パスワードを忘れた? アカウント作成
14027257 story
SNS

「千円」と刻印された謎のコイン 52

ストーリー by hylom
知らなかったら記念硬貨だと騙されそう 部門より

Anonymous Coward曰く、

「日本国」「千円」と刻印された謎のコインの存在がTwitterなどで話題になっている(TogetterまとめINTERNET Watch)。

一見すると記念硬貨のようにも見えるが、このような硬貨が発行された記録は確認できないとのこと。

偽造硬貨扱いはされないのだろうか。硬貨としてでは無く単なるコインとしてはよくできている気がするが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これがほんとの (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2019年10月18日 16時53分 (#3703222)

    仮想通貨ってやつか

  • by simon (1336) on 2019年10月18日 15時53分 (#3703180)

    民間や個人が作るメダルに「日本国」と刻印するのはOK?
    「千円」という額面を刻印するのは違法?

    • by Anonymous Coward on 2019年10月18日 17時04分 (#3703230)

      これ難しい問題ですよね。

      関係法令は2つで、本物そっくりに作る「偽造」は刑法、本物に似たものを作る「模造」は通貨及証券模造取締法で取り締まられます。あと、使用したら搾取ということで詐欺罪も関係しているのかな。

      で、問題は「模造」。似たものと言われても明確な線引きがあるわけではない。一応セーフとされている子供銀行券だって、それを拡大カラーコピーしたら逮捕される [j-cast.com]。弁護士の見解 [bengo4.com]も、歯切れの悪いものとなっている。

      上記j-castの記事にもある通り、過去「100万円札」なんて、明らかにオモチャとわかるものでもアウトだったので、今回だってセーフだかどうだかわからない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年10月18日 17時44分 (#3703254)

        そこのリンクで言及されている立件された事件で共通しているのは、「模造」した通貨を実際に贋金として使用し、それが(後刻見破られるまでは)通用してしまったことなので、単に子供銀行券をカラーコピーすることまで違法であることを証明する材料としてはちょっと微妙だね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        かといって模造をあんまり拡大解釈すると、買い物メモに値段書いただけでも有罪とかなっちゃうからなあ。
        って事で行使されないかぎりはグレーのままで放置されるのだろう。
        今のところどうこうって話が無いのは、行使された事が無いんじゃないかな。
        としたら、作った時期は兎も角、世の中に出て来たのは最近なのかも。

    • by Anonymous Coward

      十万円コインはどんなだったかなと調べてみたら「日本国」「10万円」とあった。
      子供銀行券を考えたら金額はOKだけど発行が日本と見えるのがマズい気もする。

      #ついでに1000円コインというものはあるみたい。
      #>1964年の東京オリンピック開催を記念した千円銀貨と百円銀貨
      #むつ小川原国家石油備蓄基地開発事業記念の1000円コインというものが無さげだそうな。

      • by Anonymous Coward

        > 1000円コイン
        > 1964年の東京オリンピック開催を記念した

        こちらは記念硬貨としては良く知られたものですね。
        両親がなぜか複数枚持ってて、昔使ったことがあるそうです。
        地方の個人商店(米屋)でとのことですが、店主も知っていて何ら問題無かったとか。

    • by Anonymous Coward

      米国の事例で、映画の小道具の偽札の例だけど、
      https://www.cnn.co.jp/style/design/35135288.html [cnn.co.jp]
      「標準品の偽札は、両面印刷されているが、目の錯覚を起こす絵が組み込まれており、カメラで撮ると本物に見えるが、店で使おうとすると偽物とばれてしまうという。
      一方、「高級品」の偽札は、映画の登場人物が札を数えたり、別の人に札を手渡したりするなど、札がクローズアップされるシーンで使われる。見た目が極めて本物に近いため、片面しか印刷しないという。」
      などという工夫をしているそうだ。

      逆にいうと、それをやってないと逮捕される恐れがあるんだろう。

  • by the.ACount (31144) on 2019年10月18日 16時36分 (#3703207)

    日本のデザインぽくないな。

    --
    the.ACount
    • by Anonymous Coward on 2019年10月18日 16時49分 (#3703216)

      こんなもんだよ。
      だから東京オリンピック1000円がモデルでないかと言われている。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年10月18日 16時47分 (#3703212)

