パスワードを忘れた? アカウント作成
13987756 story
spam

Slashdot、非ログインユーザーの投稿をブロック中 63

ストーリー by hylom
ログインしないと投稿できないTwitterにはスパムが溢れてますが 部門より

headless曰く、

Slashdotが非ログインユーザーによるタレコミやコメントの投稿をブロックしている(Ars Technica)。

Anonymous Cowardとして投稿するには、いったんログインして匿名投稿のオプションを選ぶ必要がある。非ログイン状態でタレコミ編集画面を開くと、ログインが必要なことと、ログイン後は匿名での投稿が可能なことが表示される。コメント投稿は「Preview」をクリックした時点で匿名の投稿が無効化されている旨が表示される。

SlashdotプレジデントのLogan Abbott(whipslash)氏はArs Technicaに対し、非ログインユーザーによる投稿のブロックはスパム対策だと答えたという。現在、モデレーションポイントの多くがスパム投稿を沈めるのに使われており、スパムが減少すればモデレーションシステムがより生産的に活用できると考えているようだ。非ログインユーザーのブロックは一時的なものであり、スパマーに投稿できないと知らせることが目的のため、大々的にはアナウンスしていないとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年08月23日 14時12分 (#3674109)

    昔はスラドでIDを使う人も多かった気はするが、今やID投稿やAC投稿制限する人は匿名嫌悪のおかしな人というイメージになってしまった。
    自分も昔はID投稿が基本だったのに全部ACだ。
    本当は自分の投稿ログは欲しいんだけど、粘着されたり納得できないマイナスモデでカルマが減ったりするのが怖くて止めちゃった。ID投稿全般ちょっと変な目で見られてるし。

    米スラドでの匿名禁止は8chan騒動の一環なのだろうか。
    匿名って実際匿名じゃないよってのは一時期言われたが、Tor使えば匿名に逆戻りした。
    それを言えばIDでも実際匿名性は怪しいし、国によってはサーバー建てても追跡が困難だとか意味不明な事態でもあるが、とはいえ匿名は匿名。
    日本でAC禁止なんかしたらほぼ過疎だろうな。
    日本のスラドは削除も滅多にしない、と少なくとも昔は自慢してたし、その辺も違うのかしら。

    • by nnnhhh (47970) on 2019年08月23日 14時18分 (#3674114) 日記

      > 粘着されたり納得できないマイナスモデでカルマが減ったりする

      怒涛のマイナスモデ8連打*2とか食らったことありますが、カルマ減って困ったことはないなぁ
      あまり減らないんじゃないですかね

      # 何となくカンストキープしたいと言ったような感覚もわかる

      親コメント
    • by tarna (10845) on 2019年08月24日 3時28分 (#3674539) 日記

      ・酔っ払って書き込みすることが多いので、ろくな文章書いてないだろうから恥ずかしい
      ・読む人の大半が私のことなんか知らない赤の他人だから気にする必要はないのだが、
        昔勤めてた会社の人だとIDでばれるかもしれない。上手に退社できなかったし・・・
      普段ACに逃げる理由はこんなところです。
      自信が持てる職業であればID出していけるんですけどね。
      facebookはアカ消したしTwitterはJAXAとマジョルカだけフォロー
      終の棲家は5ch実況板です

      #今日はID

      親コメント
    • by necop (6252) on 2019年08月23日 22時17分 (#3674447) 日記
      わーい、わーい
      ここでよかっただろうか

      ^^^^^
      酔っ払ってるのでAC
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Tor使ってまで匿名にしないといけないような投稿内容なら盛り上がること間違いなしなんだが。
      あ。犯罪予告みたいなのは除いてね。
      そういやスラドって犯罪予告に使われた記憶がないが、過去にはあったの?

      • by Anonymous Coward

        過去にあったのは硫化水素自殺の書き込みを消した [srad.jp]ぐらい。
        犯罪ではないが、当時は税金使って削除強化していたもの。
        結果的に日本の自殺者数はそれ以降減ってるから、効果はあったね。

    • by Anonymous Coward

      モデレータのIDを表示すれば改善されるのにね

      • by Anonymous Coward

        モデレートがダメなら、メタモデがあるじゃない。

        • by Anonymous Coward

          頭のおかしなモデしたやつは、必ずIDで投稿しているから、IDへの不信がたかまるという話ですが

          • by Anonymous Coward

            モデ権をコントロールするメタモデ権という既存の仕組みに参加するとよろしい。

            • by Anonymous Coward

              そうは言っても、みなさんメタモデしてますか?
              想像でしかないけど、モデレートに対してメタモデはすごく少ないんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        被害妄想気味の偏った思想のID持ちが特定のIDに粘着されてなかった
        (不特定多数のモデだった)って事も見える化されるだろうし。
        まあ実際に特定少数のモデだったと証明される可能性もあるけど。

        カルマたっぷりだろう××ID群の事を思うとモデシステムもカルマシステムも崩壊してると思ってるけどな。
        IDのコメントに価値を見いだしてないから全コメント表示でしかみないし。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月23日 14時57分 (#3674156)

    モデレーションポイントが何なのかすら良くわかってない。
    笑点でいう座布団みたいなものかな〜と思いながら見てる。

    • by Anonymous Coward

      だいたいあってる。
      座布団との違いは「あの座布団の配り方/取り上げ方は妥当だったか」という観点でもう一段階モデレーションされること(メタモデレーション)。
      メタモデの評価がカスカスのカスだとモデレーションの権利が回ってこなくなります。

      ちなみに「自分がコメントした記事ではモデレーションできない」「過去にモデレーションした記事でコメントするとモデレーションが取り消される」というルールがあるので、自分や自分の意見のフォロワーに座布団を配って話を誘導…みたいなことはできません。

      • by Anonymous Coward
        あと、違いといえば、10枚ためても豪華賞品がもらえない。
        あ、同じか。
    • by Anonymous Coward

      つまり、ID持ち=山田くんってことですね。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月23日 13時57分 (#3674092)

    もともとスパム書き込みは少ないが、バグ報告にURL書けばすぐに削除する方式で無駄なモデ消費をする必要すらなかった

    • by Anonymous Coward

      そういや前に多かったspam日記を最近は見ないね。
      対策が功を奏したのか、業者からも見切られたのか。

      • by Anonymous Coward

        本のタイトルと読了だけの日記のこと?

