
サポート終了まで残り1年のWindows 7、依然として高いシェアを保つ 146
ストーリー by headless
人気 部門より
人気 部門より
Windows 7の延長サポート終了まで、1月14日で残り1年となった(Windowsライフサイクルのファクトシート)。
しかし、Webサイトへのアクセス数を基準にしたNet ApplicationsやStatCounterのデータでは、Windows 7が依然として高いシェアを保っている。Net ApplicationsのデスクトップOSバージョン別シェアデータでは2018年12月にWindows 10が初めてWindows 7を上回っているが、その差は2.32ポイントと小さい。12月時点のWindows 7のシェアは36.90%であり、2017年12月(43.08%)から6.18ポイントしか減少していない。
StatCounterのWindowsバージョン別シェアでは2018年1月にWindows 10がWindows 7を上回ったが、2017年12月から1年間で6.26ポイントしか減少しておらず、2018年12月も35.36%を占める。2014年4月のサポート終了後も高いシェア(記事掲載当時のデータはデスクトップOS全体に対するシェア)を保って話題となったWindows XPでも、その1年前となる2013年3月のシェアは27.10%に過ぎない。
StatCounterでWindows XPのシェアが35%台だったのは2012年4月(35.82%)のことであり、当時のWindows 7のシェア(53.62%)との関係は現在のWindows 10とWindows 7の関係に近い。Windows XPは2012年3月から2013年3月の1年間で10.37ポイント減少したが、2013年3月から2014年3月の1年間では6.33ポイントしか減少せず、サポートが終了した2014年4月のシェアは19.24%だった。
Net ApplicationsはデスクトップOS全体のバージョン別シェアデータ、StatCounterはWindowsバージョン別シェアデータと異なるが、12月時点のWindows 7のシェアはいずれも似通った数字になっている。現在のペースが続けば、Windows 7のシェアは1年後も30%前後を保っているかもしれない。スラドの皆さんは個人や仕事でWindows 7を使用しているだろうか。移行計画はどのようなものだろう。
しかし、Webサイトへのアクセス数を基準にしたNet ApplicationsやStatCounterのデータでは、Windows 7が依然として高いシェアを保っている。Net ApplicationsのデスクトップOSバージョン別シェアデータでは2018年12月にWindows 10が初めてWindows 7を上回っているが、その差は2.32ポイントと小さい。12月時点のWindows 7のシェアは36.90%であり、2017年12月(43.08%)から6.18ポイントしか減少していない。
StatCounterのWindowsバージョン別シェアでは2018年1月にWindows 10がWindows 7を上回ったが、2017年12月から1年間で6.26ポイントしか減少しておらず、2018年12月も35.36%を占める。2014年4月のサポート終了後も高いシェア(記事掲載当時のデータはデスクトップOS全体に対するシェア)を保って話題となったWindows XPでも、その1年前となる2013年3月のシェアは27.10%に過ぎない。
StatCounterでWindows XPのシェアが35%台だったのは2012年4月(35.82%)のことであり、当時のWindows 7のシェア(53.62%)との関係は現在のWindows 10とWindows 7の関係に近い。Windows XPは2012年3月から2013年3月の1年間で10.37ポイント減少したが、2013年3月から2014年3月の1年間では6.33ポイントしか減少せず、サポートが終了した2014年4月のシェアは19.24%だった。
Net ApplicationsはデスクトップOS全体のバージョン別シェアデータ、StatCounterはWindowsバージョン別シェアデータと異なるが、12月時点のWindows 7のシェアはいずれも似通った数字になっている。現在のペースが続けば、Windows 7のシェアは1年後も30%前後を保っているかもしれない。スラドの皆さんは個人や仕事でWindows 7を使用しているだろうか。移行計画はどのようなものだろう。
職場は最終リプレースチャンスの真っ最中 (スコア:3)
個人で使っているPCはとっくの昔にWindows10化しています。WSLサイコー。
職場のPCは、まさにリプレース真っ只中で、後数ヶ月後には社内LANにWindows7機が接続禁止になりますので、みなさん大慌てで対応中。私も慌てて対応中w
ほえほえ
Re:職場兼自宅 (スコア:1)
まだVistaがメインストリームなんだよなぁ
さっさとWindows8.1にアップグレードしたい
Re: (スコア:0)
極端な話、(過去に活躍した)Windows 2000 Server みたいにそこそこ
Workstation代わりになるエディション・モデルの適当なサーバはありやなしや?
