中国で「Kylin OS」などを開発していた2社、新OSの開発計画を発表 43
ストーリー by hylom
ベースシステムも独自開発するのだろうか 部門より
ベースシステムも独自開発するのだろうか 部門より
Anonymous Coward曰く、
中国企業2社が「国内オペレーティングシステム」を共同で開発すると発表した。開発を行うのはChina Standard Software Company(CS2C)とTianjin Kylin Information(TKC)で、どちらも中国政府と深い関係性があるとされている(ZDNet)。
CS2CはWindows XPクローンとして知られる「NeoKylin OS」を作成したことで知られる。TKCはFreeBSDを元にした「Kylin OS」の開発メーカー。政府および軍事組織などに導入されているOSだという。両社は合同で新企業を設立し、新たなOSを開発する。
中国政府は、米トランプ政権による官公庁でのHuawei排除に対抗するため、2020年までに外国産テクノロジー製品を排除する方針を決めたと先日、報道されており、今回の国産OS開発の動きもそれにあわせたものであると考えられる(BusinessInsider、Slashdot)。
国内オペレーティングシステム (スコア:1)
中国以外では使えないOS、そういうライセンスでしょうか。
CS2CはWindows XPクローンとして知られる「NeoKylin OS」を作成したことで知られる。TKCはFreeBSDを元にした「Kylin OS」の開発メーカー。政府および軍事組織などに導入されているOSだという。両社は合同で新企業を設立し、新たなOSを開発する。
中国共産党と軍向けの機能(情報収集とバックドア?)標準搭載なんでしょうね。
#「国内をオペレーションするシステム」か「国内でオペレーションするシステム」か
Re: (スコア:0)
「中華人民共和国国家安全部」向けの機能では?
第十四局=技術偵察局(郵便物検査と電気通信偵察告発担当)辺りが携わっていそう。
Re: (スコア:0)
開発に携わる者には破格の報酬が約束されるも、最後には口封じ…
Re: (スコア:0)
その「新たなOS」って、何用のOS?
正直羨ましい (スコア:1)
アメリカの嫌がらせが理由とはいえ、自分達が必要なものを自分達で作ろうという行動を取れるのは、正直羨ましい。
Re:正直羨ましい (スコア:2)
羨ましいのはそこやないやろ。w
昔のソ連が羨ましかったか?というと、全然そんなことはないわけで。
Re: (スコア:0)
素晴らしいものができれば万々歳だが、隣の青い芝を眺めながら強制されたしょぼいOSを使わないといけないとかだと地獄だぞ。
Re: (スコア:0)
そんなん、最高にハックのインセンティブが高まっちゃうじゃん
素晴らしいものがホイホイ外側から投げ与えられるのって、
そんなにいいこととも限らないよ
Re: (スコア:0)
どうせLinuxベースになるのだろうし、Ubuntuのフォークででも作ればどう転んでも使えないものは作れないでしょ。
Re: (スコア:0)
麒麟OS? (スコア:0)
ビールだけじゃなくOSもやっぱり麒麟の時代に。
Re:麒麟OS? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
「ビールだけじゃなく」って、キリンビール最近なにかありましたっけ?
Re: (スコア:0)
確かアサヒ辺りが出荷量の公表をやめた話があったね。
ナンバーワンから滑り落ちたことを隠したかったのか、あるいは多様化した世界でビールだけについて公表することに意味が感じられなくなったのかは知らないけど…
気合入ってるなー (スコア:0)
どこの国も一度は通る道だよね。まぁがんばれ。
Re:気合入ってるなー (スコア:1)
内需だけでも維持できそう。外圧も関係なさそうだし。
どこかの国と違って。(遠い目)
Re: (スコア:0)
日本がやったのは、国産独自ハードで動く日本語化したUNIXを作ったり、
組込み以外に使い道がないTRONつくったりくらいでしょ?
結局Windowsに匹敵するようなデスクトップOSは作らなかった
TRONはIoT時代には対応できず、IoT用OSはLinuxやFreeBSD系のOSとなってる
Re:気合入ってるなー (スコア:1)
Re: (スコア:0)
作ったら外交で潰されたんじゃなかった?
