
無神経なSNS広告はどうすれば減るのか 73
ストーリー by hylom
広告ブロックかSNSをやめよう 部門より
広告ブロックかSNSをやめよう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
昨今、多くのSNSではユーザーの活動に応じて「適した」広告を表示する仕組みが導入されている。しかし、その結果ユーザーが不快に思うような広告が表示されることもあり、無神経だとの批判が出ている(ニューズウィーク日本版)。
一度でも妊娠関連の投稿をすると、赤ちゃん関連の広告が表示されるようになる。例えその後、赤ちゃんが流産で無くなっても、というお話。我が家も去年流産したので、まことに同意である。
この広告に興味なし (スコア:3)
というボタンをつけることを徹底すればいいのにね
向こうだって興味のない広告だしたくはないだろうからWIN-WINなはず
さんざ悩んでようやく買ったのに、その買った商品の広告がずっと出てるのとかよくあるけど無駄だからもっと適した広告出して欲しい
Re:この広告に興味なし (スコア:1)
広告主にとって価値があるのは「反応してくれそうな人のリスト」で、「興味のない人、見たくない人のリスト」には何の価値もないからわざわざそんなもの作らない
Re:この広告に興味なし (スコア:3, 参考になる)
広告主にとっては価値がなくとも広告代理店にとっては価値があるんですよ
広告スペース(資源)は有限なので、「興味がない、見たくない」広告を打つのは資源の無駄使いになり、
効率を下げるどころか逆効果にもなりかねない
だからより効率の高い広告を打つには当然にネガティブリストも重要になります
Re: (スコア:0)
反応しない人を除外するか、別のテストをする必要があるので、結局両方必要なんですよ
無神経 (スコア:2)
大統領が出てくるのは無神経だが
そもそも大統領自身の性格が無神経。
Re:無神経 (スコア:2)
これ [amazon.com]を買えば解決
言わんとすることは分からなくはないけど (スコア:2)
記事に出てるような細かい気づかいは結構難しいのでは。
感情のスイッチって人と場合によって異なるし。
今回の記事のケースならもしかしたらある程度回避できるようになるかもしれないけど、
例えば
「子供が亡くなりました → おもちゃの広告配信停止 → はちみつの広告配信
→ 子供はハチに刺されて亡くなっていた」
みたいなものも考慮しないといけないわけで。
Re: (スコア:0)
SNS以前でも、
なんかの名簿を入手 → 小学校に上がる頃にランドセルのDM → 中学に上がる頃に学習塾の~
みたいなのがあって、子供が病死や事故死してても来るので辛いなんて話は聞いたことある。
そんで当時でも、根本的な解決方法はないって結論だったかと。
#広告業者にいつ誰が死んだとかの個人情報流すのも問題だし、
#DM避けにうちの子は死にましたってウソを付く親がでるかもしれないし。
Re: (スコア:0)
DM避けかもしれないけど
そこは疑いもせず従わないと倫理観がない企業だよね
そもそも広告はオプトインにすべき
オプトアウトなのは悪質業者扱いでOK
Re: (スコア:0)
そういうレアケースをいちいち対応しなければいけないという考え方自体がもう日本的。
計画段階からレアケースばかり気にするプロジェクトばかりで全然進まない。
慎重なのはいいことだけど、どっかで切り捨てることも考えようよ。
↑↑と↑の例なんて個別対応するまでもない。
Re:言わんとすることは分からなくはないけど (スコア:2)
はい、確かにレアケースです。
ただ、記事中の事象がそもそもレアケースなので、システム的に対応するのは限界があるだろうと書いたのです。
切り捨てるという選択肢も有りだと思いますよ。
広告は統計的にマッチングされてるからしょうがない (スコア:2)
現状のマッチング広告システムは「ユーザーが今欲しい商品の情報」を考えて判断してるわけじゃなくて「統計的に特定のキーワードをつぶやいたユーザーが買う確率の高い商品」の広告を並べてるだけ。
命中率が1%から2%に上がるだけでも広告主としては十分にやる意味がありますが、ユーザーから見れば99%のはずれ率が98%に下がったところで同程度のゴミでしかない。
もっと賢くマッチングさせるためには、プライベートを全公開するレベルで情報を集めないとダメで、そんなんユーザーとしても許容できるわけがない。
うざいのはわかるけど、それがないとサービス自体が提供されないわけなので、お金払う代わりだと思って我慢するしかないんじゃないかなぁ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
そういうこと
スパムと同じ発想なんです
googleやamazonはスパム広告プロバイダに成り下がってる
Re: (スコア:0)
広告を表示しているサービスの運営する企業全般(GAFA、Micorsoft、Twitter, ...etc.)で共通する話ではありませんか?
