
NASAのインターンに採用された女性、Twitterに下品な言葉でそのことを投稿したことが発端でインターン資格を失う 74
ストーリー by hylom
バカ発見機能は世界共通 部門より
バカ発見機能は世界共通 部門より
NASAでのインターンが決定していた女性が、Twitterに下品な言葉遣いでそのことを投稿したところ、NASAの関係者にその投稿が見つかり、その結果インターン資格を喪失するという出来事があったそうだ(ロケットニュース24、Independent、USA TODAY)。
当初は「言葉遣いに気をつけて」というような指摘を受けただけだったのだが、その指摘に対しても下品な言葉遣いで反論したことが話題になり、結局このことがTwitter上で拡散されてしまい、インターン資格喪失につながった模様。
おや、ホーマー・ヒッカムさんではないですか (スコア:4, 参考になる)
あのロケット・ボーイズ(オクトーバースカイ、邦題「遠い空の向こうに」)の主人公。
もうじき閉鎖される田舎の炭鉱町の貧しくできの悪い高校生たちが、模型ロケット打ち上げにのめり込み、全米科学フェアで優勝し、奨学金をもらって大学に進学する。そして、ヒッカムはNASAのエンジニアに。
NASAに就職したい人がヒッカムを知らないなんて、、、
Re: (スコア:0)
あれはいい映画だったな
また見たい
Re:おや、ホーマー・ヒッカムさんではないですか (スコア:1)
俺も好きだなあの映画。
このエピソード聞いたらまた見たくなっちゃったよ。
Re: (スコア:0)
そうなんだよな。最初はヒッカムと気づかずスルーして後からネタばらしする
因果応報かと思ったら、ホントに知らないみたい。
ヒッカムの方も騒ぎにしたくないんじゃなくて、最初はわざとスルーかと思ってたんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
すごい、よく気がつきましたね。
あの映画は大好きで何回も見ていますが、気がつきませんでした。
Re: (スコア:0)
なんだお前、ヒーロー見逃したって?
Re: (スコア:0)
人の名前を覚えるの苦手で、というか、記憶力が弱いのかも。頭の瞬発力もないような。
で、こういうことよくあります。
友人たちを何かを話していると、最初人名が分からなかったりして話題に乗るのが遅れる。
で、思い出すと話題についていける。というか、なんでも良く知ってる方なので、自分が一番知っていたりする。
Re: (スコア:0)
いや、そうじゃないだろ。
フォンブラウン軽くあしらった後のセリフそんなんだったか?
naomiH (スコア:3, 参考になる)
これすかね、アカウントはすでに消されてrtが残ってる。
https://twitter.com/hashtag/naomih_official?src=hash [twitter.com]
おなじみのパターンですね、問題起こしそうな人を炙り出せて便利かも。
Re:naomiH (スコア:3, 参考になる)
RTで注意してるNASAのホーマー・ヒッカムって、「遠い空の向こうに」の原作者の人じゃない?
Re:naomiH (スコア:2)
頑張ってくれた模様 [twitter.com]
Re:naomiH (スコア:1)
アニメアイコンってあちらでも多いんすね
Re: (スコア:0)
もしこれが本当なら日本人臭い名前でちょっといや~んな感じ
Re:naomiH (スコア:5, 興味深い)
オフトピな豆知識ですが…
もともとnaomiは欧米等の海外で多く見られる名前で、日本の女性名としてのナオミは谷崎潤一郎の小説の登場人物の名前をきっかけに流行り始めたという経緯があります。この小説が出るまでは、ナオミというのは日本ではきわめて男性的な印象を与える名前でした。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
第1回東京国際歌謡音楽祭でグランプリを取った「ナオミの夢」を歌っていたのは、イスラエルの男女デュオヘドバとダビデ [wikipedia.org]。
Re: (スコア:0)
スーパーモデルのナオミ・キャンベルも有名ですしね。
「ナオミよ!」のCMを今でも覚えてるわ。
Re: (スコア:0)
中の人(というか前の人)は話題の映画「カメラを止めるな」の準主役、しゅはまはるみさん。
Re: (スコア:0)
「おみ」は臣か、確かに
Re: (スコア:0)
naomiって聞いたら普通セガのことを思い出すよね?
Re: (スコア:0)
naomiさんのアイコンが何の画像かわからないけど、ケモナー叩いておけばいいって事?
with friends like these who needs enemies? (スコア:3, 参考になる)
インターンシップを失った原因はホーマー・ヒッカム相手に下品な言葉を使ったというより
彼女の仲間達が#NASAのタグを使いながらヒッカムを罵った事みたいだな
当事者の@NaomiH [imgur.com]と仲間達 [imgur.com]のアイコンを見ると皆擬人化された動物
こういう一般社会から蔑視されてるサブカルの連中は仲間意識が強いから
「Furry(ケモナー)の仲間が訳の分からないジジイに絡まれてる、皆で助けるぞ!」
と大騒ぎしてNASAの目に留まりインターンシップを失う事に、という流れだな
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
まさに (スコア:1)
バカ発見器
Re: (スコア:0)
ハリウッド映画見ていると年代毎にどんどん言葉遣いが悪くなっていくから平均レベルが落ちているのかも。
NASAにしてもアポロ計画の頃はアメリカでも最高の人材が集まっていたけど、今はというか20年くらい前ですらレベルは落ちているってNASAの人も言ってましたから。
Re: (スコア:0)
今は最高の人材は金融関係とかに進んでるのかなぁ?
