだけでしょう
Re: (スコア:0)
>検知技術を導入してボットによるアクセスをブロックするようになった
こんなことはできるようだけども。
もし (スコア:0)
あ~る君が買った場合もボット扱いなのだろうか?
#それとAndroido扱い?
Re: (スコア:0)
俺のAndroidスマホからチケット買えたから
あーる君もAndroid扱いで良いんじゃね?
Re: (スコア:0)
「チケット転売をしたいな…botを使うか」
「…botツールなど用意してませんが」
「インターバルタイマーがあっただろう」
「おお!!」
Re:家庭内でも作業の自動化・合理化を推進すべき (スコア:1)
公平性の問題と自動化による効率化を一緒に論じるからアホだと言われるのがわからんのか?
運営側には運営側の都合があり、ビジネス上の障害となるからBOTを排除する
それとお前さんがBOTを使うこととを一緒の問題として語るなアホ
Re: (スコア:0)
そもそも早い者勝ちってのがダメなんだよね。
一定期間受け付けて抽選にすればいいのに。
Re: (スコア:0)
いまどき 売り切れが想定されるようなチケットは ほぼ抽選でしょ
先行販売だなんだといろいろ抽選でやって、最終的に 売れ残ったのが一般で早いものがち (で、その時点では売れ残りなので 競争にはならない)
Re:家庭内でも作業の自動化・合理化を推進すべき (スコア:1)
その抽選枠を大量に確保するためのbotじゃないの?
Re: (スコア:0)
個人でもbot使ってるから認めろって?
ほんの一部の人が楽をするために使ってるツールが使えなくなるだけでしょう。
> それがどれだけ人的資源を無駄にしているのか考えるべきです。
極少数の人的資源がチョット無駄になるだけです。
全然問題ないね。
Re: (スコア:0)
とりあえず今までと同じbotは通用しなくなったみたい
Re: (スコア:0)
理屈をどうつけても、売り主が君に売りたくないって言ってるんだから通用しないのは君の方
Re: (スコア:0)
アホかw
Botという単語だけで反応するからおマヌケなことになる
何もコンピュータで自動化するもの、ネットのやり取りを自動化するもの全般を否定してるわけじゃねーんだよ
大量アクセスや不正なダミーアカウント、あとネットに限らず転売目的の買い占めがアカンってこと
アンタがやってるようなあくまで個人的な利用目的ならAkamaiやらBotネットやら使う必要もないだろうしブロック対象外だろ
Re: (スコア:0)
対策されるってことは、そういうのは客じゃないってことだよ
Re: (スコア:0)
まともにチケットを買いたい人も、転売屋から買わざるをえないのが問題って話だと思うけど。
売上だけなら、ちゃんと金は入ってるだろうけど、ファンにとっては無駄に搾取されてるってこと。
そこに嫌気がさしたら、商業としておわるってことですよ。
Re: (スコア:0)
>> 転売屋のがまだマシですね
なにいってんだこいつ。
行きたい人が買えたらいいじゃないか。
転売脳は感覚が違うんだろうね。
Re: (スコア:0)
同じじゃないよ。転売屋から買ったチケットじゃ入場できないんだから、ただ単に詐欺の被害にあっただけだよ。ユーザーは丸損だよ。
Re: (スコア:0)
それはイベントによって確認方法変わるから別の話になるぞ
Re: (スコア:0)
転売屋の利益が上乗せされることになりますが、何がいいんでしょうか
Re: (スコア:0)
本気で何が問題なのか分からないなら相当頭弱い人なのかなと。
Re:わかりません (スコア:2, 参考になる)
問題点① 転売屋が買い占めることで転売屋がいなかったらチケットを買えた人が買えなくなる。
問題点② チケットを買えなかった人が転売屋から高値で買うことで、イベント側の収入は変わらないにもかかわらず
利用者側の支出は多くなる。
→利用者は支出を一定にしようと思うと利用回数を減らす/グッズ等の支出を減らすしかない。
→イベント側の収入減。
問題点③ 上記が放置されていると感じていると嫌気がさして利用者がイベント自体から遠ざかる可能性がある。
こんなところかなぁ
Re: (スコア:0)
謝る必要はないよ。
君の頭が問題なだけだ。
Re: (スコア:0)
売る側も売る相手を選んでええんやで?
e+は機械よりも人に売りたいからボットを規制する、何か問題でも?
