茨城県庁の電子決済率、一年で11%から99%に上昇 86
ストーリー by hylom
素晴らしい 部門より
素晴らしい 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
茨城県庁では昨年までほとんどの決済事務が書面で行われていたが、知事がIT業界出身者に変わってから短期間でほぼ電子決済化が達成されたという。茨城県のICT戦略チームが発表した(朝日新聞、茨城県の発表、Togetterまとめ)。
発表によれば、県庁では年間26万~27万件の決裁事務があるが、電子決裁のシステムが以前から導入されているにも関わらず、昨年度の電子決裁率が11.8%に留まるなど使用率が低調な状態が続いていたとのこと。しかし、昨年9月に大井川知事(元MS/CISCO/ドワンゴ)が就任した結果、今年4月から電子決裁を使用するよう上からの指示があり、7月には早くも99.1%が達成されたという。電子決済への完全移行は都道府県レベルでは初とみられる。
なんというか、今まで散々進まなかったのが、トップにITが強い人が来ただけでこの展開である。他所の地域にも波及することを期待したい。
なんというか (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:なんというか (スコア:1)
既にシステム的には電子決済が可能だけど、上の人達がそれを認めるかどうかだけってことなのかな。
Re: (スコア:0)
認めるだけではたぶん変わらんのじゃないですかね。
半ば強引にグイグイ推し進めてくれないと、
前例がないことを理由に拒否反応示す人も多いですから。
Re: (スコア:0)
前例がないことを理由に拒否反応示す人も多いですから。
あと決裁を上げる側にしても、新しい仕組みを使った場合には、特に初期は変なトラブルにあったり
とか、ノウハウ(バッドノウハウも)が蓄積されていなくて、決裁をもらうまでの時間がよめなかったり
して、いやがることも多いだろうしね。
うちの会社も、この間電子決裁システムが変更されたのだけど、この欄って何をいれればよいのか、ということを聞いても
システム管理者は業務のことがわかってないから、回答できないし、(例えば)固定資産を担当する人たちも、
「私たちもシステムがかわって困っているんですよ」という状態になって、
半年ほどはとにかく業務がとどこおることが多かった。
Re: (スコア:0)
「認めるか」ではなく「求めるか」では?
まあそんな属人的状況だと上が電子決済が嫌いな人間になれば一発で元の木阿弥になるかも知れない。
Re:なんというか (スコア:1)
上の人々が「電子決済で提出するように」下の人達や外来者に「求める」形ですかね。
今回の場合だと一番上がそうした結果、雪崩式に広まったのかもしれない。
現状を積極的に変えなければ現状のまま続く (スコア:1)
直接の理由は「今までどっちでもいいよだったのを、原則電子決裁にすべしと通達したから」でしょうね。
通達した理由が両方来る上に電子のほうが少ないことをIT出身の知事が気づいてこれは問題であるとしたから。
なので今後知事が変わっても「紙のほうがいい」とさえ言わなければ電子決裁が続くんじゃないですか?
逆に今までの歴代知事の考え方次第では「利用率が低いので電子決裁システムは廃止して運用コストを削減」なんて方向に持って行かれていた可能性もあったわけです。
Re: (スコア:0)
そんなの理想はないのが最良であってわざわざ命令して作らせたりはしない
Re: (スコア:0)
紙の決済要請は知事が(半)機械的に却下したのでは?
Re:なんというか (スコア:1)
とある県庁のホームページで、知事選挙の後に前知事関係のコンテンツがごっそり消えてるのを経験した事がある(^_^; かるく探したけど旧知事の名前のあるものは見つからなかった。
Re:なんというか (スコア:1)
中国の焚書に似た何か…
# 前王朝のものはすべて燃やしたとかなんとか…
Re:なんというか (スコア:1)
ローマの記録抹消刑 [wikipedia.org]のほうがより近いかも。
Re: (スコア:0)
同じ知事が連続して就任したのでない限り、当たり前の話では?
