野村総合研究所、ブロックチェーンを使った社債を発行 16
ストーリー by hylom
ブロックチェーンの意義を見出せるか 部門より
ブロックチェーンの意義を見出せるか 部門より
pongchang曰く、
野村総合研究所(野村総研)が、ブロックチェーンを使った無担保社債を発行すると発表した(日経新聞)。
発行企業は野村総研で、第1回無担保社債(「デジタルアセット債」)は発行手続きの一部をアプリで行い、利息は現金ではなく野村総研の従業員向けポイントの形で付与される。第2回無担保社債(「デジタル債」)は証券引き受け形態を採用し、従来型の社債と同様に流通市場を確保しつつ、社債権者の継続的な把握等を可能にするという。いずれも野村総研の役職員に限定して実験的に販売する。
社債原簿管理人となっているBOOSTRYは、野村ホールディングスと今回の社債発行元の野村総研の合弁会社で、「ファイナンス、法律、ブロックチェーン技術、ITソリューションなどの知見を持つ人材を集め、事業法人等が有価証券やその他の権利を発行・流通するための新たな基盤を構築する事業に取組」むために設立された。
無税か (スコア:0)
無税ならやってみたい。
楽天ポイント債とかTポイント債とかできたらいいのに
一応楽天やPEXでポイント投資ってのがあるが、投信みたいなのしかないから
Re:無税か (スコア:2)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenkyu/ronsou/78/04/index.htm
通常の場合は一時所得として扱い、合算して50万円を超えなければ、控除されて課税され無い。
しかし、従業員を対象としたポイントなら、福利厚生費の扱いなので多分課税され無い。
でも、今回は従業員を実験台にした発行と考えれば、労務・役務を実験に参加する事によって提供したと判断されれば、給与所得か雑所得扱いになる。
国税のさじ加減一つだが、利子源泉課税扱いが無難かな。
Re: (スコア:0)
NRIって日本4大クソSIerの一角やぞ
関わらんほうがエエ
Re:無税か (スコア:1)
> NRIって日本4大クソSIerの一角やぞ
NTTD, N, F, H……
4大で足りるか?
Re: (スコア:0)
クソデータと日立は二軍だな。会話ができるだけまだマシなので一軍からは落ちた。
一軍は富士通、NEC、SCSK、NRIの四社だ。もちろん富士通がいちばん強いぞ。
Re:無税か (スコア:1)
データがマシ……!?
Re: (スコア:0)
一軍に比べたら言葉が通じるだけマシだよ
Re: (スコア:0)
ぶつくさや孫請け共の怨み跡
Re: (スコア:0)
メジャーリーガーのIBM、HP、MSから見たら4桁くらい小物だな。
Re: (スコア:0)
いやクソSIerとしてどっちが酷いグループに入るかって話であって(IBMも十分クソだけど)、小物だとかどうだとかそういう話ではないぞ?
Re: (スコア:0)
IBMやHP、MSはグローバルなウンコゆえスケールもスコープも違うけど、
# OSギってる分さらにタチ悪い
同じ土俵の日本IBMやMSKKも十分一軍クラスだと思うけどな。
Re: (スコア:0)
大手SIerなんて、案件次第、担当者・担当部署次第で、まともだったり糞だったりバラバラだからな
会社レベルで平均して見ればどこも同レベルでしょう
何がうれしいの? (スコア:0)
社債発行にブロックチェーンを使うと、何がうれしいの?
教えて、エロい人
Re: (スコア:0)
スタートアップの小遣い稼ぎになる。500万円の社債の管理に何百万使うのかしらんがw
Re: (スコア:0)
ブロックがチェーンしてて便利なんや
銀行の口座データをブロックチェーンベースにしろ (スコア:0)
現状のメインフレームのデータベースから、ブロックチェーンに移行な