Google、従業員に健康的な食事を提供する実験 32
ストーリー by hylom
食事ハック 部門より
食事ハック 部門より
taraiok曰く、
Googleの社員食堂では、品質で満足させるだけでなく、社員を健康にするための取り組みも行われているそうだ。たとえば肉やデザートのサイズを制限し、ソーダやM&Mよりも、水や果物を選ぶようにさせている。Googleの職場プログラムディレクターであるMichiel Bakker氏は、社員が健康的な選択を簡単にできることを目標に掲げているという(Medium、Slashdot)。
小さな変更は大きな違いを生む。たとえばビュッフェの食事を運ぶお盆をコンパクトにすることで、一人あたりの食事量を減らしている。料理の並び順も常に最初に野菜が置かれており、肉やスニッカードゥードゥル、チョコレートタルトにたどり着くころにはお盆に載せきれなくなる仕組みだ。いちご、きゅうり、またはレモン入りの果汁ドリンクはアクセスしやすく、甘い飲み物やボトル入りの水はアクセスしにくくしている。
このほか、スナックテーブルをコーヒーマシンから従来よりも10フィート遠ざけ、逆にコーヒーマシンに最も近いカウンターに新鮮な果物の大きなボウルを置くようになった。また、不健康なスナック菓子は不透明なキャニスターや引き出しに隠されているという。
食品研究でGoogleと提携しているイェール大学のラビ・ダール教授は、空腹の人々は通常、彼らが目にする最初の食べ物を取る。しかし、それだけでは十分ではない。より豊富な野菜を揃える必要があるとしている。
教えて? (スコア:2)
OK, Googleが教えてくれるものなんじゃないの?
Re:教えて? (スコア:1)
よく記事を読みなよ
> 食事を運ぶお盆をコンパクトにすることで一人あたりの食事量を減らしている
これは社員に選択させる研究じゃなくて、社員に選択させない研究なのさ
Re: (スコア:0)
ここ数年バイキング行くと、どこの店でも9区切りの正方形の皿が並べてあるんだが、取る量減らすためにやってるのかなこれ。
より豊富な野菜を揃える必要がある (スコア:1)
ケチャップをたっぷりかけよ(練り芥子でも山葵でもかまわないが)。
Re: (スコア:0)
山盛りフレンチフライにかけるんですよね。野菜たっぷり。
Re: (スコア:0)
白米は野菜に入りますか?
Re: (スコア:0)
ピザでも食ってろ
Re: (スコア:0)
キャベツを山盛りにしたお好み焼き?
比較のため (スコア:1)
好きなだけジャンクフードと油と脂と糖を摂取させる食堂は用意してないのかな。
Re: (スコア:0)
健康志向の社員は健康な食材の食堂へ
気にしない暴飲暴食家はジャンクフード食堂へ
・・比較実験の結果が楽しみです
これ昔からやってますよね (スコア:1)
Work Rules! あたりにも出ていたような。
Google Foodチームは食の実験にも旺盛な意欲を燃やしていらっしゃるようで、海外ではタンパク質摂取のための昆虫食のキャンペーンに協力して昆虫入りピザを出したこともあるそうです。
結果はGoogleシステムのバグ報告にピザについてのバグが報告されて、二度と昆虫入りピザは出なかったとか。
Re: (スコア:0)
多文化共生のために犬とクジラを食わせるべき
一方日本では (スコア:0)
在職中は健康で、退職した途端に死亡させる方法が研究されているのであった
Re:一方日本では (スコア:2)
> 退職した途端に死亡させる方法
これ、逆だと思う。
死亡する直前には、退職済みにしたい、という方向かと。
(死亡しないんだったら、延々酷使したいだろうし)
Re:一方日本では (スコア:1)
当然の事ながら
「こういう研究があるから、研究を進めれば可能だよ」と提案して偉い人から予算を貰うのは従業員。
研究するのも従業員。
従業員にそれを強制するのも、また別の従業員。
Re: (スコア:0)
この場合の健康の定義は「生かさず殺さず絞れば絞るほど取れる」です。
死にそうになったら雇い止めだったりリストラだったり。
Re:一方日本では (スコア:1)
Re: (スコア:0)
みんな忘れるの早くない?
ヤフー、社員食堂で揚げ物を値上げ、魚系を値下げ
https://srad.jp/story/19/10/04/1842201/ [srad.jp]
あなたへおすすめ (スコア:0)
目的のものは見つからず、おすすめばかり並べるのがどれだけ嫌われるか実験するのか?
Re:あなたへおすすめ (スコア:1)
Googleらしく普段の行動や排泄物から不足している栄養素を推定して食わせればいいのに。
並び方だけかよ。
Googleに入るような優秀な人は (スコア:0)
文字通り寝食を忘れて仕事をしているか、眠くなるのを避けるため食事は錠剤か液体なのだと思っていたよ。
Re: (スコア:0)
だから効くんだな。時間が惜しいから近いもので済ます。
我々のような凡人がビュッフェに慣れると、トレイの次にあるサラダゾーンは、肉ゾーンに並ぶための待機エリアにしかならなくなる。
Re: (スコア:0)
MITはCokeマシンのイメージ
Re: (スコア:0)
ネットの書き込みを見て「メシうま~」と言ってる場合、何を食っているのだろうか?
Re: (スコア:0)
それができなかったやつほど、企業レビューサイトで甘ったれたこと書いてるしな。
それでも自由の国アメリカか!! (スコア:0)
社会主義国かよ
Re: (スコア:0)
外に出て好きなものを食う自由あるだろ。
無料で提供されるだけでも天国だ。
社内UberEatsとかやらないの? (スコア:0)
食堂行くのめんどくさいし、オフィスまで運んでくれよ
毒も喰らう栄養も喰らう (スコア:0)
両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ
ボトル入りの水 (スコア:0)
って、体に悪いの?
Re: (スコア:0)
そりゃあ、飲料水の中にボトルが入ってて一緒に飲まないといけないんじゃあ
体にいいとは思えない。つうか喉につかえて死ぬ。
はともかく、社食が健康的メニューを出すなんて、珍しくもないんじゃないですかね。
タニタなんかはカロリー抑えて満足できるメニュー出してるって報道見たことあるし。
うちの会社の社食もカロリー少な目メニューあるけど、ハンバーグの半分だけとか、お惣菜ちょっととか、
誰かの食べ残しみたいな見かけで全く食べる気がしません。社畜の餌は残飯レベルでいいってのかー
盛り付け。 (スコア:0)
盛り付けが重要ってのは栄養士(資格者)の常識。それを無効化するような、愚かな指示がどこかから出てるってこと。
旨い飯は、士気にかかわると思うの。