文句があるならe+なんかじゃなくてボットウェルカムな店から買えばええんやで?
Re: (スコア:0)
転売屋=ヤクザに金が渡る
Re: (スコア:0)
簡単に言うとマイナスサムだから。
入力の自動化とかなら効率化でプラスサムになるがbotを許せばサムは同じなのに開発コストが掛かって理論的にはbot利用時の利得が0に漸近する事になる。
つまり販売価格以上の価値があるチケットを売り出しても誰も得しない事になる。
そしてbot以外の客にとっては利得がマイナスになる。実勢より安価に販売しているにも関わらず。
本来は顧客やファンへの感謝や記念として安価に提供しているにも関わらずその価値がどこかへ消えてしまう。
もちろん資本主義的には供給以上の需要が存在する場合には価格を上げるべき話だ。
Re: (スコア:0)
なんかちょっと足りてない感じがします。
> 本来は顧客やファンへの感謝や記念として安価に提供している
本当にそうでしょうか? 安価な理由はそれだけ?
> 本来渡したかった相手に正当な価格で提供されるべき
なぜそうなでしょう?
長期的な視点を取り入れたらこの辺もうまく説明できるのではないでしょうか。
安価に設定している理由の一つは、新規客層(特に金をあまり持っていない若い層)に入ってきてもらって
より長期的な利益を(さらには口コミ等の副次的な利益も)見込んでのことでしょう。
つまり、より大きな利益を求めて戦略的に価格を設定したのに、それ以上に値段が上がってしまい
結果的に利益が減ってしまうのが問題。
さらに広く考えれば、価格が高いために、そういうチケットを買う習慣を持つ人が減ってきて
業界全体が先細りしてしまうっていう問題もあるかもしれませんが、どうなんでしょ。
Re: (スコア:0)
ダフ屋は多くの自治体で違法だったと思う。
Re: (スコア:0)
売る方にも客を選ぶ権利があるんだよ。
売りたくない奴には売らなくてよいというだけの話。
ダフ屋に金がわたっても、チケット代が高騰する一方で、自分らには何の利益もないんだから興行主には何のメリットもないわな。
興行主としては
◎金銭的利益
(ハードルが上がりすぎないよう、将来のファンを確保するためにチケット代を安価にしたい、参加者を増やして利幅の大きいグッズで稼ぎたい)
◎文化業界・精神的利益
(文化や業界の振興のために価格を抑えたい、ファンの子に楽しいひとときを過ごして欲しい)
◎社会的損害の防止
(ダフ屋行為などによる反社会的組織への資金流失によ
Re: (スコア:0)
e+に対して怒っている意味が分からない。
ボット自体がダメなんじゃなくて、転売屋がボットを使ってダフ屋と本質的には同じ行為をして不当に儲けてるのがダメなのよ。
で、それを有効に防止する方法がボット禁止なのでそうしてるだけ。
ボットが使いたいのに使えないので怒るのであれば、e+ 相手にじゃなくて、そんな事態を引き起こした転売屋に対して怒るべきでしょ。
Re:お前が言うな (スコア:1)
オレいいこと思いついた!
的な脳みそ足りない人間の寝言だね。
合法にするメリットって何?
ちゃんと論理立てて説明してみな?
アンタの首の上についてる生ゴミを使ってな。
Re: (スコア:0)
規制緩和
Re: (スコア:0)
権限のない一般市民が違法な取締行為を行なえと?
沖縄の反基地団体みたいに?
Re: (スコア:0)
そこは「残念ながらチケットをご用意することができませんでした」を手書きで送ってこい、ぐらいにしとこうよ。