
LibreOffice 6.2リリース、MS Officeのリボン風ツールバーが正式機能に 64
ストーリー by hylom
使い勝手のほどは 部門より
使い勝手のほどは 部門より
2月7日、フリーのオフィススイートLibreOffice 6.2がリリースされた(窓の杜、LibreOfficeの発表、OSDN Magazine)。
本バージョンではMicrosoft Officeの「リボンUI」風ツールバー「NotebookBar」が正式な機能となった。設定画面で変更することで従来のツールバーも利用可能になっている。
いいと思います。 (スコア:0)
MSOも是非切り替え可能にしてほしい。
Re: (スコア:0)
MSもいいかげん気持ちを切り替えて受け入れてくれないかなって利用者に対して思ってるよ
Re: (スコア:0)
そんなこと思ってないだろう。ごくごくごくごく一部の老害だけが未だに意固地になってるだけ。
Re: (スコア:0)
何故?10年以上続いてWindowsだけでなくAndroidやiOS、macOSにまで幅広く受け入れられているUIなのに?
Re: (スコア:0)
全く受け入れられてないからMS製品以外がリボンなんて採用してないんだろうにw
Re: (スコア:0)
AutoCADが採用して10年経つぞ。
バリバリのプロ向けアプリケーションでOffice以上にユーザがうるさいんじゃないかという気がするが、受け入れられてるんじゃねーの?
Re: (スコア:0)
AutoCADはメニューバー表示ありにできなかったっけ?
それより、リボン+タブとかコマンド名で機能呼び出しとかはOfficeにも導入して欲しい。
それはともかく、リボンは普通に使えると思う。
ただ開発する時はちょっと面倒。
wpfでやると細かい所が残念な感じだし、UWPではできなくはないが求められてないし、Windows FormsはAPI公開してないとかじゃなかったっけ(例によってGrapeCityとかが売ってるけど)?
それ以前に一々アイコン用意するのがしんどい。
Re: (スコア:0)
>コマンド名で機能呼び出しとかは
2016使え
Re: (スコア:0)
ジャストシステムが昔リボンパクったらMSから訴えられた。そこで他社のリボン採用の流れが止まった気がする。
Re:いいと思います。 (スコア:1)
私のとこでは Windows 10 で Office 2000 が動いてますよ。特に問題ない。
(元は 32bit Windowx XP でずっと使っていたものを、移行ソフトで 64bit Windows 10 に持ち込みました)
Excelだけは、xlsxのためにExcel2016も買い足しましたが、Excel2000の方が軽いので、今でも基本はxlsで作ってる…
Re: (スコア:0)
Libreは色々UIを切り替えられるけど、ことごとく糞。
リボン風UIもその設計思想を理解せずに上っ面を真似しただけ。
Re: (スコア:0)
リボンUIをどんな高尚な理念のもとにMSが設計したのか興味あります。
Re: (スコア:0)
ほらよ
https://blogs.msdn.microsoft.com/jensenh/tag/why-the-new-ui/ [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
Emacsのようにキーボードからあらゆる操作ができて、EmacsほどCtrlキーを押す必要がなく、ヒントがアイコンとともに表示される。Alt、Qと押せば、検索語によっても操作を選択できる。そんな素晴らしいUIがリボンUI。
Re: (スコア:0)
操作アシスト、全然使ってなかったけどこれめっちゃ便利だわ。
ここからクイックアクセスツールバーにも登録できるんだね。
Re: (スコア:0)
実際微妙なUIだと思うよ。
ブラウザ系での採用なし。エディタ系、開発ツールでの採用なし。ペイント3Dではリボンは廃止。リボンを採用している方が珍しいというのが現状。
なんかあれだね、MSも含めて、オフィス向けソフトには採用を検討してきたけど、今後はリボンの縛りは捨てていくんじゃないかな。
Alt Qは便利だと思うけど、これリボン関係無いよね、リボンと関係なく欲しい機能。
クイックアクセスツールバーは使いやすいから、リボンのパネル部分はハンバーガーのようなものに閉じ込めて
クイックアクセスツールバーのカスタマイズ性と領域を拡張して欲しいと思う。
そうすると自然とスタート画面っぽいものになるんだけど。
Re: (スコア:0)
エディタや開発ツール、Webブラウザは、メニュー非表示で使えるので、リボンUI以前の話。
Re: (スコア:0)
リボン非表示にすればいいだけでは?
Re: (スコア:0)
GUIアプリ作ってたら普通に思いつくよねえ
Re: (スコア:0)
思いつかなかったから悔しくて必死にディスろうとしてるんでしょw
OpenOfficeは何処へ (スコア:0)
気づいたらLibreが有名になっていた
Libre良いソフトよね
Re:OpenOfficeは何処へ (スコア:1)
Openの開発チームが解散して、OpenからforkしたのがLibreとApache
LibreはLinuxで動かす分にはマシなんだけど
Windowsだと表示が崩れたりボタンやメニューが表示されなくなったりと、まともに使えたためしがない
Re: (スコア:0)
Openの開発チームが解散して、OpenからforkしたのがLibreとApache
LibreはLinuxで動かす分にはマシなんだけど
Windowsだと表示が崩れたりボタンやメニューが表示されなくなったりと、まともに使えたためしがない
オプションでハードウェア支援各種切ってみそ
Re: (スコア:0)
Apache OpenOfficeの方はフォークではなくてOpenOffice.org側からの譲渡じゃなかったか?
Re: (スコア:0)
重いしすぐ落ちるしUI安っぽいし、どこが良いソフト?
