
米学生ら、TikTokが個人情報を中国に転送したとして集団訴訟を起こす 13
ストーリー by hylom
証拠は出てくるのだろうか 部門より
証拠は出てくるのだろうか 部門より
Anonymous Coward曰く、
中国・ByteDanceが提供する動画投稿サービス「TikTok」に対し、米国で集団訴訟が発生した。原告らは同社が中国に個人情報を転送していると主張している(Reuters)。
原告らは、TikTokがユーザーが利用している端末や閲覧したWebサイトの情報といった個人情報を今年4月に中国の2つのサーバー(bugly.qq.comとumeng.com)に転送したと主張。一方TikTokは米国のユーザー情報はすべて米国内に保存したと主張している。
TikTokを運営するバイトダンス・テクノロジーを巡っては、米動画アプリ「Musical.ly」(ミュージカリー)の買収について、対米外国投資委員会(CFIUS)が国家安全保障上の脅威がないか調査を進めている。TikTok側も米政府の安全保障上の懸念に対応するため、TikTokを中国事業の大半から切り離す取り組みを強化しているという。このほか、TikTokの親会社が新疆ウイグル自治区での弾圧に加担していたという情報も出ている。
原告の目的がわからない (スコア:1)
Reuters の記事では
> 訴状では、データが中国に転送された証拠は示されていない。原告のコメントは取れていない。
と記載されている。
訴訟によって転送されてないか検証するつもりだろうか?
Re: (スコア:0)
個人情報を今年4月に中国の2つのサーバー(bugly.qq.comとumeng.com)に転送したと主張。
原告がどういう根拠で転送したと主張しているのか、気になりますね。
アプリから直接アップロードされてた?
Re: (スコア:0)
検証は誰がやるのこういう場合?
つか、確たる証拠持ってない限り訴訟は訴えた方もリスクがあるだろうに
Re:原告の目的がわからない (スコア:1)
米国は被告側の持っている証拠となるものにアクセスできる「ディスカバリー」制度があるので
関連システムのログとか全部取り寄せられます。そこから証拠になるものを見つけるのは被告側の仕事ですが。
その調査コストは大変なものになりえますが、費用は裁判に必要な費用として敗けた方に負担させられます。
ちょっと昔の東芝のフロッピー問題で東芝が払った金が大きかったのが記憶にある人もいると思いますが、
そのうちの結構な部分がこの証拠調査にかかった費用だといわれています。
そんなことはしてないから絶対見つけられないと思えば徹底抗戦してくるかもしれませんが、
和解して被害額小さくするんじゃないっすかね。
Re: (スコア:0)
これ被告側が「証拠見つかりませんでしたサーセンwww」って言ったら終わるの?
さすがにザルくない?
Re: (スコア:0)
サヨクサマ「疑われている側に説明責任がある(キリッ」
Re:原告の目的がわからない (スコア:1)
日本なら、記録はシュレッダーにもしくはシンクライアントなのでデータ復元不可で通るのにね。
訴えたのも中国系 (スコア:0)
Misty Hong et al. v. Bytedance, Inc., TikTok, Inc., Beijing Bytedance Technology Co., Ltd., and Musical.ly
https://web.archive.org/web/20191205111903/https://www.courthousenews.... [archive.org]
問題にしてるのはこの辺
読むのめんどくさい
動画でもゲームでも (スコア:0)
Re:動画でもゲームでも (スコア:1)
s/中国/お好き(嫌い)な{国,会社}/ でどうぞ。
Re: (スコア:0)
他人のコメのどうでもいいとこばっかり置換しとるな自分
TikTokは米国のユーザー情報はすべて米国内に保存したと主張している。 (スコア:0)
中国にコピーしていないとは言っていない。
Re:TikTokは米国のユーザー情報はすべて米国内に保存したと主張している。 (スコア:2)
そしてバックアップは中国へ。
バックアップなので公文書(正規のデータ)ではないのでセーフです。