パスワードを忘れた? アカウント作成
13896894 story
インターネット

海賊版サイトへのアクセス抑止で意見募集、総務省 97

ストーリー by hylom
ぜひアクションを 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

総務省が「アクセス抑止方策に係る検討の論点」に対する意見募集を行っている(Security NEXT総務省の意見募集ページ)。

昨年話題になった海賊版配信サイトに対するアクセス遮断についての意見を募集するもの。現在、海賊版配信サイトへの接続時にISPによって「警告」を表示する方式が検討されているが、この是非など複数の論点が課題として挙げられている。

意見の提出期限は5月14日17時必着。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年04月26日 18時27分 (#3606752)

    そんなんより違法サイトへの広告、インフラ提供をやめない奴らを幇助でしょっぴけるようにしろよ
    だいたい9割は広告報酬目的なんだから剥がしゃ勝手に死ぬだろうに

    • たぶん、それができれば最善よねえ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        問題は、広告業界は伝統的に無茶苦茶ロビー活動が協力でちっとやそっとじゃ規制できないってところよな
        最近はインターネット業界と合体してよりタチが悪くなってる様に思う
    • by Anonymous Coward
      それよな

      例えばこの間Yahoo!が基準やったじゃん?
      あんな調子で業界団体に基準作らせて、それを追認するような法律作りゃいいのよ。たぶんそれで7割はいける。
      ただ、広告屋は海外にもある。そうしたら、プロバイダ責任制限法を改定して、日本に拠点のないがサーバだけあるようなCDNにも対策させること
      • by Anonymous Coward

        アクセス警告方式ってMITM攻撃だよねぇ…。
        兵庫県警に逮捕されちゃうぞ。

        正直、DNSポイズニング方式のブロッキングの方が万倍マシ。
        ISPの負荷も桁違いだし、金楯作りたいという下心も透けて見えててキモいし…。

        ※だからといってブロッキング認めるとそれはそれでエスカレートするんだよな。
        ※兵庫県警みたいに。

        • by Anonymous Coward

          最終的に金盾を作るのが目的だとして、予算はどう付けてるんだろう。利用者の通信料を国が持つような話を財務省が通すのか?

        • by Anonymous Coward

          フィルタリングについて「クライアント側で解除できるから実効性が少ない」と言うわりに、ブロッキング推進派は、DNSサーバー変更で迂回できるブロッキングについては「一定の効果がある」と言う。
          フィルタリングにも一定の効果があるのは自明なのだから、対策が急務なら、ブラックリストURLをどう作成・配布するかの話から始めればいいのに、その方向について議論されていないことに、海賊版サイト対策を隠れ蓑にした思惑があるのではないか、と大いに不信感を抱かされる。今回の「アクセス警告方式」ありきの議論も、前提条件だった静止画DL違法化の話が見送りになったので、どこかおかしなものを感じる。

    • by Anonymous Coward

      でたらめ音声・でたらめ字幕の動画を大量に放流すればよくね?
      正しい違法アップ動画を見つけるのが大変になったら、みんなあきらめてネトフリ、Amazon、クランチロール、Huluと契約して金払うようになるよ
      四つも加入したら幾らになるんだろうね

  • 海賊版対策の議論で散々迷走している責任の半分くらいは文化庁の暴走にある気がするんだよなぁ……。
    ブロッキング議論で騒いでいた頃はまあ対立はあったけど、まだ妥協点はありそうに見えた。
    反対論者の大半も、実は無条件反対ではなかったしな。

    けど、それ以降の文化庁が主導して出てきた追加の案は妥協点もなにもあったもんじゃない、最終的には権利者側の団体殻すら相次いで反対声明が出てくる始末。
    損aa案を無理にごり押ししようとするもんだから議論は停滞する。
    文化庁もその親玉である総務省も検討から外れて、経産省あたりに任せた方が対策は速く進むと思うぞ、わりとマジで。あ、あと、DL違法化対象拡大の兼で猛烈にプッシュに回っていた議員さんも。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward
      他の知的所有権は全部経産省なのに著作権だけ文化庁なのが諸悪の根源
      って以前から言われてるよね
    • by Anonymous Coward

      文化を守るという意味では文化庁の所掌範囲となるんだろうけど、著作権はカネや商売を大きく広げていくツールなんだよなあ
      文化を守りすぎて新しい文化を潰し、著作権で食っていく人達を制限して文化そのものを潰していく、、、文化庁の動きはそう受け止められているってことを自覚すべき
      もちろん過去の遺産で食ってる声のでかい人達がたくさんいるコトは容易に想像つくけど、経産省を見習って文化を守護するものとして確固たる信念を見せて欲しい
      昔から文部省は大人しいといわれているけど、やるときはやるべきだと思う

    • by Anonymous Coward

      文化庁の親玉が総務省?