Re:職場は最終リプレースチャンスの真っ最中 (スコア:2)
どうなんでしょうか…。確かに、私も昔は2000Serverをクライアントとして使っていたことがありますが、今は Professionalエディションで何の不満もありません。ストレージ関係で凝ったことをしたいのであれば、WindowsServer2016(もうすぐ2019)になるんでしょうか。
ほえほえ
Re: (スコア:0)
ありっちゃありだがデスクトップ向きなWindows 10 Pro for Workstationsがあるので安いけど面倒くさいだけになると思うよ
一応サーバとワークステーションだとサーバの一番安いヤツのほうが五千円くらい安いが…
Re: (スコア:0)
何故にServerをWorkstation代わりに使おうと?
かえって面倒なだけじゃないの?
Windows10ProだとHyper-VもコンテナもIISも一応使えるでしょ。
いや、職場ではServer2016をメインに使ってる俺がいうのもなんだけど・・・
# 単に開発のために自由に使えるServer環境が必要なだけなので参考にはしないでね。
Re: (スコア:0)
職場の約1000台のPCの中でWindows10は未だ1%未満、残りはWindows7。
Windows10リリース直後から移行計画あったのに、なぜか全く進まず。
1年以内に全部入れ替えると言ってるけど、まだ現場部門にスケジュールも提示されてない。
間に合うんだろうか?
Re: (スコア:0)
やっぱり Hyper-V 使えない環境には戻りたくない。
職場ではWindows7Pro (スコア:1)
職場で配られてる事務用パソコンはWindows7 Pro。
私に配布された次の年からWindows10になってるらしのいで、最後のWindows7マシンユーザーかも。
自宅のWindowsマシン5台は一時Windows10に揃えたんだけど、いつの間にかThinkapad T410でWindows10が動かなくなったので、これだけWindows8Proに戻してる。
Windows10にアプリケーションも合わせる必要があるので、今年は自分用のThinkapd T460Sの一太郎を2019にバージョンアップする予定。妻の仕事用パソコンのシベリウスもバージョンを上げる必要があるけど予算と使い勝手が大幅に変わるのがネック。
また騒動になるんだろうか (スコア:1)
Vistaの時はそもそも普及してなかったから騒ぎにならなかったけど、またXPのサポート終了時みたいな騒動になるんだろうかね。
XPのときは「急にサポート打ち切りと言われても困る」とかコメントする利用者の声を紹介してMS困ったもんだ的な雰囲気でまとめたニュース番組とかあってあきれた記憶があるんだけど、またそんな報道が繰り返されるんだろうかね。
まあ、安きに流される一般ユーザーはwindows10への無償アップデートごり押しでアップデートしてる人が多いだろうし、個人ユーザーで使ってる人はXPの時ほどは多くないんだろうけど、問題は法人系だよね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
使ってないな〜 (スコア:0)
必要になったらその時ISO落としてセットアップすればいいのよね。
使うとすれば仮想だし。
win7とwin10を使ってますが (スコア:0)
やはり細かい所の手を抜かれてしまっているというのがwin10の残念な所なんですよね。
タスクバーから「ウィンドウを[上下|左右]に並べて表示」とか今の開発者は利用しないんですかね・・・
Re:win7とwin10を使ってますが (スコア:1)
同じく Windows7 と Windows10 を使っていますけど、あまり差が気になるような使い方をしていないせいか、それほど困ってはいません。まぁ、そんな使い方なので Windows8 でも困ってなかったのですけどね。
が、年のせいか、フラットデザインはどうもウィンドウ等の前後関係が分かりにくいです。ボタンが押してあって、へこんでいるみたいな表示が好みでした。最近は左右のスライドスイッチ表示が増えてマシになったとは感じます。
あとはメニュー構造を変えてしまわれているのが、地味にきついです。バージョンが 7,8,10 と代わって、新しいメニュー構造をおぼえる学習コストが大きくて、年寄にはつらい。おかげで検索エンジン様様です。
Re:win7とwin10を使ってますが (スコア:2)
フラットデザインとやらへの不満はわかる。
GUIを立体的に描画することで見やすく、かつ、わかりやすくすることは発明だったはずなのに、どうしてわざわざ逆行すんのか。
解像度が高くなった今のほうが実装しやすいはずなのに。
Re:win7とwin10を使ってますが (スコア:1)
