
Windows 10 バージョン1903、プレビュー版Edgeをインストールすると現行版Edgeがスタートメニューで非表示に 25
ストーリー by headless
交代 部門より
交代 部門より
Windows 10 ビルド18362.267では、ChromiumベースのMicrosoft Edgeプレビュー版(Chromium Edge)をインストールすると現行版のMicrosoft Edge(Spartan Edge)がスタートメニューに表示されないようになっている(Softpediaの記事)。
ビルド18362.267はWindows 10 バージョン1903の累積更新プログラム(KB4505903)として7月26日にリリースされた。これに先立ってWindows Insider Programのリリースプレビューリングで提供されたKB番号の同じ累積更新プログラム(ビルド18362.266)でも同様の動作が確認されていた。
表示されなくなるのはスタートメニューのリスト上の「Microsoft Edge」アイコンのみで、スタートメニューにピン留めしたタイルや、タスクバーにピン留めしたアイコンには影響しない。また、Internet Explorerのツールメニューから「Microsoft Edgeで開く」を選択した場合、現在のページはSpartan Edgeで開く。既定のアプリの動作も変更されない。
なお、Windows版のChromium Edgeでは現在、IEモードのフラグをセットしても「このページをInternet Explorerで開く」というメニュー項目が表示されなくなっている。Microsoft EdgeプログラムマネージャーのSean Lyndersay氏によるとメニュー項目はデバッグ用であり、IEモードが正式にリリースされたので削除したという。IEモードは企業向け専用の機能であり、あるサイトをIEモードで表示するかどうかを設定できるのは管理者のみになるとのことだ。
ビルド18362.267はWindows 10 バージョン1903の累積更新プログラム(KB4505903)として7月26日にリリースされた。これに先立ってWindows Insider Programのリリースプレビューリングで提供されたKB番号の同じ累積更新プログラム(ビルド18362.266)でも同様の動作が確認されていた。
表示されなくなるのはスタートメニューのリスト上の「Microsoft Edge」アイコンのみで、スタートメニューにピン留めしたタイルや、タスクバーにピン留めしたアイコンには影響しない。また、Internet Explorerのツールメニューから「Microsoft Edgeで開く」を選択した場合、現在のページはSpartan Edgeで開く。既定のアプリの動作も変更されない。
なお、Windows版のChromium Edgeでは現在、IEモードのフラグをセットしても「このページをInternet Explorerで開く」というメニュー項目が表示されなくなっている。Microsoft EdgeプログラムマネージャーのSean Lyndersay氏によるとメニュー項目はデバッグ用であり、IEモードが正式にリリースされたので削除したという。IEモードは企業向け専用の機能であり、あるサイトをIEモードで表示するかどうかを設定できるのは管理者のみになるとのことだ。
ならないんですが・・・ (スコア:1)
Microsoft Edgeプレビュー版(Chromium Edge)をインストールした状態で、ビルド18362.267になったのですが、別にコレまで通り別アプリで、置き換わってもないのですが・・・
Re:ならないんですが・・・ (スコア:1)
Re:ならないんですが・・・ (スコア:1)
うちだといまもスタートメニューに従来の「Microsoft Edge」と、新しい「Microsoft Edge Dev」が並んで表示されてますし
「Edge」で検索した場合でも、最も一致する結果が従来の「Microsoft Edge」ですね
Re:ならないんですが・・・ (スコア:1)
未だに1903が落ちてこないのですが… (スコア:0)
このまま次の大型更新まで放置されてしまうのだろうか?
Re: (スコア:0)
同じく。
VM 上で動かしてる Windows10Pro ですがダウンロードしてインストールする準備ができましたとあるので、「更新が失敗しました・・・・ 0x80244018 」とあるので、再試行しても、放置してしばらく置いても状況変わりませんね。
ちなみに、もう一つの VM 上の Windows10Pro は一時間もかからずに 1903 になりました。
それぞれ別のサーバ上で動かしてる Virtual Box 上の Windows10Pro なんですけどね~、ナゾです。
Re: (スコア:0)
0x80244018はWU_E_PT_HTTP_STATUS_FORBIDDENだから403のネットワークエラー
変なプロキシ噛ませたりしてない?