  • フィッシング詐欺はすぐにドメインとサーバー停止するのに、なんで海賊版配信でも同じようなことが出来ない?

    • by Anonymous Coward

      コンテンツが海賊版だという証明に時間がかかるから。
      詐欺は被害を元に証拠固めして準備できていればすぐに止められるが、それができていなければ止められない。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月26日 17時58分 (#3606735)

    サーバーが海外だから?
    その海外は著作権の治外法権なのか?

    • by Anonymous Coward on 2019年04月26日 20時29分 (#3606832)

      トロイの木馬や児童ポルノは削除するけど、政府黙認で削除断るサーバは欧州には多い
      アメリカ企業のロビー団体やら弁護士がサーバがある国で裁判起こしてから現地警察が動いてくれるレベル

      オランダは皇子が一枚噛んでるし
      スウェーデンは映画ミレニアムの影響で、開示請求を拒否できる法律まである
      そうでなくても、ウクライナの紛争地帯やモルドバ、ルーマニア、ブルガリアみたいな政府の権力が弱い国は削除依頼程度は無視する

      実際ソフトバンクは一時期海賊サイトをブロックしてた
      海賊サイトの動画通信量の削減か目的だったんだろうけど

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年04月26日 23時01分 (#3606913)

      そもそも国によって著作権の定義、運用の幅が異なる
      でも、政府が相手国に働きかけてブロックしてくれと頼み込むことはできる
      ただ、その国の法の運用をとやかく言いすぎると内政干渉になる
      敵対的に日本アニメのシャワー・お風呂・パンチラシーン全部修正しろ、話はそれからだ、なんてこと言われるかもしれない
      当然オリジナルを見たいアニオタは、アップロードが違法にならない国の字幕番を見て楽しむことになる
      先進国+中国に強く言ったところで改善されるとは限らない

      やってみなくちゃわからないだろ!!!
      という気持ちはわかる。だから「やるだけ無駄だし失うものの方が多い」という意見についてもよく考えて欲しい

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本の法律は日本でしか適用されない
      君は日本にいながらにして韓国や北朝鮮の法に従うのかね?

      • by Anonymous Coward

        だから その国の法律で取り締まれよ って言ってるんじゃないの?
        例えばアメリカにあればアメリカの法律において違法なら取り締まれるだろ

        • by Anonymous Coward on 2019年04月26日 19時31分 (#3606789)

          > その国の法律で取り締まれよ

          「国交の無い国の著作物に対する権利義務関係は発生しません」(キリッ)

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          アメリカにあってアメリカの法律において遮断をお願いしたらアメリカ国内からのアクセスのみ遮断される。

          • by Anonymous Coward

            元から断つって言ってるんだから遮断じゃないだろ。そりゃ手前じゃんか。

        • by Anonymous Coward

          そこを取り締まるのはアメリカの当局だからなァ。何故と言われても苦しかろうなあ。

    • by Anonymous Coward

      日本の法律ってどこで習うんだろう
      法律の読み方とか適用範囲とかは大学の法学部で習うか社会に出て実地に学ぶしかないのかな?

      私は公務員だったので実地で叩き込まれたけど、学生だと根本的な知識を学ぶ場がないよなあ

      • by Anonymous Coward

        本来は自然と生活の中で必要な常識は身につくはずなんだから、学ぶ必要すらないんですよ。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月26日 18時18分 (#3606747)

    海賊版の海賊版で、強制的に政府作成の啓蒙コンテンツを表示させるようにしてはどうか

    • by Anonymous Coward

      そんなもんで簡単に解決できるわけないでしょ。
      「覚せい剤ダメゼッタイ」のポスター貼って根絶できてないんだし。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月26日 19時25分 (#3606785)

    広告付きでデジタル配信すりゃいいのに?
    広告削ったら改変で処罰するコンテンツ利用規約にして、あとは
    コピーしてる連中にトラフィックは賄わせれば配信コスト浮くよね。

    • by Anonymous Coward

      ネット広告周辺を〆れば違法コンテンツの現金化の道はほとんど無くなるよな。
      有料ダウンローダーとかもあるけれどクレジットカードで課金とかハードル高くなってるから無視できる規模だと思う。

      • by Anonymous Coward

        仮想通貨採掘がそこをカバーするかもしれない。

        • by Anonymous Coward

          しませんでした。おしまい。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月26日 20時51分 (#3606843)

    国内から海外の違法配信状況が確認しずらくなって長期的には一番ヤバい手段だと思うんだけどね
    やっぱり元を絶たないと
    そしてそういう国を超えた(国家間で協力した)対策こそ国がやるべきことだと思うのだけど

    • by Anonymous Coward

      そしてそういう国を超えた(国家間で協力した)対策こそ国がやるべきことだと思うのだけど

      現実問題として、例えば韓国にそういう国家間の協力を求めたとして素直に応じますかね?

