
中国で香港関連のニュースやSNS投稿が一斉に規制される 121
ストーリー by hylom
中国式 部門より
中国式 部門より
Anonymous Coward曰く、
香港で逮捕された容疑者の身柄を中国本土に引き渡すいわゆる「逃亡犯条例」を巡り大規模なデモが発生している香港だが、中国本土では例によって外国ニュースやSNSの大規模な規制が発生しているようである(NHK、産経新聞、テレビ朝日、J-CASTニュース)。
香港では議会への条例案提出を目前にした9日に103万人(主催者発表、警察発表24万人)とも呼ばれる大規模デモが発生し、その後はデモの排除を目指す警官隊との衝突により多くの負傷者が出ているようだ。しかし、中国本土ではデモ隊の主張は報道されず、それどころか大勢の人がデモに集まっていることすら報道されていない状態にあるという。NHKなどが海外向けに行っている放送では、香港のニュースは画面も音声も完全にシャットアウトされたほか、中国版Twitterの微博では「香港加油(がんばれ)」「香港遊行(デモ)」「香港大遊行(大規模デモ)」といった投稿がブロックされ、さらに「香港」「HongKong」「HK」で検索しても公式アカウントの情報しか表示されない状態となっているという。
政治危機をきっかけに、中国での検閲はより一層強化されるのだろうか?
移動やデモ参加すら監視の対象になる (スコア:5, 興味深い)
https://twitter.com/junktokyo/status/1139192930680238080 [twitter.com]
「香港の駅の券売機に長蛇の列ができた理由。日本のSuicaやPasmoに相当するオクトパスカードをいつもは使っているデモ参加者が、位置情報を記録されるのを恐れて切符を買ったから。キャッシュレス社会が内心の自由の脅威に。日本も他人事ではなくなるかもしれない」
怖いねえ。匿名のままで移動する自由を確保しておかないとおっかないことになる。
Re: (スコア:0)
監視カメラ警戒してお面も被らないといけませんね
(認識されないレベルで不自然でない方法はあるかな)
指紋取られるから手袋して
機内モードにもしておかないとトラッキングされる
警察犬に匂いかがれないように何か対策も要るかな
Re: (スコア:0)
駅の防犯カメラとかもあるし、香港に限らない一般論になるけど、先進国の、ある程度の密度がある都市部で「治安当局がその気になっても」移動をトレースできないってのは無理じゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
https://srad.jp/submission/82607/ [srad.jp]
#タレコミ済み
Re: (スコア:0)
日本でも普通に犯罪の捜査に使われてるだろ。
他人事でなくなるのは、政治犯が中国に引き渡されるようになってからだな
Re:移動やデモ参加すら監視の対象になる (スコア:1)
> 他人事でなくなるのは、政治犯が中国に引き渡されるようになってからだな
日本の場合も、政治犯はかなりいい加減な理由で退歩されて長期勾留されてますよ。「公安事件」で調べてみるといいですけど。
「たたかう労働組合」への労働組合法を無視した逮捕とか、学生運動家への無理筋な不法侵入容疑とか。
前々から、反原発関連とか原発事故被害関連では、与党の演説にプラカード持っていっただけで翌日警察が職場訪問して嫌がらせする程度は普通にあったですが。
なので、日本でもまだ大々的にやってないだけで、ここ数年一気に締め付けが厳しくなり始めてますよ。
次の選挙で与党が多数派を堅持できたなら、もっとえげつなくなるでしょうね。フラッシュモブの類とかで逮捕者が相次ぐとか。
Re: (スコア:0)
むしろ与党の演説にプラカード持っていく行動こそよっぽど怪しい人ですよそれ
国会議事堂や官公庁での抗議行動ならまだしも議員に嫌がらせしてどうするつもりなのか理解できないし、選挙中の演説なら選挙活動の妨害にしかなってない
やるべき事は自らの賛同者を増やす事であって、他者の足を引っ張ることではない
Re: (スコア:0)
自分たちのやっていることがおかしい、という自覚が無いと際限なくおかしくなっていく見本ですね
今の左翼は明らかにおかしいですよ
自分たちは正しいから何をしてもいいんだ、と思い込んでいる
Re: (スコア:0)
上に政策あれば下に対策ありっていう中国のコトワザそのままですな。
TelegramのDDoS (スコア:5, 参考になる)
