パスワードを忘れた? アカウント作成
14064217 story
音楽

歌詞表示サービスGenius、同社のコンテンツを無断使用したGoogleを提訴 35

ストーリー by headless
一致 部門より
歌詞表示サービスを提供するGeniusは3日、同社が文字起こしした歌詞データを無断使用したと主張して、GoogleおよびGoogleに歌詞データを提供するLyricFindを米国・ニューヨークの州裁判所に提訴した(訴状: PDFThe Vergeの記事Neowinの記事)。

Googleが無断使用したとGeniusが主張するのは、Google検索で洋楽曲を検索すると検索結果上部に表示される歌詞データだ。Geniusは音楽出版社からライセンスを受けて歌詞を表示しているだけで、歌詞自体の著作権を保有しているわけではないが、音楽出版社から歌詞データが提供されることは少ない。そのため、GeniusやLyricFindのような歌詞データ提供サービスでは独自に歌詞を聞き取って文字起こししたデータを使用しており、異なるサービスの歌詞データが記号や改行位置などを含めて完全に一致する可能性は低い。

GeniusではGoogleが検索結果の歌詞表示を開始した当時から無断使用を疑っており、6月にはGeniusが無断使用の証拠をつかんだとWSJが報じていた。WSJの報道で証拠とされたのは、Geniusが一部の曲の歌詞でアポストロフィー「'」の一部を右シングルクォーテーションマーク「’」に置き換えた「ウォーターマーク#1」によるものだ。「'」をモールス符号の短点、「’」を長点に置き換えると「red handed」と読めるようになっているが、このウォーターマークをそのまま含む歌詞がGoogleの検索結果に表示されていたという。

WSJの報道後、Googleの検索結果にはウォーターマークが除去されたバージョンが表示されるようになったが、証拠隠滅を疑ったGeniusは8月にスペースの(U+0020)一部をfour-per-em -space(U+2005)に置き換えたウォーターマーク#2の埋め込みを開始したそうだ。調査のためウォーターマーク#1のみ含む歌詞、ウォーターマーク#2のみを含む歌詞、両方を含む歌詞をGeniusのWebサイトに掲載したところ、Googleの検索結果に表示される歌詞ではウォーターマーク#1のみを除去した歌詞が表示されるようになったとのこと。

訴状にはウォーターマーク#2の例としてセレーナ・ゴメスの「Lose You To Love Me」が掲載されており、最初の14個分のスペースを飛ばしてU+0020をモールス符号の短点、U+2005を長点に置き換えると「genius」と読めるようになっている。現時点ではGoogleで「lose you to love me」の検索結果に表示されるLyricFind提供の歌詞にはウォーターマークがそのまま残っている。Lose You To Love Meは10月23日にリリースされ、Geniusのスタッフは10時間ほどで文字起こしを完了。その日だけで60万アクセスを達成し、11月2日までGoogleの検索結果でもトップに表示されていたが、11月3日にGoogleが歌詞表示を開始すると検索結果からのクリックスルーレートが75%から5%まで低下したという。

これらの証拠からGeniusでは、GoogleとLyricFindがGeniusの使用規約に違反して歌詞データを流用していることや、独自に文字起こしした歌詞データだと虚偽の表示をしていること、Googleが優越的な立場を悪用して検索結果に歌詞全文を表示することでユーザーを自社サイト内に囲い込んでいることなどを挙げ、損害賠償や歌詞データ流用に対する差止命令などを求めている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kei100 (5854) on 2019年12月07日 11時39分 (#3727888)

    AdSenseでサイト内コンテンツにリンクするときに表示されるサムネイル画像はネットから拾ってきて勝手に使ってる。
    引用の要件を満たしてないので完全アウトなのにずっとスルーしてるんだよね。
    今回の件といい、「法務部仕事しろ。」です。

    • by Anonymous Coward

      仕事はこれからだ

    • by Anonymous Coward

      ネット上の引用の要件は、アメリカで決まって日本は追認するだけですよ
      アメリカで引用と認められれば日本でも追認される

      • by Anonymous Coward

        アメリカにはフェアユースがあるから日本のように要件ごとに細かく別れた制限条項はそもそも存在しないんだが。あまりに適当ぶっこきすぎると無知がバレるぞ

        • by Anonymous Coward

          要件ごとに細かく分かれてる日本国内では認められない筈の無断利用が
          著作権法改正前まで何年間も続けられてたけど、大きく問題視されてた覚えがない。
          後のなし崩し的な法改正こそ「やったもん勝ち」であることの証明ともいえる。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月07日 12時09分 (#3727907)

