パスワードを忘れた? アカウント作成
14053060 story
Facebook

Facebook、デフォルト開発環境としてVisual Studio Codeを採用 57

ストーリー by hylom
切り替え 部門より

FacebookがMicrosoftのVisual Studio Code(VS Code)をデフォルトのソフトウェア開発環境にしたことを発表した(facebook for developersGIGAZINE)。

Facebookでは今までvimやEmacs、そして「Nuclide」というAtomエディタベースの独自の開発環境が使われていたそうだ。しかしFacebookは2018年にNuclideのサポートを終了させ、VS Codeへの移行を推奨したという。

VS Codeへの移行を決定的にしたのは、VS Codeの「Remote Development」機能の登場だそうだ。これによってより大規模で高速かつ目的に特化したハードウェア上での開発が容易になり、さらにプロジェクト毎に特化した環境を構築して使い分けるといったことも簡単にできるようになったという。

また、FacebookはMicrosoftと協力してVS Codeの機能拡張を行うことも明らかにしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年11月22日 8時47分 (#3720356)

    軽量だしフリーだしプラグイン多いし。言語によっては補完もよく効くし。
    コマンド必須だったり、設定が設定ファイル弄れ的なとこが分かり辛いぐらい?

    • by Anonymous Coward on 2019年11月22日 8時52分 (#3720359)

      > コマンド必須だったり、設定が設定ファイル弄れ的なとこが分かり辛いぐらい?

      emacsユーザー、vimmerにとってはそれこそが利点。
      利用頻度が低い、けど時にはつかう、というタイプのコマンドを、キーにバインドするのは無駄。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      #お金ください #振込待ってます

      が抜けてるようですが?

    • by Anonymous Coward

      VimをやめてしばらくAtom使ってたけど、あっさり転んでしまった。

    • by Anonymous Coward

      atomより速いし、sublimetextよりも拡張がはるかに充実。
      結局vscodeばっかり使うことに。

    • by Anonymous Coward

      人によってはGUI必須なところが辛い
      多分

  • Windows 10中心に移行ってことでしょうか。

    • Visual Stuido Codeはマルチプラットフォームでございますよ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      VSCodeはmacOSでもLinuxでも使えますよ?

      もしかして普通のVisualStudioと勘違いしてませんか?
      #最近のはfor macも出てますが。

      • by Anonymous Coward

        For Macは名前だけVisual Studioの別物だからなあ

    • by Anonymous Coward

      うちの会社の若いひとたちは全員mac + vscode
      老害のワタシはmac + vim

      • by Anonymous Coward
        私もmac + vim使ってます。 物理ESCキー復活を記念してMacBook Pro 2018 15inchを下取りに出して16インチを購入しました。 まだ届いてないけど。
  • by Anonymous Coward on 2019年11月22日 9時43分 (#3720384)

    みなさんどうしてるのかしら。
    vimからVSCodeに移行したんだけど、VSCodeって基本的にプロジェクト単位の画面なので、
    プロジェクトとは無関係な、ちょっとしたOSの設定ファイルとかを開くのには今でもvim使ってる。
    でもそのためだけにvim使い続けるのもなあと思ってるんだけど。

    • 基本的にプロジェクト単位の画面だけど、ちょっとした設定ファイルを一時的に開く程度なら同じウィンドウ内でそのまま関係ないファイルを開いてる。
      用が済んだら閉じるのは自己責任。

      他コメにもあるようにウィンドウ分けたいならもう一個VSCodeを立ち上げればいいだけなので、「そのためだけにvim使い続ける」理由にはならないね。
      vimを捨てる理由にもならないけど。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Vim 使うのは、置換のときに ^V で制御キーを置換文字に入れたいときぐらいになってきた。

    • by Anonymous Coward

      VScodeは開発用
      VScode-Insidersは雑用

      とか

    • by Anonymous Coward

      プロジェクト以外用にもう一つ立ち上げておくのがいいかと。
      サイドバーの色変えておくと区別しやすくていいです。

    • by Anonymous Coward

      それな。
      仕方ないからNotepad++使ってる。
      でもGBクラスのでかいテキスト開きたいときはVSCodeもNotepad++もしんどい。