      • by Anonymous Coward

        他国に応じてもらうためには、「なぜそのサイトが海賊版サイトなのか」の論拠が必要だと思う。すると、別コメ [it.srad.jp]のような「海賊版サイトをどう定義したか」という運用含めた仕組みが不可欠となる。
        国内でも議論が紛糾するのは、そういう、まず通すべき筋が通されていないからだと思うよ。

      • by Anonymous Coward

        著作物関係でいえば、韓国より日本の方が市場がでかい。だから韓国アイドルがどんどん日本進出してきてる。
        韓国が問題を放置するとなると日本も韓国コンテンツを排除し始めてもおかしくない。
        そうすると、結局韓国の方が不利益になるので、普通に応じると思うよ。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月26日 22時43分 (#3606901)

    単に公的機関謹製のブラックリストを日々更新していくだけでいいのでは?

    で、各ブラウザのベンダーに、「表示除外措置とかを施してくれると嬉しいな」と
    お願いすれば、コンプライアンスを気にする各ベンダーは対応するだろうから
    一般ユーザーの目には留まらないようにできるのでは?

    で、そこをかいくぐろうとするユーザーは確信犯なので、たまに
    目についた人に「ちょっとお話をお聞かせください」くらい、
    京都府警あたりがやっても、だれも文句は言わないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      ブロッキングは憲法に記載されている通信の秘密を侵害するので
      コンプライアンス的に実施できない。
      いろいろと問題点が上がっているので確認するといいと思うよ。
      一例:海賊版サイトのブロッキングはなぜ無理筋なのか? [impress.co.jp]

      • by Anonymous Coward

        ブロッキングじゃなくて、ブラウザ側に広告ブロッカーのように入れるというアイディアでは?
        形式的には利用者が自主的に接続をやめた形になって、通信事業者は通信の秘密を侵さない。
        カジュアルな侵害を止められれば効果は大きいし、クライアント側の細工なら権利者は細工を外して業務ができる。

        # そしてブラウザの配布を認可制にすれば…

  • 海賊版サイト排除に賛同する世帯主としては、海賊版サイトのURLリストさえ配布してもらえれば、コンテンツブロック機能(iOS、Adblock Plus、某社ウイルス対策SWのWebフィルタ)に自主的に導入するので、それで十分。

    むしろ、依然明確ではない、海賊版サイトリストの妥当性確保の運用に注力してもらいたいところ。DMCA申請の悪用・誤用の事例を知ってしまうと、「海賊版サイト」の定義こそが、まず整理されて、賛同を得なければならないことだと思う。
    「海賊版サイト」と「リーチサイト」の区別すら未だ曖昧。「リーチサイト」って、Google画像検索やYouTubeもそうじゃないの?と思えるから、大手は許されて弱小サイトだから許されない、みたいに見える。

    例えば、
    a)許諾条件が明確な利権者のコンテンツを許諾なく継続的に公開しているサイトであって、
     a-1)運用者への連絡方法が特定出来ないサイト、または
     a-2)著作物の所有者・管理者であると確認出来る利権者他からの、
       所定様式による、画像・画像キャッシュ・ストリームデータ・リンクの削除要請を受け付けないサイト、または
     a-3)削除要請を受け付けた後、”理由なく”〇か月以内の削除を行わなかったサイト
    を「海賊版サイト」と定め、「リーチサイト」は、
    b)「海賊版サイト」へのリンクを掲載するサイトであって、
     b-…) ※a-1~a-3に準ずる
    と定める、など「誰もが納得する明確な基準」を設けて欲しい。

    すると、海賊版サイトリストに載せる条件が「コンテンツの許諾条件が明確と判断出来ること」「申請者が著作物の所有者・管理者と確認出来ること」「削除要請を理由なく受け付けなかった証拠があること」といった、悪用・誤用・冤罪を防止する枠組みが現れる。そして、海賊版サイトとリストアップされそうな場合、不当でないと主張するための、調停窓口の設置が必要なことも分かる。どんな方式であろうと、人はまず、曖昧な理由で一方的に警察に犯罪者扱いされ、不当な逮捕へとつながらないかを懸念しているのだから。
    こういう段取りを経てリストアップされたサイトならば、ようやく「そのサイトへの接続制限は仕方ないね」「そのサイトから静止画をDLすることは悪いことだ。でも、調停があり得るならば、DLの違法化・逮捕は行き過ぎで、注意されたとき、DLしたコンテンツを削除すればいい程度に留めるべきだよね」といったことが納得されて、海賊版サイト遮断・DLに関しての議論を始められると思う。さらに、「それ以外へのサイト」が明確になり、影響を与えてはならない範囲を明確にできる。