Re: (スコア:0)
そういうことにしたいだけ。
今も昔も日本のメーカーがまともなソフト作れたためしがない。
もしTRONがメインになってたらインターネット鎖国状態だよ。
潰れてホントによかった。
Re: (スコア:0)
TRON関係の逸話は愛国ブーストかかってるから話半分くらいに聞いたほうがいい。
Re: (スコア:0)
そんなこと言ってるのは通産省の音頭で踊ってた大手電気とマスコミだけだわ。
今の時代に必要な機能をすべて併せ持つOSをゼロから作るのは大変に困難だけれど、
当時なら公共事業の紐付きでない小企業でも可能性はそれなりにあったんだよね。
Re: (スコア:0)
フリーなOSが必要なら、CUI OSなら、LinuxやFreeBSDベースで作ればいいし、
GUI必要なOSならAndroidベースで作ればいい
0から作る必要がない
Re: (スコア:0)
違うよ
孫正義のせいだよ
GPLを避けた? (スコア:0)
ちょっと可愛いと思ってしまったw
Re: (スコア:0)
ゲーム機やネットワーク機器なんかのOSも、GPL回避にBSD系のフリーUNIXがベースだったりするよね
Re: (スコア:0)
あれはカーネルをベースにしてるのではなく上物をいただいてくる
ネットワーク周り以外も必要な場合はLinux
Re: (スコア:0)
まあ国外に出さないなら、GPLの無効、GPL主張を罰すると、法で規定すれば済む。
中国発のDeepinは… (スコア:0)
デスクトップ環境だけの印象だけど完成度は高かった
認識間違ってない? (スコア:0)
×Windows XPクローンとして知られる「NeoKylin OS」
○Windows XP風UIを持つLinuxとして知られる「NeoKylin OS」
Re: (スコア:0)
英語の"clone"のニュアンスは分かりかねますが、"Window XPそっくり"くらいの訳の方が適切かもしれません。
ちなみに中身はFedora。
用途 (スコア:0)
ビールサーバー
Re: (スコア:0)
中国関係なく今のノートPCに外付け演算ボックス出て欲しいね
接続すると単にCPU+メモリ能力を単純に加算する
CORBAみたいな大層なんでなくGPUボックス風のピア接続のヤツ
どこの商売の都合で実現してないんだろう?
Re: (スコア:0)
そりゃ、エンジニアの商売の都合じゃね?
Thunderboltならパソコン同士直結できるけど誰もそんなもの興味ないし
Re: (スコア:0)
需要が1人じゃね
Re: (スコア:0)
単純に加算できないからじゃね。
Re: (スコア:0)
>いま普及してるOSの・・・
というコメントタイトルの通り、OSやらユーザーアプリやらのソフト側の機能の問題だから、ハードウェアはデスクトップでもサーバーでも好きなものを使えばよい。
OSレベルで分散処理したいなら Amoeba OS なんてのがあったし、もっと軽いのなら SETI@home で使われている BOINC みたいのもある。
しかし Amoeba OS の開発が 2001年で止まっているように、用途に特化しない汎用の分散並列処理は今は全く流行らない。CPUのコアの部分を全力で走らせるために多段階のキャッシュを用意して頑張っている状況で、別筐体のCPUと連携させるなんて足に重石を付けるようなもの。
Re: (スコア:0)
ノート用の外付けmpegエンコードアダプタとかあったねえ。
Re: (スコア:0)
メモリ帯域の都合じゃね?
キャッシュメモリ>メモリ>PCI-e>USB 3.1>1000BASE-T
みたいな順番で速度が遅くなるし、ちんたら送って無駄に外に委託するよりローカルでやった方が早かったりする。
Thunderboltなら外付けGPUはあったし安物としてはあるけど、性能発揮できないのはもったいないわな。
でもそこそこネットが高速だったらsshでtsファイルを送ってffmpegで変換みたいなことは割と手軽にできる。
xやリモートデスクトップでリモートのウィンドウなんかを開いたりもできる。
余り実用的ではないかもしれないけど気分は味わえるよ。
Re: (スコア:0)
BSDとかLinuxも「外国産テクノロジー製品」な気がしますが、外国の特定企業が開発しているのではないからOKなんですかね?
Re: (スコア:0)
アメリカにライセンスを止められる心配がなければ良いんじゃない?