    • by Anonymous Coward

      VSCodeのユースケースはほぼIDEですね。
      ただ一般的なIDEよりは起動がはるかに軽いので、単一ファイルを開く事にも使える、
      ぐらいのポジションですかね。

    • by Anonymous Coward

      コマンドラインからなら-nオプションで新規ウィンドウが開くからそれ使ってますね。
      codeコマンドがファイルでもフォルダでも指定できるんで、便利使わせてもらってます。

      code -n /some/file

    • by Anonymous Coward

      プロジェクト単位でわけなくても、オプションで切り替えられるよ。
      --user-data-dirと--extensions-dir

  • by Anonymous Coward on 2019年11月22日 10時33分 (#3720415)

    vscodeのremote developmentって、要するにemacsのtrampみたいなやつ?

    だとしたら

    「これによってより大規模で高速かつ目的に特化したハードウェア上での開発が容易になり、さらにプロジェクト毎に特化した環境を構築して使い分けるといったことも簡単にできるようになったという。」

    とか大げさすぎやしないか?

    社内でvscodeが標準化されて、vimとかemacsユーザーもしぶしぶvscodeに移行するとかいう構図が浮かんだんだが、そうではなく、emacsユーザーはなんの支障もなくそのままemacs使い続けてるだけなのかなーと。もちろんそれが好ましい状況だと思うけど。

    • Re:tramp? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2019年11月22日 10時51分 (#3720424)

      ちょっと違います。trampはSSH接続するだけですが、Visual Studio CodeのRemote development拡張はDockerコンテナに接続します
      何が嬉しいかというと

      ・接続先のDocker内でVisual Studio Codeを動かしているかのように開発作業ができる
      ・複数の接続先を切り替える事ができる
      ・EC2/GAE/Azureなどのクラウド上のコンテナにも接続できる

      なので、コンテナを高性能なサーバ上に置いておいて、開発用クライアントからRemote developmentで接続して開発作業をする、とかができますので、決して大げさな表現ではないと思いますよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        docker-tramp.el、、、かな?

        dockerがよく分かっていないんだけど、要するにsshなしでもdockerコンテナのファイルにはアクセスできるということね。

    • Re:tramp? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2019年11月22日 11時03分 (#3720437)

      > 大げさすぎやしないか?
       
      まあまあ。Emacsは全てであるから、VsCodeが矮小に見えるのはしょうがない。
      そのうちVsCodeもEmacs内で動くようになる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        もう面倒だからEmacsOS作っちゃまえよ

    • by Anonymous Coward

      ローカルで走らせる開発用DBの管理やnode.jsのバージョン管理がめんどくさくなったので、Dockerと組み合わせて使ってるけど、いいわこれ。
      Web系では主流になりそう。

    • by Anonymous Coward

      > vscodeのremote developmentって、要するにemacsのtrampみたいなやつ?

      全く別物。
      tramp 程度のことはVSCodeの初期リリースの頃から出来るし、その程度のことで大袈裟に言ったりせんよ。

      remote developmentは、リモートマシンのIDE機能。
      ファイルの編集だけじゃなく、ビルド、デバッグといった作業全般をローカルマシンと区別なく使えるようにする。標準機能だけじゃなく extensionでいれたものを、リモートマシンでも、そのまま使える。Windows/Linux/Mac間でバイナリが変わったり設定変えなきゃいけないものとかの差異の吸収を全部 Remote Development が面倒みてくれる。

      • by Anonymous Coward on 2019年11月22日 15時58分 (#3720556)

        Emacsな人ってのは、Emacsで出来ることで説明しないと理解できないので、Emacsにできないことは、どう説明しても理解は得られんよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          具体的に、何が?

          失礼を承知で言わせてもらえば、あなたがvscodeを理解しているようにも見えないし、emacsを理解しているようにも見えないんだけど。

          • by Anonymous Coward

            #3720556 のコメントだけでvscode/emacsを理解していないことを察知できるとは。あなたはエスパーですか?