企業でも同じで、社長が変わったのに社長挨拶が前社長のままとか無いでしょ?
とくに政治家となると就任後に政策や方針は変わるのが前任者と変わるのが当然であって、それをはっきり表明する必要があるよね。
逆に前の知事のコンテンツがそのまま残っていたら「はあ?お前、せっかく当選してんのに、やる気あんのかよ!!」って思っちゃいますよ。
Re: (スコア:0)
元書き込みに「某県」とか書かれている時点で真否は怪しいのだが、事実だと仮定して話を進める。
知事のあいさつとか、現政策の概要とかはもちろん差し替えるべきだが、前知事の名前で検索しても何も出てこないということは、過去に知事の署名付きで発表した文章まで全部削除したということを示唆している。それはおかしいだろう。行政もソースコードと同じで、履歴は残さないと誰が何をどういう動機でやったのかわからなくなる。
Re: (スコア:0)
某コーヒーの苦い街の治安警察のようだ
Re: (スコア:0)
アメリカ大統領が変わるとホワイトハウスのスタッフがごっそり入れ替わるようなもんか。
#たぶん全然違う。
韓国の大統領だっけ、政権交代の時にサーバー撤去していった前任者がいたと思う。
Re: (スコア:0)
凄いキャリアだよね。元通産省、MS、Cisco、ドワンゴと。。
こういう人を知事に選べるような、県民には尊敬します。
Re: (スコア:0)
そりゃそういう経歴な人からしたら、紙の決裁書類が来たら「なんで電子決裁使わないの???」って感じですよね。
今まで知事なんて誰でも大差ないと思ってましたが、IT系の人がなるのはなるほどちょっと面白いかも。
効率化はどうなのかな (スコア:2)
1年(と言うか3か月?)で11%から99%超とはすごい
他のところの変化速度はそこまでではないとすると、
業務効率がどうなったかの測定に良さそうです
労働時間等々はどうなったのかな
Re:効率化はどうなのかな (スコア:1)
そう
記事の限りでは、1年かかってないですよね
県の発表みたら、月ごとの進捗が載ってました
9月 ITに強い知事就任
3月 昨年度約12%
4月 13.3% 電子化推進指示
5月 57.1%
6月 84.3%
7月 99.1%
株式文書 (スコア:0)
一部上場企業勤務です。
電子決裁のシステムは導入済みで、ほとんどの案件は電子決裁になっていますが、社長決裁のものだけは、「株式文書として保管する必要がある」という理由で、紙の決裁書を利用すべし、というのが社内規定です。
株式文書とやらがどんなものなのか分かっていないのですが、それが理由で紙が捨てられないってのもなんだか嘘くさく、誰か教えてもらえないでしょうか。
Re: (スコア:0)
「業務効率化のため社内の無駄なルールを廃止する」
というプロジェクトを上に提案するといいよ。
承諾されたらそのプロジェクト実務における廃止基準に
「関係者が具体的な根拠を示せないルールは一旦廃止する」
って一文を入れておくんだ。
そうしたらその株式文書やらの正体を誰かが教えてくれるだろうし
誰も知らないなら大手を振って廃止できるよ。
Re: (スコア:0)
上場企業なんだから、法務部門に聞いてみればいいんじゃないの?という回答しか思いつかない。
というか、社長決裁が必要な文書ってそんなに多いのか、という疑問が。
本ストーリーだって、1%は文書決裁が残っているのだし。
上場企業とはいっても色々あるだろうから法務部門があるとは限らないし、案件の
大多数を社長が決裁しているところもあるのだろうけど。
Re: (スコア:0)
google すげーなー。
今 17:10 で "株式文書" で検索したら、もう検索に引っかかるわ。三時間前ってでてる。
肝心の株式文書はわからず。
Re:株式文書 (スコア:2)
HIRATA Yasuyuki
Re:株式文書 (スコア:1)
きっと社内でスラドに書き込んでいる同志を探しているんだよ
s/決済/決裁 (スコア:0)
以上です。