タレこむのが面倒なので勝手に記事にしてほしいけど、中国版WhatsAppと言われているWeChat(微信)だと検閲されるので、香港人はロシア発でイランなど規制がきついところで流行ってるTelegramを利用していた。他と違って早期からデータ送信がエンドツーエンド暗号で、今まで漏洩事件とかが起こってないから。今は他が追い付いてるきてるからWhatsAppやLineと大差ない。WeChatはお察し。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Telegram [wikipedia.org]
ところが、このほどTelegramのサーバーに向けて大規模DDoSがあった。
「Telegramに香港デモのタイミングで大規模DDoS攻撃『偶然ではない』とCEO」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/14/news062.html [itmedia.co.jp]
公式アカウントがTwitterで説明
https://twitter.com/telegram/status/1138768124914929664 [twitter.com]
創業者ドゥーロフもTwitterで
https://twitter.com/durov/status/1138942773430804480 [twitter.com]
このツイートによると、Telegramが今までDDoSを喰らった時は必ず香港でデモが起きていたらしい。今までは「香港のデモ」自体があんまりニュースになってなかったけど、今回は天安門30周年+米中貿易戦争で報道が過熱しているから、このTelegramのDDoSもあらゆるメディアで取り上げられてる。ちなみに、DDoSの影響は香港人以外も受けていたらしい。
Re: (スコア:0)
やっぱりインターネットで悪いことするのはマカフィーかトレンドマイクロか神奈川県警か中国かってはっきりわかんだね
Re: (スコア:0)
ロシアとアメリカも追加しといて
Re:TelegramのDDoS (スコア:3)
こう並べてみると神奈川県警小物やなぁ
略称 (スコア:1)
「HK」で検索しても公式アカウントの情報しか表示されない
Heckler&Koch「いい迷惑だ」
北越急行「勘弁してくれ」
変態仮面「それな」
「「いやお前は取り締まられても仕方ねーよ」」
加油って (スコア:1)
加油 うま・・・
言ってみただけ・・・てか、みんななんて読んでるんだろ
Re:加油って (スコア:1)
中国語ではジャーヨゥと読むそうです<加油
Re: (スコア:0)
字義的に解釈すれば、
「頑張れ」というより「争え……もっと争え……」
な印象を受ける。
「ファイト」からしてそうだが。
Re: (スコア:0)
香港出張のときは毎日のように粥喰ってたなぁ。
オワコン (スコア:0)
Gガンダムおわた。ちらっと地名が出てくるぐらいならともかく、あれだけがっつり出てこられると焚書されるやろなぁ。
Re:オワコン (スコア:1)
ビリビリ動画で、主に同性愛をほのめかす作品や高校生の恋愛を描いた作品のアニメが一気に配信停止 [livedoor.jp]になったといいますし、まぁ、そこらへんもそうなるでしょうね。
Re: (スコア:0)
元々NTしか放映できてないじゃん
Re: (スコア:0)
そのナラティブのヒロイン(負ける方)は香港の大企業の偉い人なんやで。
タイミング悪すぎや。
オール沖縄よ (スコア:0)
ちゃんと報道して、ちゃんと見てるか?
Re: (スコア:0)
フェイクを取り締まるなんて、なんて素晴らしいんだ
Re: (スコア:0)
デモをする自由があるではないか!!
#対して日本は。。
Re:オール沖縄よ (スコア:2)
現在のネトウヨの定義は「中国、韓国の主張を盲目的に信じていない人」ぐらいになってると思います。
日本国民(!市民)の9割以上がネトウヨなんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
沖縄の件は現在進行でデマじゃなかったんだよなぁ、
君たちパヨクは香港のデモを日本でも起こせないか羨ましがってるだけだけど、集まった人数水増しするしか出来ないんだよね
Re: (スコア:0)
お、反社がいるw 元気にしてたかw
Re: (スコア:0)
そもそも基地移転賛成が19%ほどもあるのに「オール」沖縄っておかしくない?