      • by Anonymous Coward
        なんだやっぱりtrampじゃん・・・
      • by Anonymous Coward

        > 全く別物。
        > tramp 程度のことはVSCodeの初期リリースの頃から出来るし、その程度のことで大袈裟に言ったりせんよ。

        おや。vscodeって初期リリースからsshでリモートファイルに透過的にアクセスできたの?
        trampみたいにリモート環境へコマンドを透過的に発行できたりしたんだ。
        それは私の理解が間違っていたかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2019年11月22日 10時40分 (#3720418)

    プロジェクトを開いた状態で4秒アクションしないと、#includeを全スキャンしてくれて
    マクロ定義にカーソルを載せるだけでどのファイルに定義があるか見えるので
    もう無しでは生きていけない、と言っている人がいた。

    それは#includeがスパゲッティになって定義が複数にあるのが当たり前の
    超巨大システムだったので、確かにvimにgrepでは限界を感じた。

    #そんなコード書くなよ、は無しで

    • by Anonymous Coward

      ctagsとか知らない人がスゴイスゴイ言ってる雰囲気

      • by Anonymous Coward on 2019年11月22日 12時41分 (#3720483)

        両方知ってるけど、キーワードマッチだけのctagsなんてVisual Studioの足下に及ばない。古代人のテクノロジーって感じ。
        他のIDEと比べるならともかく、ctagsと比べるなんて噴飯もの。
        老害UNIX信者や低能MSアンチとしか思われないので、人前では言わないほうがよい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          キーワードマッチ → パターンマッチ

        • by Anonymous Coward

          他のIDEと比べるならともかく、ctagsと比べるなんて噴飯もの。

          比べてんのはvim+grepだしょ。

          • by Anonymous Coward

            > ctagsとか知らない人がスゴイスゴイ言ってる雰囲気
            この人はctagsと比べてるんでは

            • by Anonymous Coward

              「vimにgrepでは限界を感じた」という情報弱者にIDE以前の話としてctags持ち出してるだけで比べてはいないんでは

      • by Anonymous Coward

        知らなくてもVSならOKってとこがキモじゃないですかね?

      • by Anonymous Coward

        ctagsのような機能は、VScodeでは各言語に対応した機能拡張がものすごく充実してますよ

        パッケージ補間
        Intellisenceのようなコード補間
        シンボル・メソッド・プロパティ定義の参照とポップアップ表示
        構文ハイライト
        シンタックスエラーチェック
        パラメータ補間

        こういうのはどの言語でも大抵揃います

      • by Anonymous Coward

        ctagsじゃ限界があるからスゴイスゴイ言ってるんだろ。
        ctagsの機能なんてどんな貧弱なIDEでも標準搭載してるぐらい基本的なものだろ。
        IDEや高機能エディタの利点は
        明らかなエラー箇所、未参照の変数などをコーディング中にリアルタイムで色変えて気づかせてくれたり、
        コードの書き方の改善提案(今使っているコンパイラならこう書くとすっきり書けるよ的な)をツールチップでbefore, afterを見せてくれたり、
        コード補間も単純にそのオブジェクトで使えるプロパティをただ並べるんじゃなくて、文脈を予測して使う可能性が高いものを優先的に表示してくれたり、
        ctagsで出来んの?

        • by Anonymous Coward

          ctagsじゃ限界があるからスゴイスゴイ言ってるんだろ。

          「vimにgrepでは限界を感じた」と言ってる情弱がctags知ってるわけないw

          • by Anonymous Coward

            ctagsなんてgrepに毛の生えたもんじゃんか。大差ねーよ。

    • by Anonymous Coward

      R.I.P. grep [github.com]

      # 多分そういう話ぢゃない

    • by Anonymous Coward

      高い値段してるだけあって(Communityが使える条件下なら無料で済むけど)開発環境としては最強だよ
      そこまでの機能を必要としていない人も多いけどさ

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...