ACに限る (スコア:1)
暴言を吐くならもちろんのこと、何か話せば失言の可能性は常にあるんだから
どうしても必要なとき以外は匿名にしておくに限るのにねぇ。
Re: (スコア:0)
身バレしそうなことは呟かないとかね。
いつどこの会社で面接したとか、インターンGETとか、んなの匿名でもばれるの決まってるじゃん。
Re: (スコア:0)
もちろんそんなの言わないのが安全に決まってるけど、
インターンがたくさんいるとこなら匿名だったらバレないかもしれない。
同じアカウントで他にも発言してたらそれと突き合わせて
身バレする可能性が格段に上がるからtwitterなんてとんでもない。
Re: (スコア:0)
会社名を出したら、まして超有名なところだったら、いろんな人が寄ってきて大変な目に合うなんてわかりそうなもんじゃん。
名前を出した上に、足すくわれるような発言をしちゃうのは、ちょっとネットリテラシーが足りないと言わざる得ない。
Re: (スコア:0)
「うるせーよ、バーカ(Sxxk my dxxk and bxxxs)。私はNASAで働く身なんだよ」
こんなのリテラシー以前に人格に問題がある。
面接はうまくすり抜けたのに残念だったな。
Re:ACに限る (スコア:1)
実物は超内気でまともに口もきけず、キーボードを叩くと毒舌吐きまくりの二重人格の音無芽留 [wikipedia.org]タイプだと思うと萌えないか?
Re: (スコア:0)
墨沢文子 [wikipedia.org]のほうを想像してしまった
Re: (スコア:0)
Sxxk my dxxk and bxxxs
女性でも使う言葉なのか、ネットならではの用法なのか、心は男の人なのか?
Re:ACに限る (スコア:1)
男女平等を推し進めた結果がこれですよ。
まさか (スコア:0)
三島瞳さんでは...
Re: (スコア:0)
SpaceXに拾われて、マスクの後継者になるパターンですね。
Re: (スコア:0)
後継者じゃなくて本院も気が付かない間に全部乗っ取っていて、失敗しつつある事業を全部立て直しそうですけど。
Language (スコア:0)
プログラムに一つハイフンをつけ忘れただけでロケットを落としちまった過去を持つNASA [nikkeibp.co.jp]では、
とりわけ言葉遣いに慎重さが求められるということですね。
Re: (スコア:0)
WikipediaのFORTRAN77の言語仕様 [wikipedia.org]には、カンマとピリオドを打ち間違えた説はガセで、
> プログラムするべき、として示された数式において、必要な線が欠けていたため発生した。
> これはマリナー1号において起きた。
とあります。「ハイフン」じゃなくて、数式の上線の話じゃないですか。
Re: (スコア:0)
そもそもコンマとピリオド間違えたり、マイナス記号つけ忘れたりしたら
コンパイル通らないだろjk
Re: (スコア:0)
FORTRAN で
DO I = 1,10
は 変数 I をカウンタに10回ループ。
DO I = 1.10
は 変数 DOI に 1.10 を代入。
(古いFORTARNは空白文字を単に無視していたから)
C言語にも case文で default ラベルの綴り間違いをすると単なるラベルに解釈される問題があったな。
Re: (スコア:0)
リンク先の話の中身はまとも。
記事タイトルやコメントの文章は間違い。
と言うか日本語で書いた人々に数学の教養が無さすぎる
Re: (スコア:0)
いや、「ハイフンの欠落が原因」という誤解は、そもそもアメリカの方で起きています。
元々の、失敗直後の声明でNASAが「ハイフンの欠落」と発表してしまったせい。
For Want of Hyphen Venus Rocket Is Lost - The New York Times [nytimes.com](NYTの1962年の記事)
今でも、NASAのWebページには以下の記載があります。
NASA - NSSDCA - Spacecraft - Details(MARIN1) [nasa.gov]
Re:Language (スコア:2)
全然違う。
間違いのはなし、「ハイフン」と呼ぶところまでは英語
日本人の数学力が足りないから「ハイフンつけ忘れ」になる
つけ忘れたのはあくまでバー。
高校数学力があれば、「「ハイフン」つけ忘れ」になる
下品が格好良いと思ってる人なのでしょう。 (スコア:0)
ネットになぜか多い。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いや、本性が下品なだけ。
現実で表面に出せないから、バカ発見器とかで出して発散してる
Re: (スコア:0)
刺青問題ってなに?
刺青が下品じゃないなんてヤクザかギャングの間でしか通用しないよ。
Re:だが待ってほしい (スコア:1)
あちらだと、軍の部隊毎に決まったTATTOO入れるのもあるらしいね(小説と映画からの知識ですが)。
ガンダムサンダーボルトでもこのネタ出てた。
Re:だが待ってほしい (スコア:1)
脳科学者をdisるのはやめてください!!