    どっちも潰れてほしいわ

    • by Anonymous Coward

      おいおい何のためのライセンスだよ。権利者がOKしたらそれでOKなんだよ。

      • by Anonymous Coward

        OKしてないし、気に入らなかったらDMCAでしょ。
        アメリカ人はもともと歌詞を気にする文化じゃないしな。
        ていうかGeniusには日本の歌の歌詞載ってるけどJASRACと契約やってないみたいだし

        • by Anonymous Coward

          なんかよくわからないんだけど、そうなると「音楽出版社からライセンスを受けて歌詞を表示している」ってのは音楽出版社は自分が権利を保有してないのに許諾契約をしてるってこと?
          それなら音楽出版社の方にも問題があることになるな。

          • by Anonymous Coward

            独自に書き起こした歌詞の著作権を主張できるか?って話じゃね?知らんけど

            • by Anonymous Coward

              わけわからん。
              独自に書き起こしたのはGeniusなのだから、その理屈だと著作権が発生するのはGeniusじゃないか。
              音楽出版社はいったい何をライセンスしたんだ?

              • by Anonymous Coward

                Geniusが歌詞を使うことにでしょうね。
                でもそれは、歌詞の著作権の話であって、書き起こしたものにも著作権があることの証明にはならないと思います。

              • by Anonymous Coward

                カバー曲や演奏自体には著作権があるのは周知ですね。同じように考えられないだろうか。
                講演の文字起こしをパクられた訴えてやる!みたいなのは超ありそうだと思ったので軽くググってみたけど見つからなかった…。

                個人的にはGoogleのほうが分が悪い感じが。

              • by Anonymous Coward

                てことは、
                空耳アワーの歌詞にも著作権が発生しちゃうのかな?

        • by Anonymous Coward

          Geniusは音楽出版社からライセンスを受けて歌詞を表示している

          とあるけど。
          // 日本の歌についてはしらんが。

    • by Anonymous Coward

      観戦はお嫌いかな。Gに食らいつく姿は中々の見物だが。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月07日 13時09分 (#3727933)

    堕ちるの早かったですね

    • by Anonymous Coward

      米国はそういう文化ですよ。

      米国
       ダメと言われなければやる。ダメかダメじゃないかは裁判で決める。

      日本
       役所が良いということしかやらない。ルール破りは全力で叩く。

      • by Anonymous Coward on 2019年12月07日 15時30分 (#3727979)

        ダメと言われていてもやってるって話じゃないの?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          アメリカは「ダメと言われてもやる、力ずくでダメと言われないようにする」だと思う
          YouTubeだって当初はただの違法動画サイトで、ダメって言われまくったけど、DMCAやらなんやらいろいろ自分ルールつくって今ではYouTube閉鎖しろなんて誰も言えない

      • by Anonymous Coward

        両国で同じ人たちがいるのに、君の見てきた文化はどこの世界なんだろう。

      • by Anonymous Coward

        規制の発想の話?
        アメリカはだめと書いてないことはやっていい。曖昧なことは裁判で決める。
        日本はやっていいと書いてあることはやっていい。曖昧なことは裁判で決める。

        • by Anonymous Coward

          日本の場合はあえて曖昧にして警察の裁量に任せてるケースが多い
          中にはパチンコみたいに「どう考えても違法だろ!?」ってものでも警察の裁量に任せてるケースすらあるけど

      • by Anonymous Coward

        無断で著作物を複製するのはだめと決まってると思うぞ。
        それを姑息な方法で逃げようとして完全に首根っこ捕まれてしまいまいましたとさ。

        しかしまあ天才集団ならもっとうまく盗めよと言いたくなるくらい無様。

        • by Anonymous Coward

          >無断で著作物を複製するのはだめと決まってると思うぞ。

          歌詞起こしが著作物かどうかが曖昧だという話だが。

          • by Anonymous Coward

            別人がやると同じにならないなら著作物だよね。
            そもそも違法じゃないならカンマを戻す工作する必要なんかないじゃないか。

            • by Anonymous Coward

              著作物かどうか裁判して判決が出るまで決まらない。そういう話。

              法律でダメと書いてあるからダメなのではなく、法律を読んだ裁判所がダメと判断するからダメなの。
              極端な話、法律にどう書いてあるかってのは何の意味もない。

            • by Anonymous Coward

              > 別人がやると同じにならないなら著作物だよね。

              なら片っ端から歌詞を書き出して著作権を主張するわwww

              • by Anonymous Coward

                いや、普通にそれでいいんじゃないの?
                著作権としては、いわゆる「2次著作の著作権」ってやつの範疇だろ、これ。

              • by Anonymous Coward

                ベストライセンスみたいに歌詞サンプリングで大儲けするの誰もやらないね

      • by Anonymous Coward

        まあ日本だとダメと言われてなくても拡大解釈で捕まって有罪になるからね

  • by Anonymous Coward on 2019年12月07日 16時00分 (#3727990)

    だから入力テキストはきちんと正規化しろと謂うのに

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...