Re: (スコア:0)
今だ1803です
スペック不足で切り捨てられるのかもしれないと思ってます
実際PC購入当初のプレインストール版と比べてくっそ重くてイライラするようになってますし
Re: (スコア:0)
スペック不足で切り捨てられるのかもしれないと思ってます
どんだけ
Ivyでさえインストール選択がでてきているのに
# まぁデバイス上の互換性って自分のが標準って気がしちゃうのだろうけれど
Re:未だに1903が落ちてこないのですが… (スコア:1)
何を贅沢な。Windows Vistaが動作するのが自慢のSiS672マザーボードにPentium Dual-Core E5200でWindows 10が動いてまっせ。
# 軽い作業なら特に不満が出ないしなぜか壊れない
Re: (スコア:0)
何を贅沢な。Windows Vistaが動作するのが自慢のSiS672マザーボードにPentium Dual-Core E5200でWindows 10が動いてまっせ。
2C4Tの4万くらいのに変えた方が
数年の電気代的にお得にならんかな
ノートならバッテリという名のUPSとディスプレイ付きだし
# 探せば稀にSkylake 2C4T SSD256GB Memory12GBが3万とかあるし
Re: (スコア:0)
Vistaは色々あったから早めに7に移行した人が多いだろう、
10へは無料でアップグレードできたから結構な数がそのまま10に移行しただろう。
ってことで、XPの頃よりも年寄りPCって絶対数がかなり多いんじゃないかな。Dual-Coreとか結構いそう。
Re: (スコア:0)
1年ごとにミドルスペックのPCを買い替えていくのがおすすめ
Re: (スコア:0)
WindowsUpdateに何も出てこないので取りに行った
ダウンロードはすぐに終わったけど、その後のインストールは1時間以上掛かったな
そして一部アプリを含むいろいろな設定が初期化された
ClassicShellは起動時に変なエラーが出るようになったのでインストールしなおした
Re:未だに1903が落ちてこないのですが… (スコア:1)
・表示される内容も読まずに「変なエラー」とか言う
・本家で1年半も前に出た終了アナウンスを見ていない
・後継プロジェクトに移行しない
どれも致命的
Re: (スコア:0)
>一部アプリを含むいろいろな設定が初期化された
>ClassicShell
やっぱりね。
普通は初期化なんかされないんだよ。
システムをいじくる系のお行儀の悪いソフト入れてたり、必ず自ら地雷設置してるんだよな。
Re: (スコア:0)
ClassicShell、ああ、馬鹿の印ソフトね
「インストールすると」はどうでもいいが、アンインストールで戻るのか? (スコア:0)
まーたどこぞのフリーソフトよろしく、うっかりアンインストールすると何もかもがぶっ壊れるんじゃねーの?
β版のくせしてしゃしゃって出てくるなよ。
Re:「インストールすると」はどうでもいいが、アンインストールで戻るのか? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
プレビュー版をメインの環境に入れる馬鹿が悪いだろ
Re: (スコア:0)
うっかりアンインストールすると何もかもがぶっ壊れるんじゃねーの?
いいえアプリですので何もしなくても壊れますです
# ストレージキャッシュ切っておけばBSOD以外では大丈夫だけど
IEモードを設定できるのは管理者のみ (スコア:0)
現行Edgeは「Internet Explorerを開く」で別ウィンドウで開くことはできるけど、これもなくなるってこと?
Scratchが動かないどこかの教育用も (スコア:0)
これで心を入れ替えてくれるといいんだが、結局MSが強権を発動しないとIE脱却も進まないんだな