Re: (スコア:0)
そりゃ「リベラル」と同じで、「自称」なのよ。
Re: (スコア:0)
自民党がリベラルデモクラティックパーティーで安倍総理も反リベラルの本を結構前に書いてたではないか
もう定義ぐちゃぐちゃ
Re: (スコア:0)
ちゃんと報道して、ちゃんと見てるか?
沖縄で米軍基地反対運動をしていた連中は
東京で香港人に連帯するためのデモを主催してるよ
きみは「日本対中国」として見たいようだけど実際は「権力対民衆」なんだぞ
だから沖縄の人は香港の人に共感してるんだ
Re: (スコア:0)
あの綴りの変なシールズもデモしてたみたいですね。朝日に載ってた。
Re: (スコア:0)
でも在日本中国大使館にピケ張って無いだろ。
Re: (スコア:0)
そんな小物の寄り合いと今回のデモを一緒にするなよ
どう見ても24万人以上いるだろ
https://anonymous-post.mobi/archives/8649 [anonymous-post.mobi]
Re: (スコア:0)
沖縄県民で、心情的にオール沖縄支持で、しかしデモその他具体的行動は一切してない者ですが。
この元コメント、何が言いたいのか、皆目見当がつかない。求む解説。
Re: (スコア:0)
オール沖縄は中国共産党シンパで日本から分離独立後に大陸本土統合を目指している
と本土から思われている、と言う意味です。
Re: (スコア:0)
ありがとうございます。
なるほど・・・元々歴史的に、沖縄(琉球王朝)と中国(もちろん歴史上の)との関係は大変深い、その歴史から逃れるすべはありません。ただ、その当時のレベルでの中国への認識を今の沖縄県民が維持しているかのごとく思われるのなら、それは本土と沖縄の断絶の証拠の一つとは申せましょう。
で、言論統制でいえば、今国会で成立施行された新たなドローン規制法が端的な例ですが、現代中国を笑えない程度にこの国日本もなっていると思いますよ。
Re: (スコア:0)
ドローン規制が言論統制とは?
何が言いたいのか、皆目見当がつかない。求む解説。
Re: (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%B2%96%E7... [wikipedia.org]
を見たらわかるけど、実際に独立のためのプロパガンダ活動をしてる人はいるんだよね。
Re: (スコア:0)
そういう主張をする人(あるいは、人々)が存在するのと、、その主張が(少なくとも沖縄県内限定だとしても)一般に受け入れられているかは、まったく別なわけで。
Re: (スコア:0)
補足ですが、例えば歴史的には「分島改約案」での日本側の対応であるとか
最近では百按司墓から持ち去られた遺骨の扱いの、京都大学と台湾大学との差を見れば
独立論を単純即行に否定することは私でも無理です。
Re: (スコア:0)
なんかリンクが貼付出来てないようですみません。上の改行部分のURLは
http://rca.open.ed.jp/history/... [open.ed.jp]
下の改行部分のURLは
https://ryukyushimpo.jp/tag/%E... [ryukyushimpo.jp]
を張るつもりでした。
Re: (スコア:0)
今回の改正では、ドローンの飛行禁止区域に、自衛隊と在日米軍の施設も加えられました。
沖縄県紙2紙の写真取材の手段として、ドローンは大変に重要です。ほぼ毎日、埋め立て工事中の様子が紙面に掲載されるのは、ドローンあってこそ。その取材が、今後は禁止されるのですから、言論統制というのが相当でしょう。
Re: (スコア:0)
ていうか、陸からじゃなくて海から撮影すればいいじゃないかって考えにはならないのこいつら?
Re: (スコア:0)
ドローンの飛行禁止区域は、むしろ海上に広くとられているので、現在まで行われている(行われていた)写真取材は結局は不可能になります。
We don't forget 六四天安門 (スコア:0)
香港加油!
We don't forget 六四天安門
香港加油!
We don't forget 六四天安門
香港加油!
We don't forget 六四天安門
Re: (スコア:0)
中国人は(ひょっとしたら香港人・日本人も)、六四天安門事件を忘れる以前に、教えられてすらいないの。
Re: (スコア:0)
毛沢東の農業政策で餓死者数千万でた話や、文化大革命の派閥闘争で数百万虐殺した件をしらん人多いやろね。若い人ほどね。
ファーウェイ (スコア:0)
の技術が情報規制には必要なんですよね