それはないな。
Win3.1 の 2Dダイアログよりかは 3D ダイアログのほうが見やかったし。
フラットデザインはアプリをスマホのようにフルスクリーン状態で
使うならゴテゴテ感が少なめでまだマシだが、
マルチウィンドウで使うときはまったく駄目。
大画面で単一アプリを常時フルスクリーンで使うなんて画面の無駄だし
アプリを2つだけ起動して左右に分割もはっきり言って画面の無駄。
だがフラットだと3つ4つと起動して作業すると、とたんに分かり難くなる。
今のアクセントカラー設定も無いよりマシだが、それほど改善してない。
はっきり言ってUIの総合的な駄目さ加減がWindows8以降への移行をためらう
気持ちの4割を占める。(残り4割は半期の更新という名の駄目サービスパック。)
Re:win7とwin10を使ってますが (スコア:1)
まだあるよ、その機能。タスクバーのアプリが無い所を右クリックしないと出てこない。それよりWin+カーソルキーで画面半分や4分の1にピタッと配置してくれるやつの方が便利。
Re: (スコア:0)
少なくとも大半の人はやんないと思いますよ
この手の設定は昔から定期的に取得してるはずです
統計的に利用者がほとんどいなくなったものじゃないと削除候補になんかなるわけない
Re:win7とwin10を使ってますが (スコア:1)
> 統計的に利用者がほとんどいなくなったものじゃないと削除候補になんかなるわけない
つ [スタートメニュー]
Re: (スコア:0)
> と思いますよ
> してるはずです
> なるわけない
ぜんぶ脳内で完結してて潔い
Re: (スコア:0)
タスクバーからそんな機能あったっけ・・忘れてしまった
ウィンドウをタイル状に揃えたいという要望なら
ウィンドウを四隅にドラッグすればいい感じに揃えてくれるから、なんかこれで十分になってる
Re:win7とwin10を使ってますが (スコア:1)
スマホの場合、黒だと有機ELの消費電力を抑えられるという事情があります。
さて (スコア:0)
耐用年数一杯使わないといけないけど、その前にサポートが切れてしまったという間抜けな官公庁はどれぐらい出てきますかねー
Re: (スコア:0)
大企業ならリースにしろ購入にしろ耐用年数を設定して
その耐用年数中にサポートが切れるOSは使わないから
年数過ぎても無視して使うバカ以外は切り替わるんだがなあ
官公庁、特に、小規模な組織はそういう管理とかやってなさそうだよね
Re: (スコア:0)
「イントラ環境でしか使わないからまだまだXP使うぜ」と某保険屋がXPサポート切れ以降にキッティング依頼をしてきたのがあってだね。
企業が大なり小なり関係なく年数過ぎているにもかかわらず使う馬鹿はそれなりにいるんだよ。
MS側もこんな連中は切り捨てたほうが世のためと思うんだけどねぇ。
Re: (スコア:0)
普通はリース切れのタイミングで最新OSにしてるので、特殊用途で無ければ古いOSは残って無いだろ。ガバメントのSA付きは安いから。
XP→7→ (スコア:0)
うちの職場ではXPのサポート終了に合わせて7にリプレースし、
そのまま今までおおむね良好な状態を保っています。
スペックにかかわらずガタは来てますので今回もリプレースですかね。
前回でのWin7にあたるステーブルなバージョンはもう望めないので、
もはや開発機もローリングリリースの潮流に溺れるしかないのか…。
半年ごとのバカ騒ぎを楽しみましょう。
Re: (スコア:0)
LTSCを使えばいいのよ。
ただしoffice365ProPlusを組み合わせて使ってらMSの逆鱗に触れてサポート切られる宣告食らって狼狽えてる御社にならないように。
Re: (スコア:0)
よくねえじゃん
Win10がもうそろそろ安定してるだろうと思ってたけど (スコア:0)
全然安定してないし2021年ぐらいまで様子見でいいかも、個人的にお金が無いのもあるがw
Re: (スコア:0)
安定して不具合を埋め込んでくれてます
だってさー (スコア:0)
は2018年Q4に以降予定立ててたのに
ファイル消失含めバグバグなんだもの
まさか12月入ってから始めるわけにもいかんし
ほんとやってくれるわーみたいな
万一の保険としてGW前の4月中旬にしたいけど
またやらかしてくれそうでこわい
# GWはどこに出かけようかな!というフラグを立てて見るテスト
Re: (スコア:0)
# GWはどこに出かけようかな!というフラグを立てて見るテスト
元号対応、お疲れ様っす!
完成度が下がったOSに乗り換えたいと思うかな? (スコア:0)
7のサポート終わったらこんなゴミみたいなOSに乗り換える必要があると思うとゾッとする
Windowsってこれだけシェア持ってるのにOSに広告入れる必要があるほど切迫してるとか、経営が本格的にまずいのでは?
