
FacebookがAndroidベースではない独自OSを開発へ、脱Google・Apple依存を目指す 25
ストーリー by hylom
POSIXベースでお願いします 部門より
POSIXベースでお願いします 部門より
FacebookがAndroidベースではない独自OSを開発しているという(Engadget日本版、CNET Japan、ブルームバーグ、ITmedia)。
AppleやGoogleへの依存を減らすことが目的で、ARゴーグルなどでの採用を目指しているようだ。
IoT機器のOSにAndroid等を使いたくないのは分かったけれど (スコア:2)
#お漏らしマニアのFacebook謹製ARゴーグルとか、怖くて使えないんだが。
ビッグブラザーが見ている (スコア:0)
既にOculusでやってるからねぇ
その一方 (スコア:2)
独自OS開発者への依存を増やしたいのかなって。
Androidベースを避ける意味は? (スコア:1)
Androidプラットフォームの支配力はPlayストアによるものだから、充実したストアを用意できれば十分なはずなんだけど。
アーキテクチャから別物になったらサードパーティのサポートを得るためのハードルはさらに上がるけど大丈夫なのかね?
同一アーキテクチャのFireTVもストアが貧弱で大変だってのに。
それでも野良APKをインストールできるから分かってる人は勝手にAndroidアプリを入れて遊んでるけど、全く別物になるとそういう遊びもできない。
Re:Androidベースを避ける意味は? (スコア:1)
AR/VRグラスの場合、Androidベースである必要ない。
ストアは、もともとPlayストア使ってないしな。
開発者からすれば Unity/Unrealとかで、リリース先のターゲット変えるだけの話。
UnityとUnrealで開発できるようにしとけば今までと何もかわらない。
野良APK入れるのは、ユーザー数からすれば皆無に近いし、むしろ排除したいユーザーだから問題ない。
Re:Androidベースを避ける意味は? (スコア:1)
なるほど、ゲーム専用機のOSを作るような感覚なら違和感少ないな。
AR/VRならデバイスの種類も限られるだろうし。
OSではないけど統一規格ゲーム機とかあったな、あんな感じだろうか。
Re: (スコア:0)
確かに納得。
ソニーがPS3以降のハードに搭載してる独自OSはまさにそれだ。
特にPS4ではメジャーな開発環境とゲームエンジンを利用できるようにして後はお好きにどうぞという感じ。
Re: (スコア:0)
プレステは、FreeBSDベースのOSじゃないの?
Re: (スコア:0)
> AR/VRグラスの場合、Androidベースである必要ない。
Youtubeにある VR180 なビデオを視聴する場合とか
各種動画ストアアプリを使って動画を購入する場合とか
Android みたいな既存プラットフォームの方が手間がいらない気がするんですが
そうでもないんでしょうか。
YoutubeビューアくらいならFacebookが自前で作ればいいんでしょうけど
有象無象の各種動画販売サイトに対応するのは面倒くさそうな気が…
Re: (スコア:0)
新規分野で覇権を握るチャンスがあるのに、手間を惜しんでそれを逃すわけないじゃん
Re: (スコア:0)
どうせ既存のアプリは一切使えないしDRMも通らないので一切関係ないです
OS開発の費用をケチった分をカスタマイズとチューニングに取られるだけ
Re:Androidベースを避ける意味は? (スコア:1)
Googleも確か非Android化並行だいぶ開発進んでるんじゃなかったでしたっけ?
FBは単純にそれに乗っかってるだけだったりして、でなきゃ なぜ過去十年独自のスマホ出すとかやらなかったの?
インスタ買収しただけで、Webロジック屋さんでしょ。AIもだめ ロボットもだめ VRコンソールもVRもだめ。
ていうか無理でしょFBにゃ。リブラ亡き後の話題性。それに仮に作ったとしても個人情報ノーケアとか平気で言いそう。
漏れてるよねブラックインターネットに過去の漏洩分の実名アカウントリストがそのまま。3億人弱分って報道。
もはやインターネットの忘却・キャパシティオーバーからのデータ表向き削除に期待するしかないけどそれも
FBデータはデジタル貝塚的に、今後1000年はアングラに継承保持されそう。データも細かく小さくなってアップデーと。
Re: (スコア:0)
実はWindowsベースのOEMだったりして。
GoogleとAppleへの依存は避けられるし、アーキテクチャのアプリ開発ノウハウは巷にある。
Re: (スコア:0)
Windowsのアプリ開発のノウハウって結局バッドノウハウの塊みたいなものじゃないですか...
ノウハウがないとソフトウェアは作れないって刷り込みはOSベンダーにはありがたいでしょうけど。
巷のノウハウって、大抵はOSの上で走るソフトウェア開発プラットフォームのノウハウのことだし。
Facebookが指定したハードウェアのみで動かすなら、Windowsを選ぶ理由は実際ないと思う。
Re:Androidベースを避ける意味は? (スコア:1)
UNIXのバッドノウハウはいいバッドノウハウ(笑)。
Re: (スコア:0)
それだと、Google や Apple へ依存しないけど Microsoft に依存するようになるだろう。
Re: (スコア:0)
しかし独自OSのシェアが圧倒的にならない限り状況は大差ないのでは?
Re: (スコア:0)
ただのLinuxベースだったりして
※ライセンス的にBSDベースか?
Re: (スコア:0)
Solaris「ちらっ(死んだ魚の眼をして」
手違いで (スコア:0)
「手違いで」カメラやマイクが常時オンになってたり
「手違いで」それをサーバーに送る不具合には
十分気をつけてくださいね
覇権争い (スコア:0)
OST名はfOSかRobotかな?
今更2強を切り崩せるんでしょうかね?
個人情報散布会社 (スコア:0)
18年に5千万人分流出
https://wired.jp/2018/09/29/facebook-security-breach-50-million-accounts/ [wired.jp]
19年には2億6700万人以上流出
https://www.afpbb.com/articles/-/3260477 [afpbb.com]
総ユーザー数20億以上と言われる同社、まだまだいけるとか思ってるんですかね。
Re: (スコア:0)
Facebook「情報漏洩事故のリーディングカンパニーとして、日本のハードディスク大量紛失に負けてはいられないと思った」
独自OSと言うか、Linuxの新ディストリ? (スコア:0)
Face Linuxとかになるのかな?名称。
なんか「対決!(face)」って感じで良いですね。
※Linuxベースとか明言されていないけど
Re: (スコア:0)
FaceBSDになるのでは?