Re:s/決済/決裁 (スコア:2, すばらしい洞察)
最近現金vs電子マネーで盛り上がっていたからその手の話だと思ったのに…
Re: (スコア:0)
2段落目からは「決裁」になってるのにね。
惜しい。
ちなみに、自分も「決済」のネタで見に来たクチ。
公共の場で民間に手数料払う決済方法の採用は難しそうね。
税金をクレカで払えるけど、手数料かかるし。税金払う場合は、クレカ決済手数料上乗せ請求は例外的に認められるのか。
Re:s/決済/決裁 (スコア:1)
なんだtypoだったか
俺も電子マネーが印紙代わりになるとか思っちゃった
Re: (スコア:0)
内容が様変わりするtypoは困るな…
ベンダーロックイン (スコア:0)
数年後に別の電子決裁システムに移行できないなんてオチがあるのでは
うらやましいかぎり (スコア:0)
メール送っても「あ、ごめん。読んでなかった」というレベルの我が社では、電子決済など夢のまた夢だな。
Re: (スコア:0)
そういうレベルだからこそ電子決裁を導入すべきですよ。
紙での決裁だとどこまで進んでいるのか申請者が把握することが出来ません。
また連絡はメールではなく既読確認のできるシステムを利用すべきです。
回答が必要なら同様にタスクとして管理できるシステムを利用するとか。
Re: (スコア:0)
手書き以外を蛇蝎のように嫌うIT企業が有りましてな…
Re: (スコア:0)
メールと電話は性質が全く異なる伝達手段だと君が理解した方がいいと思う。
#電話は時間を奪って強制できる
#メールは意図した内容を明確に残せる
Re: (スコア:0)
最近は既読確認できるLINEなどを業務でも使ってるとこが増えてるそうな。
Emailでも、メーラーによっては「開封確認」とかいうクソ機能があったりするけど、律儀に送る人がどれだけいるやら。
メールマーケティング系だと外部画像埋め込みとかで、ロードされたら開封された、とか確認するようだけど、自分は外部リソースはロードしないからなぁ。
Emailもそろそろ進化して欲しいところ・・・ウェブは頑張ってるのにな。
Re: (スコア:0)
そういうところはグループウェアを使うんじゃないかな
Re: (スコア:0)
残したところで読まれないなら意味ないだろ。そういうレベルの話をしている。
俺は確かに送った、読んでないお前が悪いとでも言えと?
御名御璽 (スコア:0)
表彰状とか資格免状とかのハンコが最後まで残るかな。
Re: (スコア:0)
Re:御名御璽 (スコア:1)
あれってSDとかのメディア入れ?
モバイルバッテリー機能付き。
しかも身分証明書にもなってる優れもの。
Re:御名御璽 (スコア:1)
ついでにカラオケで「サイキョ!サイキョ!サイキョ!」と
合いの手を入れてもらえる機能もあるらしいです。
ただし一人カラオケの時は諦めませう。
Re: (スコア:0)
実はQRコード
身分役職詐称 (スコア:0)
律令体制下や室町幕府はいざ知らず、江戸幕府には全期間を通じて副将軍などという役職はなかった。
Re: (スコア:0)
このへんか? [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
要は自称とか通称とか言われている類いか
Re: (スコア:0)
それ言い出したら、そもそも全国旅してないし。
虚構です。舞台を異世界にしたら、俺tueeeeななろう系。
でも、その手のドラマが好きな人ほど、
紙に書かれていない情報は信用ならんという……。
ハシモフ知事が退官していたのか (スコア:0)
背景の具合とか、微妙にソ連チックな雰囲気だったのよな。
http://shoppingtoday.up.n.seesaa.net/shoppingtoday/image/ibaragi_0603.... [seesaa.net]
Twitterで (スコア:0)
ハンコリレーが完成した後で同内容の電子決裁を行うとかいう地獄のような企業の話があったが…