Re:完成度が下がったOSに乗り換えたいと思うかな? (スコア:1)
7よりはずっと完成度は上だよ
てか7がゴミすぎる
Re:完成度が下がったOSに乗り換えたいと思うかな? (スコア:3)
レイシストは消えて
Re:完成度が下がったOSに乗り換えたいと思うかな? (スコア:2)
一理ありますね。次からは、差別発言はやめて、と言うことにします。
Re:完成度が下がったOSに乗り換えたいと思うかな? (スコア:2)
最初の頃の7あたりから10に入れ替えた際の動きの軽さはほんとすごかった。
Re:完成度が下がったOSに乗り換えたいと思うかな? (スコア:2)
コンパネと設定のとっちらかりもバージョンごとに整理はされてきたよね。
ただまあ,ローリングアップデートのおかげか,リソースが整理されずに無駄な肥大化をしてる印象。
MacOSみたく,新バージョンでござい,の方が良いのかもね。
Re: (スコア:0)
Windowsは次バージョンが必ずしも評価が良いとは限らない
(MeとかVistaとか8とか)から、
後からでたほうが良いとは限らない
⇒ 過去バージョンが現バージョンと比較して悪いとは限らないのが...
# というか、4月とか10月になったら、Windows10は×
# 7とか8.1の方が良いとか言うのだろうな
7どころか (スコア:0)
未だにXPに拘泥するおじいちゃん達がいるよねwww
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29514514.html [yahoo.co.jp]
とかw
Re: (スコア:0)
おじいちゃんでも拘泥しているわけでもないですけど、うちもXPですよ。
無料アップグレード期間って (スコア:0)
とっくの昔に終わったと思ったが、
Windows 10のインストールディスク用意してWindows 7(無料アップグレードキャンペーン中にアップグレードしなかったもの)からアップグレードしても特に何の問題もなく認証された。
これは意図的な挙動なのかな?
これならパッケージ版Windows 7があれば、それがインストール不能になるぐらいハードの仕様が変わるまでは
Windows 7→最新のOSにアップグレードがやれそうだが。
Re:無料アップグレード期間って (スコア:2)
インストールディスクって何を指してるのかわからないけど、私は普通にネット上のwindows10ダウンロードのところからアップグレードできた(少なくとも先週できた)
無料アップグレード期間終了ってのはなんだったんだろうね
Re:無料アップグレード期間って (スコア:2)
全然そんな案内なかったですね
普通に
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80 [microsoft.com]
ここからダウンロードして、ダブルクリックしただけ
ライセンスとかよく読んだらなんか書いてあったのかな?
Re: (スコア:0)
できるけど、できない。
できるというのは、「アップグレードしたらPC止まった!」「プレインストールのDVDプレーヤ止まった!」てなサポートが含まれる
ライセンス取得だけはできるらしいけど、無保証
告知なしで本打ち切りがあっていい時期に来ているので、内心先延ばしにしている人は、お早めに
Windows7は消滅予定 (スコア:0)
正確には社内ネットワークに接続するものについてはWindows10に移行らしい。
ただ…基幹のWindows Server 2008の入れ替えの話を全然聞かないのは気のせいだと思いたい。
Windows7滅亡まで、あと365日 (スコア:0)
イスカンダルでも治りゃせぬ
会社にはWindows7マシンしかないけど (スコア:0)
サポート切れる前に会社が消滅しそうだw
#バブル時代のやり方続けてれば当然だろうが
#成功体験を覚えた50代~の方々はやり方変えず
#二代目社長も意識高い系でコストとか二の次だからどうしようもない
次のOS (スコア:0)
OSにこだわりなくて
Mac9.1 -> Win98SE -> XP -> 7 -> Mac10.4?~13
って感じで来たんだけど、今のノート古いし買い換えるとして、
WSLもあるし次はWin10でもいいかなと最近思ってるんだけど、
Macのトラックパッド並みのWin機が見つからないで困ってる。
なんかトラックパッドの性能がいいノートパソコンってあります?
個人の逃げ道は、もうLinuxでいいと思うの (スコア:0)
Xubuntu18.04LTSを、Vista,7時代のPCで10台くらい試したけど
たいてい普通に動いちゃうんだもん。
それでFirefoxとChromeは使えるし
プリンターも、最近は繋ぐだけで自動設定されて
LibreOfficeとかから印刷しようとすると、普通に選択肢が出る。
Brotherの複合機とかで、ドライバーが見つからないエラーが出たけど
別に、あとで調べたらドライバーが無いわけじゃ無いし
単に、インストールディスクに入っていないというだけだった。