無神経に答えるならば (スコア:1)
流産したとSNSにまずは投稿しないとですね
SNSのシステムからすれば投稿してないことまでくみ取って対応はできないので
もちろん、ネガティヴな投稿に対してすでにあるデータをクリーニングするかどうかはSNS次第でしょうが
大昔からある、死んだ子向けに成人式向けの背広やら美容院のDMが入るようなもん
Re: (スコア:0)
従姉妹の葬式中に従姉妹宛のセールス電話掛かってきて、叔母さんが出て気丈に対応しておられたな。文句をSNSで多くに人に見て貰える時代になって良くなってるとも言える。
Re: (スコア:0)
元記事ぐらいは読んでコメントすればいいのに。
>「だから広告が停止されるよう、『死産』といったキーワードを入れてみた」
>しかも赤ちゃん関連の広告をブロックしたら、今度は養子関連の広告が表示されたという。
しかしユーザの中には養子に希望を見出す人がいるかも知れない。
心の傷が癒えるまで全部ブロックするしかねぇな。
気持ち悪いと言ったり気を遣えと言ったり (スコア:1)
検索履歴や閲覧履歴から最適な広告が出るなんて気持ち悪い!とかいいながら、
表示内容に気を遣え!とかいろいろ難しいですね。身内に不幸があったことをtweetしたり
ブログに公開したりしないと広告表示側が認識しようがないので、それはそれで気持ち悪く……
ある程度は仕方ないんじゃ無いかなぁ、と思ったりします。
どっちかっていうとそういう広告配信の仕組みを利用者がある程度は理解したうえで、
「まぁ仕方ないよね」と思える知識を持ってもらうのが一番よいかと(運用でカバー)。
ベネッセとかの個人情報収集を回避する方法や、水族館や博物館で行われる収集トラップ(笑)
は母親ネットワークでも結構広まっていて、へたに個人情報を書かないといった工夫がいろいろと
あるようで、そんな感じで利用者側がうまく対処していくしかななぁ。
個人的にはAmazonプライムで子供が見るようなコンテンツを流す前に出す広告映像で、
ドロドロした日本映画のラブシーンなどが入った広告が出るのをなんとかしてほしいです。
それなら番組内容と広告のマッチングでなんとかなると思うので。
#なによりAmazonプライムトップの松ちゃんの顔が一番キツいけど。
Twitterは (スコア:1)
非公式のビューアを使えば広告は出ないですが、公式クライアントに比べて制限が大きいです。
#つまりSNSやめるしかねえ
見なければいい (スコア:0)
つuBlock
つADB
Re:見なければいい (スコア:1)
つ 脱SNS
Re: (スコア:0)
広告で儲けてるサイトがこういう記事出しちゃダメでしょ
Re:見なければいい (スコア:2, すばらしい洞察)
逆だろ
広告でちゃんと儲けているサイトだからこそ、秩序をしっかり守らなければならない
法律さえ従ってれば儲けの為なら秩序を無視しても良いってのはただの無神経なだけだよ
それに、広告ブロッカー導入しててもセーフリストに入れるもしくはOFFれば良いだけの話だからな
そもそも広告ブロッカーの登場自体、悪質なサイトが多くなったからって理由だし
Re: (スコア:0)
そういう考え方が無神経だって言ってるんだけど
SNS広告 (スコア:0)
テレビ広告だって無慈悲に流し続けると思うけど、なぜSNS広告だけターゲットなのか。
Re:SNS広告 (スコア:2)
カスタマイズされているだけに余計気にに触るんじゃないでしょうか
あるいは逆に避けることもできるんじゃないのかと言う思いが不満をつのらせるとか
TVだと大学入試シーズンあたりの予備校のCMにむかついた人も多そうだけど
「この種の広告は見ない」ボタン等が簡単にアクセスできるようになってたとしても
理由入力欄とかできちゃうんだろ―な
Re: (スコア:0)
ていうか、ネットに繋いでるテレビだったら、今はカスタマイズされた情報が表示されてるでしょう。
遠い町の天気予報の情報なんか要らないから、便利といえば便利だが、テレビ局とメーカーに全部の情報を送っているわけで。
Re:SNS広告 (スコア:1)
>ていうか、ネットに繋いでるテレビだったら、今はカスタマイズされた情報が表示されてるでしょう。
それって何テレビ?
Re: (スコア:0)
地デジのデータ放送をさしているんじゃないの?
と思ったけど、ネットにつながなくても地域のカスタマイズ(というか、受信している放送局が出す情報か)はされているね。
Re:SNS広告 (スコア:1)
>と思ったけど、ネットにつながなくても地域のカスタマイズ(というか、受信している放送局が出す情報か)はされているね。
最近何故か遠い地方のローカルCMっぽいのを地上波テレビで見てます。
こちら神奈川なんですが、九州沖縄地方のローカルCMっぽいのがありました(局は忘れた)。
地デジのデータ放送だと同じ局の番宣くらいしか見ませんね。
あのへんはまだ規制されているのかな。
Re: (スコア:0)
ターゲティング広告と非ターゲティング広告の違いでしょう
無神経 (スコア:0)
×無くなっても
○亡くなっても
数年前に流行った広告回避 (スコア:0)
性別を男女以外の適当な文字入れとくと結構回避されるとか
住所も適当にしとくと出ないとか
でも、広告のせいで変な回避しないといけないってのが…
Re: (スコア:0)
Cookieやguidをシェアしてこの種の広告を無効化してやりたいと思ったことがある
広告非表示の月額課金SNS (スコア:0)
ないの?
