
いくらもらえたらLINEを1年間やめますか? 57
ストーリー by hylom
アンケート調査の難しさ 部門より
アンケート調査の難しさ 部門より
もしLINEを利用するのに費用がかかった場合、「いくらまでなら支払うか」、また「いくら貰えるならLINEの使用をやめるか」を訪ねたアンケート調査を行なったところ、前者の平均は9,005円、後者の平均は約294万円という結果になったそうだ(日経新聞)。
東京大学経済学部の学生が2017年度の卒業論文としてまとめたもので、論文タイトルは「無料デジタル財の効用分析」(平成29年度東京大学経済学部渡辺ゼミ卒業論文集)。無料で提供されるデジタルサービスに対し、利用者はどの程度の価値があると考えているかを調べるのが論文の内容となっている。回答者は1223名。
アンケートにおいて「いくらまでなら支払うか」という設問の回答では「0円」との回答がもっとも多く、また「いくら貰えるなら使用をやめるか」という設問の回答では上限の「1000万円」との回答がもっとも多かったとのこと。そのため、今回の平均値はLINEの価値を正確に示すものにはなっていないとも論文では指摘している。また、こういったノイズやバイアスによる影響を軽減する処理を行なった結果では、「いくらまでなら支払うか」という回答の平均は9,000円程度、「いくら貰えるなら使用をやめるか」という回答の平均は140万円程度になったという。
いくらもらえたらLINEを使ってもいいですか? (スコア:4, すばらしい洞察)
スラドなら、こちらの質問の方が盛り上がるんじゃなかろうか。
Re:いくらもらえたらLINEを使ってもいいですか? (スコア:2, おもしろおかしい)
いくらもらえたらスラドを1年間やめますか?
Re:いくらもらえたらLINEを使ってもいいですか? (スコア:2, おもしろおかしい)
スラドをやめる治療にいくらまでなら払いますか?
Re:いくらもらえたらLINEを使ってもいいですか? (スコア:2)
止めるためには一度使い始めなきゃならないわけで、
専用機と当面の通信費と受けるであろう迷惑料として10万ぐらいは欲しい。
Re:いくらもらえたらLINEを使ってもいいですか? (スコア:2, おもしろおかしい)
16万8千円もらえるならLINE (0,0)-(159,99),7ぐらいやってもいい
Re: (スコア:0)
LINE(東証3938)を1万株ぐらい。
Re: (スコア:0)
約4000万円か。
Re: (スコア:0)
ではまず「LINEを使う」の定義からでしょ
・手持ちのスマホにインストールすること?
・ユーザー登録すること(←ガチで使ったこと無いので、登録が必要なのか知りません)
・使用頻度が、どうなったら使っていると認められるのか
Re: (スコア:0)
まあLINEはスマホ開発とかクラウドサービスとかOSSの開発とかやってないようだからGAFAMよりは圧倒的に楽でしょ
Re: (スコア:0)
友達や仕事仲間いない人のための選択肢も用意してあげて。
Re: (スコア:0)
ぼっちがバレるなw
平均? (スコア:2)
Re:平均? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
すぐにこういうコメントつくのはスラドっぽいな。
垂れ込みのリンク先のPDF(平成29年度東京大学経済学部渡辺ゼミ卒業論文集)みたら
中央値も30頁にのってますね。
Re: (スコア:0)
アクセス集中しているのか開けない。
答えを教えて下さいお願いします。
Re:平均? (スコア:3, 参考になる)
訂正。
30頁は当該論文のページでPDFとしては202頁でした。
おわびに。
他にもLINE代とかスマホと焼肉に対しての同様なアンケート結果とかのってます。
左から平均値、中央値、最頻値
いくらまでなら支払うか
9,005、0円、0円
いくら貰えるならLINEの使用をやめるか」
294万、30万、1,000万
Re: (スコア:0)
>「いくらまでなら支払うか」、また「いくら貰えるならLINEの使用をやめるか」
中央値は0円と30万円。
最頻値は0円と1,000万円。
Re: (スコア:0)
この場合の平均値は、個人にとっては、意味ない金額ですよ。個人的な感覚と比べても意味ない。
平均寿命と同じで平均寿命80歳が70歳50%と90歳50%の平均だったら、
個人にとっては、70か90で死ぬのに、80は意味のない数値、全体を考えるなら意味あるけど(医療費など)
だからLINEにとってなんらかの意味が・・・思いつかなかった。
Re: (スコア:0)
同じこと思った。
こういう金額を出すようなアンケートって平均は当てにならないよね。
しかし1千万円もらっても止めるのは嫌というサービスであろうと
支払う分には1円も出したくないって、サービス開発側からすると