    本気で海賊版対策を緊急と考えるならば、ブロッキングとかアクセス警告方式とか以前に、静止画DLはスクショまで違法化と論点がブレブレになる前に、運用を見据えた定義の明確化を避けてはいけないと思う。

    • by Anonymous Coward
      裁判所が関与する仕組みを導入しようとしていたら反対されてポシャったのでむりじゃないっすか
      今の「有害サイトブロッキング」と同じく、私企業が適当に決める状態になるでしょうよ
      • by Anonymous Coward

        親コメに裁判所の関与など記載されてないぞ。「海賊版サイト」の定義方法を決めれば、自ずと論点が整理できて、ようやくまともな議論が始まる、と主張している。
        「有害サイト」を私企業が適当に決めていることは、確かにおかしいと思う。それを「青少年インターネット環境整備法」が追認してしまったところが特に。有害サイト版Lumen Databaseみたいなのが必要だと思う。

    • by Anonymous Coward

      >海賊版サイト排除に賛同する世帯主

      がマジョリティだとでも?ほとんどの人は「無料で見れるなら無料で見る」に決まってるだろ。
      世の中バカばっかりなんだから、無料が何よりも正義なのよ。
      特に我が国は、サビ残や低賃金高サービス、など「正当な対価を払う」という意識が欠けてる。
      オープンソース系の寄付も、日本からは圧倒的に少ないよ。

      リテラシーもみんな低いから自分てコンテンツブロックなんか設定できないし。
      たぶん、自主的にブロック導入する人は1%未満になると思われる。それに、そもそもそんな意識高い人はブロッカーなくても海賊サイトに行かない。

      • by Anonymous Coward

        金が欲しいとちゃんと言わない、合法有料サイトを宣伝しない、募金のページで正確に理解できる日本語で求めていない、のに、支払うわけがないじゃん。
        やってほしいことをちゃんと言わない人に金は集まりませんよ。もともとのサービス側にも問題あるんじゃないですかね。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月27日 0時00分 (#3606944)

    意見を募集します(読むとは言ってない

    だいたい決めたので、筋を通しときますねってことですよね

  • 宍戸氏提案の「アクセス警告方式 [kantei.go.jp]」はISPサイドのマルウェアサイトブロック「ACTIVE [ict-isac.jp]」の取り組みを参考にしているとあるが、「オプションサービスではなく、デフォルトサービスにしてオプトアウトを設ける」点が異なっている。そして、その論拠として「(静止画DLが違法になれば)一般的・類型的に見て通常の利用者による許諾が想定できる」とある。
    しかし、静止画DL違法化にまつわる論争を考えれば、その前提は崩れた。前提条件が満たされていないブレブレの「方式」なのに、今回、検討会が意見募集し始めたので、前提条件をすっ飛ばされかねない気がする。これでは、また、一部の利権者側の意見のみが強調された、納得しがたい報告書が作成されかねない。

    「アクセス警告方式」をオプトアウトではなく、オプトインにすれば、曖昧な点は解決する気がするが、その場合、実効性が議論となるだろう。これまた「アクセス警告方式」の参考となったマルウェア対策の「ACTIVE」が一部ISPにしか普及していないことに留意すべきだ。ACTIVEの仕組みは、コストがかかるのだ。ISPとしては、オプションとして利用料もらわないとやっていられないだろう(余談だが、メールのサーバー側ウイルス検出オプションサービスに利用料を払っているけど、99%くらいすり抜けて届くのをどうにかして欲しい。ウイルス定義作成が全然間に合ってないんだよね…)。
    コストがかかるならば、その対策費用を、ISPひいてはISPの利用者に転嫁するのは絶対にやめて欲しい。クライアント側ブラウザのコンテンツフィルタ機能で海賊版サイトをブロックできる/している利用者にとって、そのコストは無意味で無駄なコストであり、しかも本来、利権者が払わなければならない費用なのだから。

    なので、自分はISPサーバー側での対策には否定的で、妥当なブラックリストを配布して、ブラウザ側でフィルタする方式に一本化してもらいたいと思っている。海賊版サイト対策が急務だからと言っても、その対策費用は全て利権者が払うべきだし、政府は肝心の「どのURLが海賊版サイトなのか」のみに注力・加速してもらいたい。そのリストがなければ、利用者が自主的にフィルタすることすらできないではないか。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...