
Google、EUからの巨額制裁金を不服として上訴 17
ストーリー by hylom
どこに落ち着くか 部門より
どこに落ち着くか 部門より
今年7月、欧州委員会はGoogleに対しAndroid端末へのGoogleアプリのプリインストール強制は半競争的だとして43億4000万ユーロ(当時のレートで5700億円)の制裁金支払いを命じたが(過去記事)、Googleはこの裁定に対し不服だとして上訴した(CNET Japan、AFP)。
Googleは上訴したことについては認めるも詳細については明らかにしていない。
半競争的? (スコア:0)
反競争的?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
半分狡い
一貫はしている (スコア:0)
WindowsにIEをバンドルするのを反競争的とみなしたEUなんだから、AndroidにGoogleアプリをバンドルするのも反競争的と判断しておかしくなかろう。
Re:一貫はしている (スコア:1)
WindowsにIEをバンドルするのを反競争的とみなしたEUなんだから、AndroidにGoogleアプリをバンドルするのも反競争的と判断しておかしくなかろう。
んだ次はiOSにAppleアプリをバンドルするのも反競争的と判断しておかしくなかろう。
その次はディストリにオープンソースアプリをバンドルするのも反競争的と判断しておかしくなかろう。
# その心はみかじめロビー活動忘れんなだよね
Re:一貫はしている (スコア:2)
無関係のスマホメーカーに対してAndroidを使うならGoogleアプリを入れるのを強制するのと、自社で作ってるデバイスに自社のOSとアプリを入れるのは違うでしょ。
Linuxディストリはこの場合、無関係のスマホメーカーにあたる立場だからまた違う。
The Linux FoundationがKernelを使うメーカーになんらかのアプリを入れるのを強制するなら同じことだが、Linuxはシェアが小さいということで問題にはされないかも。
Re:一貫はしている (スコア:1)
Windowsの時も同じ議論されてたけど、androidにGoogleアプリを入れない、というのは、ブラウザも導入できないってことだよ。
そんなOSがまともに動くわけないから、Windowsはアイコンだけ消して内部的には結局IEを動かすという無意味なことをしていた。
強制してるんじゃなくて、Googleアプリがandroidの一部だってことでしょ。
Re: (スコア:0)
Amazon Fireはandroid baseでGoogleアプリは入ってないけどブラウザは動く。
『Android』のブランド名を使いたいならGoogleアプリは必須だけど、
そうでないならGoogleアプリは不要。
Googleアプリはandroid OSの一部ではないけど、Androidブランドの一部ではある。
Re: (スコア:0)
他社にiOSデバイスを製造販売させないのは反競争的だよね。
Re: (スコア:0)
不当な手段でシェア拡大させるのを反競争的と呼んでるわけだから、Appleのは反競争的ではないだろう。
シェア拡大という観点では自殺行為でしかないんだし。
Re: (スコア:0)
競争で負けてる所が反競争的なことするのは、ただの自爆だからいいのでは?
Re: (スコア:0)
ヨーロッパもEUの予算も、EUだけのもの、とするのは反競争的だから、EU加盟外の国にも当然お金もらう権利あるよね。
#すでに移民にバラまいてるが、最近やっとわかってきたみたい
Re: (スコア:0)
EUは基本的に反シリコンバレーのスタンスだから、みかじめ料ではなくヨーロッパ企業としてのGoogleの系列会社が必要なのよ
># その心はみかじめロビー活動忘れんなだよね
Re: (スコア:0)
EU内に競合プレイヤーがいない点も一貫してるな。
有りもの使うしかない立場のくせに。
Re: (スコア:0)
自分らでOSから作ればいいだけの話なのにな
ミニテルを運用していたフランス魂はどこへ行った
Re: (スコア:0)
フィンランドに Sailfish OS っのがありますよ。
勢力的に「競合」にはなれそうにないけど、操作の感触は N9 の系譜だけあって素晴らしいものですが。
Re: (スコア:0)