        • by Anonymous Coward

          30巻以上もあるラノベを1巻読了ごとに投稿するのはさすがにスパム

  • by Anonymous Coward on 2019年08月23日 14時00分 (#3674096)

    一体全体どういう関係なのか。
    FAQにも載ってなさげ。

    s"R"adだから、略称というわけでもないのかな?

    • 昔はSlashdot日本語版だったけどなんでか別れて
      今は全然関係なくなったので名前も変わった。
      アメリカのYahoo(もうない)と日本のYahooみたいなもんかね。

      # 色合いはSlashdotみたいにしてほしい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        つまりスラドは相変わらず非ログインACでコメント可能ということだー!

    • by Anonymous Coward

      わからなくても問題ないが、適当に書いておくと、もともとはSlashdotの日本語版として/. Japanがはじまった。
      ただし、運営は別だったみたい。Oliverが初めて、OSDNが引きづいた?

      あるときSlashdot本家はオープンソースだったSlashdotのコード(Slashcode)を次世代版ではクローズにした。
      日本の/. Japanはオープンソース版のSlashcodeのままでいくことを決め、Slashdotとは別のサイトとして、スラドという名称に変更した。

      だから、昔は本家といえば、Slashdotを指した。

      ただし、上記はユーザーとして昔読んだ発言等を適当に記憶したものだから、間違いがあったらフォローしてほしい。

      • 元々、VA Linux Systems が運営している本家 Slashdot に対して、
        VA Linux の日本法人 Linux Systems JAPAN が運営する Slashdot の日本版が、「Slashdot JAPAN」でした。

        その後、本家 Slashdot 部門は Dice Holdings に売却され、運営方針の違いなどにより、日本側も VA Linux から離れ OSDN として独立。
        本家とは無関係な立場になったため、2015年にsradに改名した [slash.srad.jp]って流れです。

        使っているシステムは、運営とは別の話。元々本家 Slashdot で使ってる Slashcode をローカライズしたものを Slashdot JAPAN・スラド で使ってますが、「ローカライズのせいで本流のバージョンアップに追従できない」という原因で、かなり古いSlashcodeをベースに独自拡張したシステムで動いています。今動いてるのも、最後の大規模システム更新(本家のコードへの追っかけ)は2011年 [slash.srad.jp]ってレベルな、古いシステムです。

        スラドになってから、完全新規に起こしたシステムへの移行を計画 [srad.jp]してますが、今年6月に移行失敗 [srad.jp]してる。このままだとみずほりそうで怖い…

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        スラドに変わった時に、
        Slashdotの名前から slad.jp だと思ってアクセスしたのに違うとこにいった記憶がある。
        今は slad.jp は srad.jp にリダイレクトするようだ。

        • by Anonymous Coward on 2019年08月23日 14時23分 (#3674117)

          あるとき、/.Jを検索すると一番簡単な方法として、"j"で検索するという書き込みがあった。
          それを読んでから、"j"での検索を愛用していたんだけど、スラドになって使えなくなった。
          あとはスラドになったとき、緑を基調としたデザインから、今の色になって、最初は戸惑ったなあ。
          今となってはこの色にも慣れたけど。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        その昔 \. というサイトがあったそうな

      • by Anonymous Coward

        本家slashdotの動向を考慮しないと、何が起きたのかわからないと思う。

        slashdot本家
        Diceに買収される。(2012年)
        SlashdotのUIが改悪される。SoylentNews [soylentnews.org]が誕生。(2014年)
        SlashdotとSourceForgeの売却を検討。(2015年)
        Diceが売却する。(2016年)

        slashdot.jp
        Diceとの方向性の違いから、ライセンス契約を解除してsrad.jpに変更する。(2015)

        • by Anonymous Coward

          Dice Holdings は
          https://gigazine.net/news/20150722-sourceforge/ [gigazine.net]
          にある gimp事件や nmap事件で分かるように、
          金に目がくらんだ悪徳運営と化してましたから
          slashdot.jp や sourceforge.jp が袂を分かったのは
          当時、不可避という印象がありました。

          Dice Holding が本家 Slashdot や本家 SourceForge を
          売却してからは、本家も目立つ問題を起こしてはいない
          んじゃないかと思います。

    • by Anonymous Coward

      sradはStory Research Article Discussionの略で、今の米slashdotとは無関係(という設定)です。

    • by Anonymous Coward

      ウィダーinゼリーが、いつのまにかinゼリーになってるようなものかと。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月23日 14時54分 (#3674151)

    「対応しないのであれば、おたくのISPはAS単位で投稿ブロックするよ」というのはどうでしょう。
    古くは netnews でもやった方法。

    • by Anonymous Coward

      > 古くは netnews でもやった方法
       
      そんなのありましたっけ? necom830パッチとかのこと?

  • by Anonymous Coward on 2019年08月23日 18時48分 (#3674346)

    登録ユーザのみ投稿できる。ただし匿名かID付きを選択可能。
    こういうサービスだとあれな投稿だけ匿名で投稿している人が個人情報流出でさらされがち。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...