アメーバピグ、脱Flashできず終了 40
ストーリー by hylom
まあコストの問題でしょうねぇ 部門より
まあコストの問題でしょうねぇ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
かつて若者の間で大流行した(らしい)アバター系コミュニケーションサービス「アメーバピグ」が、今年12月2日で終了する(ITmedia)。
Flashを使わずに実装することが困難とのため。今後こういった理由で終了するFlashベースのサービスが増えるのだろうか。
プログラムが複雑でも移植できない事は無かろう (スコア:1)
アセット管理に失敗しただけじゃ?
元データ見つかんないのは良くある話
ニコッと (スコア:0)
ニコッとタウンもFLASHだったような
Re: (スコア:0)
見に行ったら、ちょうど脱Flashに関する情報が出てた
今年6月までにテスト版をリリースするって
データ移行できないの? (スコア:0)
再現性はともかく
アイテム移行できないというのはどういうこと?
所有アイテムのリストがあれば同等品を提供することはできるんじゃないの?
モノじゃなくてデータなんだし…
Re:データ移行できないの? (スコア:1)
古い場合、権利関係がそのプロダクトでしか使えないとかなってることがあるんで
完全内製コンテンツならどうにかなるけど外部の使ってるとどうにもならない
連絡が取れないこととかよくある
Re: (スコア:0)
フォント、画像・音楽ね
会社なくなってて新規契約無理とか あるあるだねぇ
Re: (スコア:0)
でも今回のはプロダクトが変わるわけじゃなくて、エンジンを更新するだけだから関係ないよね
Re: (スコア:0)
PC版が終了ってことだから
別にスマホ版があって、そっちは使えるという意味だと思ったが
Re: (スコア:0)
単にPC版とスマホ版が別物ってことなんじゃないの?
デザインやパーツの別れ具合や実装されてるアイテムの種類とかも。
こじつけるにしても… (スコア:0)
ガラケー時代はGREE派とMixi派で人気を三等分していたような気がするけれど
スマホ時代に入ってからはパッとせず、ガラケーと共に終わったSNSなイメージ
しかしガラケー時代からやっていたということは、元々はBREWやJavaアプリだったわけなのだから
Flash以外の別の技術で完全再現することが困難という言い訳は一体・・・
もう誰も使ってないみたいだから止めますって素直に言えばいいのに
Re:こじつけるにしても… (スコア:2)
べつにこじつけでも何でも無いと思う。
Re: (スコア:0)
「実装が困難」と言われると技術的な困難を想像しがちですが経済的・戦略的な観点で困難ってのも確かにその通りですね。
人気やマネタイズに問題があるって事でしょうね。
Re:こじつけるにしても… (スコア:1)
>ガラケー時代はGREE派とMixi派で人気を三等分していたような気がするけれど
この記憶が間違い。基本PC版のみ。
ガラケーには別の簡易サービスがあったけど、ユーザは少なかった。
Re: (スコア:0)
ガラケー時代はGREE派とMixi派で人気を三等分していたような気がするけれど
スマホ時代に入ってからはパッとせず、ガラケーと共に終わったSNSなイメージ
しかしガラケー時代からやっていたということは、元々はBREWやJavaアプリだったわけなのだから
Flash以外の別の技術で完全再現することが困難という言い訳は一体・・・
もう誰も使ってないみたいだから止めますって素直に言えばいいのに
なにか別のものと勘違いしてませんかね? アメーバピグは最初からflash使ったPC上のサービスですよ (ガラケー版にサブセットが出たりはしましたが)
フルセットでflash以外の動作環境で動いてたものは存在してないはずです あるなら教えてほしい
Re: (スコア:0)
自らの誤った思い込みで他人の判断を「言い訳」扱いしたことについて
「良く確認もせず馬鹿にして申し訳ない」と元コメが素直に言えるかどうか
Re: (スコア:0)
イメージ→決め付け→老婆心
移行できない? (スコア:0)
Adobe Animate CC(旧称Adobe Flash)みたな名前の作成環境で作ったなら、新バージョンでHTML 5ベースに移行できたりするんじゃないの?
詳しくは知らないけど移行に失敗するってどういう事なんだろう。
自分みたいにSuzukaかなんかを使ってたか、元データとかを紛失したとか、互換性に問題が出るとか、詳しい人がいなくなったとかそういうのかな?