Re: (スコア:0)
事業者からみたら客は広告主だからそういうのはしないでしょ
ユーザー数が大正義なSNSは無料じゃないと人集まらんし
ユーザーから金とらないならどっかに出してもらう必要があるけど今のとこ広告プラットフォームになるぐらいしか大規模に運営できないんじゃないかな
Re: (スコア:0)
VeroとかMeweが一番近いかな。今の所。
楽しめばいい (スコア:0)
嫌だと思うから嫌なんであって
ワロタとか言っとけばいいんだよw
売りたい気持ちが強すぎて (スコア:0)
適切さを大幅に上回っちゃうんだよね
Twitterの広告は全然だめ (スコア:0)
関係ない広告ばっかり。まあ俺のほうがお呼びでないのかもしれんけど。
いちばんましなのはAmazonだけど、これはこれで物欲が刺激されて困るという。
流産は結構多い (スコア:0)
妊娠全体でも15%、30台40台になると25%とか50%になる [babys-room.net]ので、妊娠初期の人を対象に赤ちゃん関係の広告を出すと、かなりやらかす確率が高いです。
しかも、流産した人はショックを受けているので、広告を見て悲しんだり怒ったりする確率も高いです。
正直、妊娠初期の状態でターゲッティング広告を出してしまうのはかなりリスキーでしょう。
(まあ妊娠初期かなんて分からないわけだが、分からないなら広告出すなと思う。)
# 流産の前にたまごクラブのプレゼントに応募してたので、出産予定だった時期に無神経なDMとか送ってくるんじゃないかと警戒してたけど、さすがにそれはなかった。
# 老舗のとこはそういうクレーム経験して慣れてるのかな?
Re:流産は結構多い (スコア:2)
妊娠検査薬が優秀過ぎるんですよね
皆様も生理が2-3か月遅れるまで使わないほうが良いですよ
初期の流産だったと知るより生理不順だと思っていた方がいい
そういう事だと広告を出す側としては「あ、コイツ妊婦だな?」と思ってから数か月ぐらい控えると
数的にはマシになったりするのかもしれないですね
Re:流産は結構多い (スコア:1)
元コメの数値って、たぶん化学流産(生化学的妊娠) [192abc.com]は入ってないですよね。
化学流産は、胎嚢が出来る前段階、4~5週頃までに流産するもの。
受精したうちの30~40%ぐらいは化学流産するってぐらいの高い割合で発生します。
従来は妊娠していることに気づかない(産婦人科でも妊娠扱いされない)レベルですが、妊娠検査薬の進歩で表に出てくるようになってきた感じ。化学流産について知ってしまうと、「そんな段階で検査薬に一喜一憂してどうするの」って思います。
あと、流産の大半は妊娠初期(12週まで)に起きるので、そこを乗り越えるまでは、妊娠のことは表にださない方がいいでしょうね。SNSに書かなければ広告が出る心配もない。
(今回のストーリーの話は流産ではなく死産となってるので、妊娠後期での出来事なんでしょうけど)
Re:流産は結構多い (スコア:1)
うちの姉、妊娠したって言って親父がしょうがないから支援してやるからってシングルマザーでもガンバレって
そこまでは良かったんですが
夜遊び、飲酒、喫煙して流産した挙句に初産は流れやすいとか被害者面してたので
不規則な生活、飲酒、喫煙してて流れやすいとかお前バカか?お前が悪いんだろ?と
攻め立てたら失踪してしまったんですが、私は無神経なんでしょうか。
今年親父に年賀状来たそうなので生きては居るようです。
Re: (スコア:0)
無神経なのは間違いないね
Re:流産は結構多い (スコア:1)
マジでか
姉が盗んだりした累計金額1000万程の変換求めての民事訴訟準備中なんで
今の旦那(?)含めて追い詰めて来ますわ
Re:流産は結構多い (スコア:1)
ただの返還ミスに突っ込まんでも……
事後は広告いらないかな (スコア:0)
最近車を買ったのですが、購入後になぜかクラウン(トヨタ車)の広告ばかり表示されます
セダンを買ったわけでもなく、トヨタ車の記事を読んだわけでもないのに...
購入後でもあり、あまり多いと目障りです
Re: (スコア:0)
ほんと、そんなに2台目買って欲しいなら半額とかにするべきだよね、それなら飛びつくかも知れないのに。
車とオムツの買う周期の区別すらつかないネット広告はは効率悪すぎ
動画サイズが急に変更される広告 (スコア:0)
動画の表示サイズが広告の時だけ縦長にされたりするのはちょっと驚いてみてしまうが、興味がないと注意を強制的に引かれたぶん、余計にイラッとする。
TikTokのことだけど。
あと、音量も今まで観てた動画と同じレベルに調整してほしい。急にやかましい音でBGMが流れるのは迷惑でしかない。