    1983年のDAICON4の会場限定コイン、1クレジット玉が46000円で落札 [mandarake.co.jp]されている。

    確かあれ、ゲーセンコインメーカーに発注して、金色っぽく見えるのは紅茶に漬け込んだはず。
    1枚100円相当で製造原価は10円か20円か。みんなお土産に持ち帰ったから主催者丸儲け。
    当時もうまいこと考えたなと思った。

    • by Anonymous Coward

      ダイコン4のプログレスレポートでは、その件を参加者からも言われて
      「そうや、もうかってしょうがなかったんや」等とノリツッコミした上でちゃんと「嘘やで」と言ってた。
      けっこう経費かかって、お土産に持ち帰った(10クレジット札なんか1000円分なのに)のが多くても
      かつかつだか赤字だったかだったはず。

      • by Anonymous Coward

        5000マルペ札と10000マルペ札を作らへんかったらよかったんや

  • by Anonymous Coward on 2019年10月18日 19時43分 (#3703320)

    タンザニア造幣局なら作ってくれるよ

  • by Anonymous Coward on 2019年10月18日 23時20分 (#3703381)

    リスクとコストに対してリターンが小さすぎて誰もやらないのだろうけど、記念硬貨は偽造に弱いよなぁ。
    見慣れていないから精度の低い偽造でも気づかれないだろうし、
    偽造どころか存在しない硬貨でも「それっぽい」ならコインマニアや銀行でもなければそのまま会計しちゃうでしょ。

    • by mars12 (28939) on 2019年10月19日 4時22分 (#3703417) 日記

      会計しないで拒否するんでないかな、普通は。
      流石に自分でわからんもんは通さない。
      だいぶ前だけど、昔の一万円札が本物かわからんので拒否したことある。
      多分本物だったが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        伊藤博文の千円札と聖徳太子の一万円札ならレジで出された記憶がある
        バックヤードでささっと画像検索して問題なさそうだから受け付けた(銀行入金OKだったので本物だったはず)

        記念硬貨は種類が多すぎて判別できないからお断りかな

        • by Anonymous Coward
          とはいえ20枚まで強制通用力があるし
          官報に載ってる以上は国民全員がデザインを知っているはずだからねぇ
          • by Anonymous Coward on 2019年10月20日 1時26分 (#3703659)

            そこは民法の契約の自由を援用して,売買契約自体をしなければいいんですよ.
            店側は「記念硬貨ならあなたに売らない」といえば,契約不成立でそれは終わりです.

            旅客業や病院など法律的に応じなければいけない店舗は別途規約を作成する必要はありますが・・・たとえば,自動券売機しかない駅で1円玉や5円玉が利用できなくても法律上問題にならないでしょ.

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              営業形態的に応じざるをえない店舗はどうすんのかね
              具体的には飲食業。食っちまった後で会計で記念硬貨や2000円札出されたからって売買契約をナシにはできない。
            • by Anonymous Coward

              10万金貨のように鑑別に出しますので預かります。でいいですよ。

  • by Anonymous Coward on 2019年10月19日 18時20分 (#3703571)

    > 硬貨としてでは無く単なるコインとしては
    硬貨はコインだしコインは硬貨なのでは?

  • by Anonymous Coward on 2019年10月18日 15時44分 (#3703173)

    500円みたいに通用していないから使用目的としては使えそうもない。
    サイズが大きいみたいなので硬貨ってよりはメダルっぽいけど、「日本国」「千円」と入れる理由が不明。
    どっかのメダル屋がシャレで作ったのにしては数が有る様だ。

    ヤフオクでチョコチョコ出ているってのなら、来歴知ってそうな人も居るんじゃないかとも思うが、コインマニアの再出品ばかりなのだろうか?

