Amazon、Fire HD 8の新モデルを発表。USB-Cポートを採用 21
ストーリー by hylom
相変わらず安い 部門より
相変わらず安い 部門より
Anonymous Coward曰く、
Amazonがタブレット「Fire HD 8」の新モデルを発表した(ITmedia)。
ラインアップとして「Fire HD 8」(9,980円から)およびワイヤレス充電スタンド付きの「Fire HD 8 Plus」(1万4,980円から)、「Fire HD 8キッズモデル」(1万4,980円)の3製品が用意される。
旧モデルよりも縦方向の高さが12mm小さくなり、横幅が9mm広くなるデザイン変更が行われた。また、充電コネクターはUSB Type-Cを採用、バッテリ駆動時間は最大12時間となっている。Wi-Fiは新たに11acに対応した。
相変わらずやっすいのー (スコア:0)
既にタブレット持ってるのに思わずポチりそうになるのをこらえるのが大変じゃわい。
プライム会員なら8Plusがお得 (スコア:4, 参考になる)
うちには今、7が3枚、8が2枚、10が1枚と、6枚もFireタブレットが現役なんだけど、
7: 192x115x9.6mm、286g
8: 202x137x9.7mm、355g
10: 262x159x9.8mm、504g
という感じで、使用感として7と8はほぼ同じなのに対し10はがっつり重くてでかいので、8が一番使い勝手が良いと思う。
で、8と8Plusの違いについてストーリーでは「ワイヤレス充電スタンド付き」とだけ書いてるけど、本体仕様としては、
8はメモリ2GB・qi充電非対応なのに対し、8 Plusは メモリ3GB・qi充電対応
という違いで、8 Plus の充電スタンド無しもあります。
でもって価格は、
8: ストレージ32GB 9980円、64GB 11980円
8 Plus: ストレージ32GB 11980円、64GB 13980円
と、無印とPlusの差は2000円。
それが、プライム会員ならPlusは2000円引き。無印は値引きなし。つまり、無印と同じ値段でPlusが買える。
ってなわけで、Plusを買おうかどうしようか迷ってるとこ。
8を2枚持ってるのは、交互に使うことでバッテリ切れの心配をなくしてたんだけど、
ちょっと前に妻に8を1枚取られて、今は8と10の交互利用してるんだけど、10は重くてしかたがない [mobile.srad.jp]。
#もし買ったら、旧8と新8の交互利用になって、そのうち旧8のもっさりに耐えられなくなって新8をさらに追加購入することが目に見えてるんですが…
Re: (スコア:0)
まじかー
と思い、無印の注文をキャンセルして、Plusを注文しに行ったら2000円引きなし。
選ばれた人だけなんだろうか・・・
Plusとスタンドセットは14980円と少し安くなってるけど。
悔しいからセールで安くなるのを待とう。
×プライム会員 ○旧版購入者なら8Plusがお得 (スコア:4, 参考になる)
嘘情報出してしまってすみません。どうやら、Fire HD8 Plus アップグレードキャンペーン [amazon.co.jp]ってことで、Fireタブレットの旧モデルを購入していて、現行モデルの7/8/10は未購入なら、2000円引きなようです。
Re: (スコア:0)
どうでもいいけど8とか7とか第何世代とかで、自分の持ってるのが何だかわからなくていつも困っている
タブレットって枚で数えるのか (スコア:0)
違和感はあまりない
もうちょっと薄いとなおよい
Re: (スコア:0)
10だとフルHDで、8系はちょっと足りないんですけど
そのあたりイラッとしたりしないのでしょうか?
# (Kindleは)Fire7とか超古い機種しか持っていないけど
# 解像度が上がってないのがとても気になる
# iPad系は現役3枚あるけど、もう一枚あってもいいかとFire8Plus評価中
Re:プライム会員なら8Plusがお得 (スコア:3, 興味深い)
私の感覚としては、7(1024x600)はイラっとしすぎて投げ出したくなるレベルで、
8(1280x800)はギリギリ許容できる。10(1920x1200)は解像度は快適だけど重さに負ける
って感じですかね。
利用スタイルとして、タブレットは仰向けに寝っ転がって使うことが多い、というのが大きいかも。
普通に座って手持ちで使うぐらいなら、パソコンに向かうので。
Re: (スコア:0)
> Fire8Plus評価中
違う。Fire HD 8か
Re: (スコア:0)
安いくせにワイヤレス充電スタンドとか、ね。
Youtube限定なら・・・のような気持ちで買うんだけど
結局他で買ったパフォーマンスの良いタブレットとスマホしか使わなくなるんです。
KindlePaperWhiteも買ったけど、結局パフォーマンスと画面の明るさからスマホやタブレットでいいやとなってしまう。
いろんなガジェットを駆使できなくなったのは年取ったからかなぁ。
Re: (スコア:0)
Kindle Paperwhiteは活字メディアに特化してるだけでサクサクだし明るいだろ
まあ紙に比べればE Inkはかなり暗いらしいが
Re:相変わらずやっすいのー (スコア:1)
小説なら文句なし。
マンガはページめくり遅い、小さい字(コマ外の書き込みみたいなの)が潰れて読めない、見開きがダメ、画面がたったの6インチで実物の本より小さすぎる、表紙も含めて白黒、前のページの残像が残る現象が解決できてない。
白黒はわかってたけど、実際にしばらく使うとやっぱマンガ用途には普通のタブレットだなって思う。
直射日光下で読める?紫外線浴びながら読んだりしないよ。
マンガモデル買ったけど最終的にこの1年以上ほったらかしです。
根本的な革新がなければ、マンガ用途には買い替えません。
Re: (スコア:0)
煽り抜きでpaperwhitehはサクサクとは言えないと思います…だったらfireの方がまだ間違いなくサクサク
Re: (スコア:0)
言われてみればPaperwhiteよりKindle Touchの方がサクサクだった気はする
Re: (スコア:0)
防水(10世代等)と電池持ち、
滅茶苦茶明るい直射日光下でも普通に読めるのと、
暗所で読むときに迷惑になりにくいぐらいかな。
画面更新が遅すぎるから、サクサクとはとても言えない。
Re: (スコア:0)
つOasis
PaperWhiteよりも明らかに画面更新が早い。
活字におけるE-Inkに有用性を見いだせる人ならお勧めできます。
逆に言えば、それ以外の大半の人には高い分余計におすすめできないのですが(苦笑)
Re: (スコア:0)
プライムデーで割引になるのを待つのじゃ
#現行HD10はなんとかそれまで待った
Re: (スコア:0)
今まではセール時は尿液晶がハズレだったので
HD10開けて液晶綺麗だったのでほっとして使いだしたら
ゴーストタップ品だったorz
まだ交換してないや…
スピーカ位置 (スコア:0)
スピーカ位置は変わらずでスピーカの側にカメラがあるんですね
横向きでカメラ上に持ってくるとスピーカが上になるのが違和感。
exFAT非対応 (スコア:0)
> ポータブルストレージ用としてFAT32形式のmicroSDカードがサポートされていますが、
> 別の形式(exFATなど)はサポートされておりません。ご注意ください
1TBのmicroSDカード対応とか言っても未だにexFATに対応してないんだよなぁ…
Re:exFAT非対応 (スコア:2)
自分は第5世代の7をexFATで使っています。
前代のFire HD 8からFAT32のみになり、7、HD 10も同じように変更されたみたいですね。
4GB超える動画とかどうするんだろ。