
Google検索、Flashのサポートを年内で終了 26
ストーリー by hylom
消えるコンテンツ 部門より
消えるコンテンツ 部門より
Googleが、FlashをWeb検索のインデックス登録対象から除外することを発表した(ITmedia、ZDNet Japan)。
Googleによると、「今年中にFlashのサポートを終了する予定」とのこと。これによって今後Google検索はFlashを無視するようになるという。
Googleが、FlashをWeb検索のインデックス登録対象から除外することを発表した(ITmedia、ZDNet Japan)。
Googleによると、「今年中にFlashのサポートを終了する予定」とのこと。これによって今後Google検索はFlashを無視するようになるという。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
僭越だし出しゃばり (スコア:0)
AppleがFlashを排除した時も思ったが、ブラウザ屋や検索屋がのさばって自己主張をするのは面白いと思えない。
Flashのアップデート終了後にセキュリティが保てないからブラウザがサポートしなくなるのは仕方がないが、まだFlashを使っている古いサイトをそれを理由に検索から外すというのも、僭越だなぁ…としか思えない。
Re: (スコア:0)
Flash をインデックスから外すってだけで、 Flash を使ってるページが外されるわけではないように読めるぞ。
Re:僭越だし出しゃばり (スコア:1)
[ITmediaの言い方]
米Googleは、FlashコンテンツのGoogle検索へのインデクシングを2019年内に終了する
[ITmediaの補足説明]
Google検索のクローラーは現在、Webサイト上にあるFlashコンテンツ(SWFファイル)内のテキストなどを読み込み、インデックスに登録している
(Googleのヘルプページより)
# 参考サイトを単にコピペすればいいのにとは、よく思う
Re: (スコア:0)
そのままコピペしたら、タレコミにある通り「Flushが終了」になって大笑いになると所だったぜ
Re: (スコア:0)
だから #3709137 は「参考サイトを 単にコピペすれば・・・」って書いたんじゃないの?
Re:僭越だし出しゃばり (スコア:2)
すいません、タレコミ見てませんでしたっ
Re: (スコア:0)
個人的な感情としては、Flashなどというwebのオープンな性格を台無しにするクソの塊は20年前にくたばっていて欲しかったし、そんなクソの塊をユーザーに押し付けつつ重要な情報を埋め込んでしまっていた無能なサイト運営者どもには、ちょうどいい機会なので腹一杯自業自得の苦しみを味わって頂きたい。
という積年のドス黒い感情はあるのだが、大変遺憾なことにFlashのファイルだって貴重な過去のwebの集合知の一部であり、HTML5で見れる世界には複製されていない情報がいろいろ含まれている可能性が高い。そんな情報がGoogleのインデックスから外される=Google検索から入る世界では存在しなかったことにされる、というのは確かに不安になる。Googleが単なる一業者なら勝手にやればいいが、今や先進国の検索市場をほぼ牛耳っているのだから、「世界のあらゆる情報をインデックスする」という会社設立時のモットーから外れるようなことはしないで欲しいなあ。
Re: (スコア:0)
「広告収入に頼る検索エンジン」に反対する姿勢は跡形も無くなってますがな。
Re: (スコア:0)
え?じゃあゴミみたいな情報もインデックスして検索結果も混ぜてほしいと?
Re: (スコア:0)
誰がその『ゴミ』を判断するのか?という問題で、今はゴミでも未来はそうでは無い事もあるから、全部保存するならした方がいいに決まっている。
今一部ネットで話題のヴァチカン岩渕さんみたいな『権威』に頼むと、やっぱり『ゴミ』の選択を誤ると思うし。
Re: (スコア:0)
ノイズだらけの検索エンジンなんてうれしくないので、判断はGoogle様におまかせします。
あなたはBingでも使っててください。
Re: (スコア:0)
20年前の時点で、Flash以上に、Flash以外に動的コンテンツを手軽に実現できるプログラミング環境なんてあんまりなかったような。
今でもないかも。
個人的には、zphoto [0xcc.net]が忘れられない。
一時期Googleの画像検索、マウスカーソルでサムネイルが拡大するUIだったっけ。
よーしパパ (スコア:0)
来年になったらGoogle除けを狙ってFlashのサイトを作っちゃうぞ!
Re: (スコア:0)
企業の謝罪文はFlashで決まり!
Re: (スコア:0)
「謝罪文が表示されない」「謝る気のねえクソ企業だな」と更に燃え上がる様子が目に見えるようだ
Re: (スコア:0)
一部画像文字
独自フォント(コードめちゃくちゃにする奴)
FLASH←New
こういう事に関してだけは頭回る人間になるのが上級の条件さ。
記憶に残るFlash (スコア:0)
デスマーチ大作戦
みこみこナース
サポートが終了するのは2020年末でしょう? (スコア:0)
サポートが終了するのは2020年末でしょ
Re: (スコア:0)
Google検索がFlashのインデックス登録を終了するのが2019年内
AdobeがFlash Playerのサポートを終了するのが2020年末
ちょっと日本語が難しすぎたのかな?
Re: (スコア:0)
FirefoxやChromeなどがFlashのサポートを終了するのは、2020年の早い時期。
Google的には「Chromeで見られなくなるので、検索結果から削除しても問題ない。ChromeでのFlash対応廃止に関して充分すぎるくらい周知期間をとったので、現時点で移行していないのはコンテンツ提供者の責任」ということだろう。
最終話「さらば!故郷の星」 (スコア:0)
さらば!フラッシュマン
そもそも正常にインデックスできていたのかという疑問 (スコア:0)
'00年代のTVアニメ公式サイトってオールFlashで作られていることもあったけど、どうググってもタイトルと概要しか引っ掛からないので、SWF内テキストの取得も満足にできていなかったんじゃないかって。
ex. 真月譚 月姫 Official Site
https://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/tsukihime/ [nbcuni.co.jp]
素朴な疑問 (スコア:0)
2030年くらいの未来、Internet Archiveに保存されたflashを再生する方法はあるだろうか?
Re: (スコア:0)
その頃ならWindows XP + Flash Playerという構成を動態保存してる人はいくらでもいますよ
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
ものによっては Media Player Classic だけでもある程度行ける。
某ホームランダービーゲームができなくなるということで swf 落として MPC-BE に突っ込んでみたら普通に遊べた。
動画サイト (スコア:0)
Flashに代わってWidevineに対応してるけどエラーになるPICTION [piction.jp]とか、Flashじゃないけど2021年10月21日でサポートが終了するSilverlight [microsoft.com]を使っているSODとか、どうするんだろね。