
Valveが考えるトロール開発者とは? 24
ストーリー by headless
悪人 部門より
悪人 部門より
Valveが6月に発表した物議を醸すコンテンツを含まれるゲームのSteamでの配信に対する取り組みについて、その後の進捗状況を報告している(Steam Blogの記事、
Ars Technicaの記事、
The Next Webの記事)。
さまざまな取り組みの中で、ストアで配信されることのない「明白なトロール」に該当するゲームの開発者数名を永久に排除したそうだ。Valveが考えるトロール開発者とは、雑に作ったゲームで人をいらだたせようとする、Steamインベントリのアイテムを作って他人をだまそうとする、開発者に対するSteamキーの提供方法に関する一連のスキームを悪用して少額の金銭を得ようとする、単に人をあおって不和を生み出そうとしている、といった人だという。ゲームを作って販売するという誠実な努力に興味がなく、他の動機を持っている開発者はおそらくトロールであるとのこと。
Valveではトロールゲームを識別するため、開発者の過去の活動や銀行情報、開発者仲間といったバックグラウンドの評価から審査を始めており、個別のゲームではなくトロール開発者を一括して排除する傾向になっているとのことだ。
さまざまな取り組みの中で、ストアで配信されることのない「明白なトロール」に該当するゲームの開発者数名を永久に排除したそうだ。Valveが考えるトロール開発者とは、雑に作ったゲームで人をいらだたせようとする、Steamインベントリのアイテムを作って他人をだまそうとする、開発者に対するSteamキーの提供方法に関する一連のスキームを悪用して少額の金銭を得ようとする、単に人をあおって不和を生み出そうとしている、といった人だという。ゲームを作って販売するという誠実な努力に興味がなく、他の動機を持っている開発者はおそらくトロールであるとのこと。
Valveではトロールゲームを識別するため、開発者の過去の活動や銀行情報、開発者仲間といったバックグラウンドの評価から審査を始めており、個別のゲームではなくトロール開発者を一括して排除する傾向になっているとのことだ。
異世界では (スコア:1)
トロール開発者とかゴブリン開発者とかオーク開発者とかが排除されてエルフ開発者とかドワーフ開発者が優遇されるのだろうか?
Re: (スコア:0)
awk開発者とは随分懐かしい.
#elfって、それなんてエロゲ?
Re:異世界では (スコア:1)
30年ほど前の開発者異世界にはCOFFやらELFやらとかいふ移行期があつたのぢや。
Re:異世界では (スコア:1)
Re: (スコア:0)
また野暮なマジレスが
Re: (スコア:0)
そうかな。
#3477636のACだけどもうまい返しだと思ったけども。
#と野暮なマジレスを
Re: (スコア:0)
獣人開発者も優遇してあげてください
The HENTAI Game (スコア:0)
ニュースにもなったHENTAIゲームのことか?
Re:The HENTAI Game (スコア:1)
Automatonが記事にしていますけど、ここで該当するHENTAIゲームはちょっと違いますね。
ちょっとエッチな画像をネットで検索しては無断で使用して、絵合わせはunityのassetsででっち上げた何かをトレーディングカードつきで販売する。
ゲーム自体はワンコインでも、マーケットで取引されるカードの利益でがっぽりという手法です。開発費?あるとでも?
最初からマーケットで荒稼ぎするつもりのこの手のゲームは、前の表現規制でごたついた時に「ストアから排除する」との声明を出してますから、近く対処されるとは思いますが……
根本的な問題は100ドル払えば審査なしにでゲームをリリースできる体制なんだよなあ……
Re:The HENTAI Game (スコア:1)
「この絵師は俺が最初に見つけたんだ。勝手に使ってもらっちゃ困る」
「そんなこと知るか。売れる絵を使って何が悪い」
「最初にその絵師を発掘した開発者は最低でも○○ヶ月は独占使用する権利がある。このルールを破ってもらっては困るよ」
「誰がそんなことを言い出した。俺は同意していない」
「仕方がない。ルールを守らないのであれば運営に通報するしかない」
はい、某所でやり取りされていたものです。
全員がイラストの無断使用者です。
Re: (スコア:0)
日本語訳しか見てないけど単にアダルトフィルタを強化して開発者がアダルトゲームであると明言していないアダルトゲームもフィルタで隠せる・絞り出せるようにするだけのようですが
Re: (スコア:0)
Steamが今回発表したのは
年齢制限フィルタを詳細にする施行をするよ
トロール開発者に対して厳しくしていくよ
の二本立ての内容のアナウンスです
トロール扱いされてるゲームの中に
抜け道的にトレーディングカードで儲けを出そうとするゲームがあり(詳細は既に語られてるので略
って感じです
Re: (スコア:0)
一番注目されている部分は記事にもあるようなtrollingを目的としたゲームを除外する動きで、それはsteam blogのリンク先の一番最後で指摘ています。
それとは別に、以前からアナウンスがされてた18+なゲームの適切なフィルタリングも一緒にアナウンスされています。
valve的には健全なストア運営を行うためのアナウンスなので、同時にトピックが出ているだけです。
Re: (スコア:0)
アダルトフィルタは18禁ゲームの解禁に向けた準備だね
今はR-18指定機能がないからという建前でR-15以上のゲームは全面禁止しているので
Re: (スコア:0)
SteamでHENTAI [steampowered.com]など、本当にけしからんよな。
もっとMONTARO [steampowered.com]のような健全なゲームが増えてほしいものだ。
Re: (スコア:0)
MONOTAROで爆買いするゲーム?
Re: (スコア:0)
もうトロトロになってんぜ?
この辺りが該当するのかな? (スコア:0)
https://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171019-56328/ [automaton.am]
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/10/news134.html [itmedia.co.jp]
https://www.gamespark.jp/article/2018/06/09/81394.html [gamespark.jp]
辺りと言いつつ一人
Re: (スコア:0)
Steamは出品料が100ドルらしいので、開発時間10分の作品は、値段が3ドルでも40人が騙されたらすでにペイしてることになる。特にロシアみたいに経済制裁されてて絶対的物価が下がると、真面目にクソゲーを作るんだろうな。
http://embed.nicovideo.jp/watch/sm33609919 [nicovideo.jp]
http://embed.nicovideo.jp/watch/sm33102671 [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
そういや伝説のBig Rigsも開発スタッフはほぼロシア系だったような(会社は米国法人っぽいですが)
Re: (スコア:0)
前は登録料を払って投票サイトで賛同票を揃えないと売れなかったんだけど票の買収が横行して値下げと投票廃止されたんだよね
トロール開発者 (スコア:0)
ムーミンがゲーム作ってるの?
ロートル開発者と空目 (スコア:0)
心当たりなんかないよ。ないったらない。
トロール開発者って何? (スコア:0)
映画にでてきたとろろのこと?