Re:OpenOfficeは何処へ (スコア:1)
GCCが日本に紹介され始めた頃には既に言われていたことですが、
GCCは世の中で一番ダメなコンパイラになる事が約束されている、という趣旨の言葉があります。
なぜなら当時はコンパイラはお金を出して買うものであり、制限ありでもでタダで使えるCコンパイラはいくつあったっけ?な状態で、当然ながらGCCに対して優位性がないコンパイラを売っている会社は商売にならなくなり、当然そういう商品は消え去るので、
結果的にGCCより何かしらのアドバンテージがあるコンパイラしか残らない、という理屈で、それは実際に起こりました。
新規開発したプロセッサ向けのコンパイラと淘汰後に生まれたClangの話はまた別なのでここでは止めてください。
大きく時を超えてOfficeスイートも同じ話が起きてるだけで、出来がLibreOffice以下の製品は誰も買ってくれませんから、MS−Officeクローンの中では最低なのは当然の話です。
Re: (スコア:0)
WPSオフィスがクローンの中でマシなほう。
Libreはいらない。
Re: (スコア:0)
Kingsoftじゃん…。
悪い話を聞かないぶん他の中国系よりマシなんだろうけど、例のアレからどうもね。
Libreで十分だし。
Re: (スコア:0)
設定画面が糞重いwww
フリーズしたかと思った
予想(期待)に反してリボンが長生き (スコア:0)
画面上部を占有してワークエリアが狭くなるリボンはすぐ消えると思ったのに、なかなかしぶといね。
モニターは縦方向が短いからリボンやツールバーはサイドバー側に移動したらいいのに。
#モニター縦置きしてる
Re: (スコア:0)
誰かが言ってたね
バージョンアップしてUIが変わったときに文句言うようになったら老害だって
若いなら新しいことに興奮するんだってさ
Re: (スコア:0)
スマートフォンは使えるのに、PCの変化についていけないとか、
思い込みの問題だよな
Re: (スコア:0)
スマートフォンでPCと同じ作業をしようとしたらいくら文句言っても足りないような。
別の用途のものと割り切って使う分には問題ないけれど。
PCの変化は同じ用途のものの変化だから、割り切れない人は結構いるでしょ。
まして、同じソフトのUI変更とかは。
Re: (スコア:0)
老害という言葉を見て、カチンと来るようになったら、もう若くない。
若作りして、新しいものをすべて肯定しても、時間は戻らない。
Windowsユーザーの平均年齢も、毎年+1増加に近づいているのだろう。
Re: (スコア:0)
「新しいものは新しいから良いはずだ」
と盲信して興奮できる時期は、誰にでも最初ちょっとはありますよ。
判断材料となる実経験が乏しければそうするしかないんだから。
Re: (スコア:0)
導入からなんだかんだで10年以上たつからな
初めて刷り込まれたモノを改悪と言われたらそりゃ老害連呼しかないわ
たとえそれがOffice以外まったく浸透しなかった珍UIだとしてもな
古い方は常に劣っている、なぜなら老害だから、…それはもはや「若害」だ
Re: (スコア:0)
「新しいものは悪いに決まってる、使い慣れたものが一番」
と盲信して知ろうとすることを放棄する人もいますよね。
判断材料となる実経験が増えていかないから進歩が無いんですよね。
Re: (スコア:0)
そりゃ、狭くなるというのが勘違いだからね。少し使い始めればリボンはツールバーじゃなくてメニューUIだって気づく。
Re: (スコア:0)
なら表示領域が変化しないツールバーと並べさせてほしいなぁ。
Re: (スコア:0)
2007の時からリボンとツールバー並べて使ってるよ。タイトルバーに埋め込めるからこれが一番省スペース。
Re: (スコア:0)
Office 2000の頃から使ってるが、ぶっちゃけリボンUIの方が昔のより使いやすい
Re: (スコア:0)
リボンの一番上の行をダブルクリックしましょう。
タブ型ツールバーに早変わりで従来よりも縦スペースは減ります。
# 縦の狭いネットブックで必須技でした。
Re: (スコア:0)
それよりも、Ctrl+Shift+F1の方が強力。全画面表示で、メニューもタイトルバーもステータスバーも消える。縦方向を最大限に使える。
ただし、リボンUIをキーボードで操作しない人には苦行。
Re: (スコア:0)
禿げしく同意。
この機能は真っ先に覚えたし、知らない人がいるとは思わなかった。
ひょっとして、知らない間に廃止されちゃったのかと。
Re: (スコア:0)
画面上部を占有してワークエリアが狭くなるリボン
シンプルリボン [impress.co.jp]では駄目なの?
Re: (スコア:0)
その例だとツールバーなくなったらワークエリア5行分広くなるね。
そしてサイドバー部分はデッドスペース・・・
次は (スコア:0)
マクロの脱BASICあたりをお願いします。
拡張機能なんかは他の言語でも作成できるけど、
ドキュメント専用のマクロはBASICのみっぽい?
Re: (スコア:0)
うん。ここは全然変わらないねぇ。モダンな言語でマクロ書きたい・・・
Re:次は (スコア:1)
他の手段が取れなくて現在でもVBAなマクロが新たに作られたりしているので、新しいスクリプトを導入しても当分はVBAを捨てられないためOfficeを作ってる側にとってはサポートしないといけない言語が増えて割に合わないんだろうなぁ
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
かといって他言語をサポートしてくれないといつまでも古くさいBASICを捨てられず。
外部のコンパイラやインタープリタを呼び出す実質拡張機能でも構わないので
ドキュメントに埋め込み出来てワンストップで開発できる環境が欲しいのです。
ここまで書いて思ったんだけど、もしかして統合開発環境と連携できるようにした方が早い?