    ただ表題の計画も相当前の話なんで、関係者が全員亡くなった後だったりするのかな。

    • by Anonymous Coward

      順当にちょっとした詐欺目的で一定量作ったとかがありそう。
      正規の記念硬貨ではなく、そうと謳わず、店などで使わないとしても、ヤフオクみたいなところではそれなりの値段で売れそう。
      と考えれば作ったのは最近かもしれないし、詐欺的な目的でも詐欺とは言えないかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        ソース先で開発事業の時期に原野商法が有ったとか言っているから、その小道具だったのかもね。

      • by Anonymous Coward

        記念硬貨詐欺?
        まともな記念硬貨なら過去の新聞等を探せば広告くらい出てそうな感じもするが、
        詐欺だとまともに広告出したりしない(出せない)だろうし調べるのは大変そう

        • by Anonymous Coward

          マイナーな記念硬貨なんて全然高くならんから、少数作っても足が出ると思うんだが。
          安く作ろうとすると、ゲーセンのコイン並みには作らないと。
          かといって利益化するには相当に数捌かないといけないから、危険度も高い。

        • by Anonymous Coward

          百円硬貨みたいな銀色でもゲーセンやパチスロのコインは真鍮製のニッケルメッキで、真っ当な記念硬貨は無垢の白銅(ニッケルと銅の合金)製なので、割って真鍮なら詐欺です。
          割らなくても比重で解ると思いますが、体積をそれなりに真面目に測らないと厳しいと思います。
          パット見ても造幣局が作ったにしては絵柄がシンプルすぎるのと、色味が百円硬貨というより放置したゲーセンのコインなので詐欺な気はしますが。

          • by Anonymous Coward

            >割らなくても比重で解ると思いますが、体積をそれなりに真面目に測らないと厳しいと思います。

            水に沈めて重さを量れば一発でっせ。
            #水温管理や細かな気泡の除去は必要だけど

            クラッド材だったりすると平均比重しかわからんけどね

      • by Anonymous Coward

        国外での詐欺目的という可能性も

        日本円は世界が不安定になると上がるほど高い信用度だし

        千(円)というビミョウな数字も米ドルやユーロくらいしか知らないような(だまされやすい)人には
        むしろ適した数なのかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2019年10月18日 16時08分 (#3703190)

    何かの式典の際、記念品のメダルとして製造。

    関係者へ配布前に、「偽コインになるのでは?」と指摘される。

    式典での配布を中止。

    廃棄となると、製作者の責任問題になるので、廃棄せず。

    倉庫に山積み状態。

    実質ゴミ扱いなので、一部は関係者により持ち出されている。

    • by Anonymous Coward

      本物の記念通貨と偽って、販売された偽コインかも?

      • by Anonymous Coward

        それで儲かる位に販売されて居たら、過去の事件を洗った時に出てくるだろう。

    • by Anonymous Coward

      サンプルって可能性は?
      「むつ小川原国家石油備蓄基地開発事業記念」って事だから、実際にそのつもりで「デザインした」のかもしれない。
      正式にはちゃんと造幣局で記念硬貨として出してもらうつもりだったけど、紆余曲折で無くなった。
      しかし実物のイメージを分かり易く表現しようと作ったサンプルが残って居た。

      上は「何か記念物用意して置け」程度の意識だったので、内容は何も知らず。
      発見して流した人も来歴は全く知らなかった、とか。

    • by Anonymous Coward

      記念品メダルなら「日本国 千円」と刻印するようなことはしないだろう。
      記念硬貨として流通することを想定して製造されたものに違いない。

    • by Anonymous Coward

      千円じゃなくて 「干 日」とか斜めに書いてそれっぽく見えるジョークグッズのつもりだったが、
      ケーサツから待ったがかかったとかかな

    • by Anonymous Coward

      今流行の異世界ものという勝手な推測はダメですか

  • by Anonymous Coward on 2019年10月18日 16時50分 (#3703217)

    問い合わせの結果が「そんな記録はねえ」はわかる。
    そんな古い、話題にならなかったコインの「記録」、廃棄されるわ。
    コインが実在したかどうかの証拠にはならん。
    ネットがある時代なら、どこかに記録があっただろうけど・・・

    • by Anonymous Coward

      永久保存する訳でも無いからなぁ。
      重大な議事録ですら数年で破棄されるし、
      前任者がやったことなので、としてしまえば有耶無耶。
      紙の資料万歳。

    • by Anonymous Coward

      文言にバリエーションがあるらしいので
      記念硬貨はおろか正式な記念メダルである可能性すら低いと思われる
      詐欺師まがいの連中があわよくばの誤認を狙って作ったものなんじゃないかね

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...