![Google Google](https://srad.jp/static/topics/google_64.png)
Google、アプリ内の無料アイコンテーマダウンロード機能を不正広告としてストアから削除 11
ストーリー by headless
広告 部門より
広告 部門より
GoogleがAndroid向けのファイル管理アプリ「FX File Explorer」(Googleキャッシュ)が備える無料アイコンテーマダウンロード機能を不正広告と判断し、Google Playから削除したそうだ(Android Policeの記事、 XDA Developersの記事、 9to5Googleの記事、 SlashGearの記事)。
このアプリは500万回以上インストールされ、評価も4を超える人気アプリだが、開発者のNextApp, Inc.はある日突然「虚偽の広告」ポリシー違反により削除したとの通知を受け取ったという。
虚偽の広告だと指摘されたのはテーマ設定画面で、無料アイコンテーマ「FX Faenza Icon Theme」をPlayストアで表示する「Go to Store」ボタンとスクリーンショットを表示する「Screenshot」ボタン、あとはアイコンテーマの説明が書かれているだけのものだ。Googleのデベロッパーポリシーセンターでは、ヘルプボタンを装って外部のリンク先ページに移動する広告と、システム通知を装って「ウイルスに感染している」などと虚偽の情報を表示する広告が虚偽の広告の例として挙げられている。
しかし、テーマ設定画面の各ボタンはに記載通りの機能が割り当てられ、虚偽要素はない。アイコンテーマを公開しているのもアプリ本体と同じくNextAppであり、これが広告といえるかどうか微妙でもある。開発者はすぐに異議を申し立てたそうだが、現時点でアプリは復元されていない。なお、削除されたのは無料版のFX File Explorerのみであり、有料版やFX Faenza Icon Themeは引き続き公開されている。
このアプリは500万回以上インストールされ、評価も4を超える人気アプリだが、開発者のNextApp, Inc.はある日突然「虚偽の広告」ポリシー違反により削除したとの通知を受け取ったという。
虚偽の広告だと指摘されたのはテーマ設定画面で、無料アイコンテーマ「FX Faenza Icon Theme」をPlayストアで表示する「Go to Store」ボタンとスクリーンショットを表示する「Screenshot」ボタン、あとはアイコンテーマの説明が書かれているだけのものだ。Googleのデベロッパーポリシーセンターでは、ヘルプボタンを装って外部のリンク先ページに移動する広告と、システム通知を装って「ウイルスに感染している」などと虚偽の情報を表示する広告が虚偽の広告の例として挙げられている。
しかし、テーマ設定画面の各ボタンはに記載通りの機能が割り当てられ、虚偽要素はない。アイコンテーマを公開しているのもアプリ本体と同じくNextAppであり、これが広告といえるかどうか微妙でもある。開発者はすぐに異議を申し立てたそうだが、現時点でアプリは復元されていない。なお、削除されたのは無料版のFX File Explorerのみであり、有料版やFX Faenza Icon Themeは引き続き公開されている。
人に厳しく自分に甘い (スコア:1)
Gさんもだんだん日本の一部大企業に似てきましたね。
Re: (スコア:0)
全部はいつ上場するんですか!!
Re: (スコア:0)
だんだんではなく、昔からのような気が
Re: (スコア:0)
そもそも例のフレーズで好印象を稼げたのも、上にまだMSがいたからこそだしなあ
アプリアイコンで虚偽広告 (スコア:0)
アプリアイコンにNO ADSって表示しておきながら(自社アプリであろうと)外部アプリに誘導=宣伝してる訳で
誘引効果=広告効果があると思ってるから広告無しってアイコンに付けたんだろうしねぇ
Re: (スコア:0)
該当アプリ専用の追加モジュールへのリンクが広告扱いの時点で意味不明だが、
そもそも広告無し表記が虚偽って話じゃなくて、
追加モジュールのストアページを普通に案内しただけなのに
偽エラーメッセージ広告と同レベル扱いの「虚偽の広告」判定。
あんたみたいな規約を理解してないクズが規約違反の判定してただけだろ。
Re: (スコア:0)
要するにGoogleはクズだと
Re: (スコア:0)
まちがっちゃないね
ベンチャーだった頃のずさんな手法を覇権企業になった今も続けてるんだから
Re: (スコア:0)
無料アプリはピンハネできないからいんねんつけて消しただけ。
この前もなんかのアプリがスパムアプリだと言って消されたと騒いでいたし。
通常営業だよ。
ESが消えFXが消え (スコア:0)
次に消えるのはG?
無料版が消され、有料版が残っているのではなく (スコア:0)
無料版が消され、無料版のアップグレードキー(有料)が残っているんですね。