絶望を感じる・・。
Re:平均? (スコア:2)
そこは「絶望を感じる」よりも、ただユーザーから金を「直接」もらうことは難しい、と解釈するとこやろ。
ユーザーがサービスの価値を重々感じてるのは開発側として喜ぶべきなんやし。
Re:平均? (スコア:2)
> サービスの価値を重々感じてる
金は一切出さないのに文句だけは口うるさく言うユーザーしか想像できなくて、開発側はいったい何処に喜べば。。。
私なら (スコア:1)
お金をもらってLINEやめて、みんな一緒にSignal(他のメッセンジャー)へ (スコア:0)
とかすれば、みんなハッピーなのにな。
1000万じゃないとやめない、って人たちは代替サービスがたくさんあるということを知らないんだろうか。
Re:お金をもらってLINEやめて、みんな一緒にSignal(他のメッセンジャー)へ (スコア:2)
元論文ではそこはちゃんと理解していて、
「自分だけがLINEを使えないとしたら」「みんなLINEを使えないとしたら」を分けてる。
Re: (スコア:0)
いくらまでなら有料化されても使いますかという設問で0円が多かったから、
0円だと思っていても、貰えるものは貰っておこうと1000万を選んだという事でしょ。
Re: (スコア:0)
代替サービスを知らないんじゃない
「みんなが使っている」代替サービスを知らないんだ。
#SNSの価値はユーザー数
Re: (スコア:0)
他人に指図されるのは嫌という意思表示だけだよ
お金もらえるなら (スコア:0)
辞めていいならタダでもといいたいところですが、お金もらえるなら喜んで辞めますよ。
Re: (スコア:0, 荒らし)
10円あげるから辞めてみて。
お金は近所の自販機の釣銭返却口に置いといたから探してね。
Re: (スコア:0)
そうですね、お金もらえるならLINEに登録して退会します。
と言いたいところですが、かの国に個人情報出したくないから最初から辞退で。
Re: (スコア:0)
金くれるなら、捨て前提(情報空っぽ)スマホを用意して入れるかな。
Re: (スコア:0)
一応はLINEまわりで飯食ってるんで、今LINE辞めたらおまんまの食い上げ。
今より高収入で安定してて残業も少なくて楽できる仕事を世話してくれたら、
二つ返事で退職届け出してくるわ。
前提条件が異なるような (スコア:0)
後者はLINEの価値ではなく、現在所属しているコミュニティの価値なのでは?
5000兆円欲しい! (スコア:0)
5000兆円欲しい! [twitter.com]
5000兆円くれたらLINEを使ってやってもよい (上から目線)
Re: (スコア:0)
5000兆円くれるなら1年どころか10年だってLINEなしで生活するよ!
元から使ってないからね!ぼっちだからね!
Re: (スコア:0)
別にどうでもいいけど止めればお金貰えるなら5000兆円欲しいって人がいたら平均値が一気にあがるから、このアンケートはあまり意味がないと思った
中央値にするか、有料化されたらいくらまで払えるかの方がよかったと思う
ほげ (スコア:0)
LINEは身売りでも考えてるんですかね?
Re: (スコア:0)
>東京大学経済学部の学生が2017年度の卒業論文としてまとめたもの
Re: (スコア:0)
論文は三流だなあ
今やってないから今くれ (スコア:0)
いくらくれる?
Re: (スコア:0)
やめてないから、貰えないと思う
スクショを見るのは使用に含まれますか (スコア:0)
一瞬でもLINE由来の映像が目に入ったら死ぬルールだったら1000万でも厳しい
Re: (スコア:0)
ダウンロードしたら使用です
いくらもらえたらiPhoneを1年間使うのやめますか? (スコア:0)
と同じ結果だろうね、日本では。
みんなが使ってるから自分だけ使わないと周りから浮いた存在になってしまう。
Re: (スコア:0)
そんなに他人の目が気になりますか?
Re: (スコア:0)
他人の目が気にならなくなったら人間終わりだよ
Re: (スコア:0)
今、Windows10 Mobile使ってるから、今くれ
もうだめだ~ (スコア:0)
国内のLINEユーザー数 7,800万人(2018年10月時点)
もう日本は朝鮮に乗っ取られてますね
布団被って震えていましょう
Re: (スコア:0)
でも、LINEなんかがシェア握ってるマイナス面は大きいけどね
なんせ日本くらいでしか使われていない(本国韓国ですら)せいで海外の人との交流ツールとしてほとんど使えない
もう少し世界的なシェア持ってるアプリが普及してくれればよかったんだが
Re: (スコア:0)
自分は「日本に法人税収めてる金額」で選んでもいいと思う
情報抜かれる等は米国企業でも同じ不安あるので
LINE株式会社って他のSNSと比較してどうなんだろか