ユーザーとしてはサービスが消えるくらいなら完璧でなくても続けて欲しいもんではないかな。
まぁ企業側としては利益にならないものは続ける理由がないけど。
Re:移行できない? (スコア:2)
ただ,こういう状況の変化って事業の見直しにちょうど良い機会なわけで。
この手のサービスやってる層はだいたいスマホを持ってるだろうし。
結構移行出来るモノがほとんどないというしょぼさだけど,
スマホ版への移行具合によってサービスそのものの存続も伺ってそうな感じ。
Re: 移行できない? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
自分flash詳しくないが、
開発というのは用意されたものだけじゃなく、サードパーティーのツールとかいろいろ追加してこしらえるもの。
長年作ってきた資産すべて移行するというのは簡単な話ではないよ。
それに画像などの移行であれば契約の問題も出てくるし・・・
Re: (スコア:0)
旧Flash用のプロジェクトファイルでもHTML 5で出力されるって一時期話題になったし、ActionScriptなんかも良い感じにJavaScriptに変換してくれるんじゃないかな…と思ったんですが完全ではないようですね。
フロントエンドが完全な互換性を保ったままならバックエンドとかは特に影響を受けないはずですが、元がかなり違うので難しいでしょうね。
他にも確かに契約の問題とか、一部の作業を外部に任せたとか、Flash用のファイルしかもらっていないとかはありそうかなと思います。
Re: (スコア:0)
基本システムが筋が悪く時代遅れなんで、そのまんま移植しても「めっちゃ重いくせに使いづらい」んですよ、アメーバピグ
アイテム数は膨大なのに、持ってるアイテムの並べ替え・検索ができず、重複アイテムの売却すら目視で一個一個マウスでクリックしなきゃいけない
機能縮小されたスマホ版でもその仕様は同じかつめっちゃ重い
「この間つけたアクセサリーをもう一度つけよう」とするだけで30分くらいかかっちゃう。
そんなの再実装しても仕方ないんですよ・・・。
この手の老舗と言えば… (スコア:0)
ハンゲームだけど、あっちは平気なのだろうか?
#高校の時、ハンゲの9ボールにハマってた頃有って涙出た
Re: (スコア:0)
「Livly Island」はスマホ版を製作中でFlash終了までにそっちに移行させようって事なんだろうけど、今回の件を見るとなんだか心配になってきた。
Re: (スコア:0)
朝鮮人乙
艦これは頑張ったんだな (スコア:0)
FlashからHTML5への移行、ぱっと見で殆どUI,UX変化なく移行できたけど、
あれは相当頑張った方なんだなぁ。
#「殆ど立ち絵ばっかじゃん」とか言わない
##それでもたまにクラッシュするのはご愛敬
Re:艦これは頑張ったんだな (スコア:2)
艦これはそのコストを出せた,ピグは移植に決済が下りなかった,そんな感じじゃね。
Re:艦これは頑張ったんだな (スコア:1)
クライアント丸々リプレースって神経質な作業をカットオーバー後殆ど障害無しで実現できたのは案件の規模問わず立派なものだと思います。
見栄え殆ど変わんねえじゃねぇかって文句言う人も居たけど変わらないのが逆に凄いんだよっていうか。
Re: (スコア:0)
移行期にぜったいトラブルが起きるに違いないと思って詫び掛け軸を楽しみにしてたが、ほとんどノートラブルで肩透かしだったなあ…。
Re: (スコア:0)
一般のユーザーにはわかりにくいけどかなり大変だったはず
開発費もかなりかかっていると思います。
あとは、ウェザーニューズがどうなるか… (スコア:0)
個人的には、こっちのが問題だわ。
ピグなんてやってないからどちらでもいい。
Re: (スコア:0)
あの800x600前提みたいなレイアウト、画面リサイズしても小さいままで使い難いのよね。
#普段高解像度モニタでDbD設定なので余計に。
ただ単に (スコア:0)
ユーザー数が減ってコストの掛かるピグを存続させるメリットは無いんでしょうね
既存ユーザーの移行を促しているスマートフォン版のピグパーティでさえも過疎化が進んでいるしこの先どうなるんでしょうかね
Re: (スコア:0)
日本(や東アジア)に最適化しすぎて、こんなもん成長の余地もないわな。
パッとサイト見ると、これ欧米から見たら小さな女の子向けのサービスと認識されるんじゃないかな。
ほんと日本のサービスって海外で通用しないね。日本に最適化しすぎてるのが常に足かせ。
Re:ただ単に (スコア:2)
小さいとまでは言わないが、
若い女の子向けじゃなかったのか…
見た目でそう思い込んでたわ
Re:ただ単に (スコア:2)
べつに「通用」せんでもええやろ。
一部地域だけでビジネスになるのならそれでええがな。
欧米とか海外とか、この話に関係ないで。
Re: (スコア:0)
馬韓西人かよ
Re: (スコア:0)
モンゴロイドが幼いのでは無くコーカソイドが高速加齢なのだ
Re:ただ単に (スコア:2)
モンゴロイドがネオテニー進んでるのであれば
モンゴロイドにはロリコンも多いんだろうか
Re: (スコア:0)
PC自体がライト層には下火になりつつありますからね。
若者のPC離れで。
PC版に金かけるよりスマホに注力した方が良いという判断でしょう。
今後はPC版断念によってできた資金で芸能人とかに使わせて宣伝させたりとかするんじゃないですかね。