
技術評論社、技術ライトノベル「転生したらSpreadsheetだった件」を刊行へ 56
ストーリー by hylom
技術書なのか創作小説なのか判断しにくい表紙になりそう 部門より
技術書なのか創作小説なのか判断しにくい表紙になりそう 部門より
taka2曰く、
小説投稿サイト「カクヨム」に投稿されていた「転生したらSpreadsheetだった件」が、技術評論社から技術ライトノベルとして出版されるそうな。制作秘話がtweetされてる。
ちょっとさわりだけ読んだんですが、「GoogleSpreadsheetsは燃え尽きたExcel職人の魂で動いているんだ」「あっちで言い合いをしてるやつらな。ありゃあVLOOKUPかINDEXとMATCHの組み合わせのどっちがいいかの議論だな。まあ神学論争ってやつだ」とか、なかなかキてる。
1958円って価格は、ラノベとしては高くて買う気にならないんだけど、技術書としては、こんなもんかとホイっと買ってしまいそう。
電子版も出すよね? (スコア:5, おもしろおかしい)
もちろんExcelファイルで
Re:電子版も出すよね? (スコア:1)
しかも1ページがワークシート1枚で
……ワークシートって何枚使えるんだっけ、とぐぐってみたら最近のバージョンは
>ブックのシート
>使用可能メモリに依存 (既定値は 1 シート)
らしい(規定値はOfficeのバージョンによって1だったり3だったりする)
数百ページ(シート)に及ぶとメモリ不足で読めなかったりするのだろうか
Re: (スコア:0)
1cellあたり一文字のテキストかあ。
Re:電子版も出すよね? (スコア:2)
原稿用紙だと思えば問題ない。
Re: (スコア:0)
しかも縦書きとか?
Re: (スコア:0)
しかもネ申でとか?
Re: (スコア:0)
VeryHiddenで隠された裏設定とか、
PHONETIC関数をかませると別の文章(語り手の本音)が表れたりとか
Re: (スコア:0)
.xls形式で互換性チェックのエラーがどうやっても消えないとか
https://www.officelabo.net/excel_qa/qa65.html [officelabo.net]
非表示になっている名前の定義を表示したら個人・企業情報まるみえとか
https://dev.classmethod.jp/articles/excel-delete-name/ [classmethod.jp]
何故か脳裏に浮かんだ事(オフトピ-100) (スコア:4, おもしろおかしい)
閻魔「なるほど、そなたは、社畜として40年以上過ごし、上からの指示に従うだけで、定年前ギリギリでようやく管理職になれて、定年になった後は定年後再雇用制度で同じ会社で雑用。いよいよ齢で働けなくなった後は、特に楽しみや趣味も無かったので、ボケて、そのまま死んだ訳か」
亡者「は……はい……。まぁ、そんな所で」
閻魔「まぁ、特に目立った善行も無い代りに、悪事もやっておらんようなので、そなたに相応しい物に転生させてやろう。コンピュータ・プログラムじゃ」
亡者「ちょ……ちょっと待って下さい。何故?」
閻魔「自由意志を行使しない人生に順応しておったではないか」
Re: (スコア:0)
> そなたに相応しい物に転生させてやろう。コンピュータ・プログラムじゃ
閻魔:人気みたいだからVBに転生させてやろう。
Re: (スコア:0)
閻魔:今の時代までのうのうと生きてきたお主にはCOBOLがお似合いじゃ。
Re: (スコア:0)
さりげに閻魔 IT関連の知識高く設定されてるな
目が覚めると・・・ (スコア:3)
神「間違って死なせてしまった代わりと言ってはなんですが転生先に3つの言語を選びました。
この中から好きな言語を選んで今度こそは良い生を送ってください。」
1.FORTRAN
2.COBOL
3.LISP
Re:目が覚めると・・・ (スコア:5, おもしろおかしい)
かっこばっかつける奴はLISPを選ぶだろう。
Re: (スコア:0)
A.(C)
Re:目が覚めると・・・ (スコア:4, おもしろおかしい)
異世界に転生したらCOBOLトでした
Re:目が覚めると・・・ (スコア:1)
AWK 使いかもしれない。
Re: (スコア:0)
念願のRPG世界に転生したぞ!
Re: (スコア:0)
ILE RPG
人類は衰退しました (スコア:0)
まさしく妖精さん・・・
Re:目が覚めると・・・ (スコア:1)
Mになってました(MUMPS)
Re: (スコア:0)
昔の人は言いました、「Forth を使え、ルーク」。
Re: (スコア:0)
Forthのともにあらんことを
Re: (スコア:0)
転生したら、プレーヤーレベルは1から開始です。
Re:目が覚めると・・・ (スコア:1)
1オリジンか0オリジンで宗教戦争勃発。
Re: (スコア:0)
略してPL/1
Re: (スコア:0)
Cでお願いします。
エロラノベでCしまくる奴で。
Re:目が覚めると・・・ (スコア:1)
「彼女と二人で「C」体験!」 https://www.amazon.co.jp/dp/B0095F0EF2/ [amazon.co.jp]
Cはするはずだが、残念ながらお望みの奴ではなさそう。
Re: (スコア:0)
「C」hutulhu言語になったりして。
#ふんぐるい むぐるうなふ…
Re: (スコア:0)
ある意味ラスボスだな
倒そうとしてもしぶとく生き残るし
お前ら何故死なないんだ!
という悲痛な叫びが
最終的に封印されて後世に先送りされる
封印エンド待ったなしの奴ら
稀に魔法リプレイスで封印が解かれるが
知識の風化で倒す手段を失い
賠償金を払って再封印されるという・・・
End (スコア:0)
1048576行×16384列の制限(Excel)に引っかかって終了するオチが見えた
Re: (スコア:0)
じゃあ、続編は転生前の友人がじつはAccessに転生していて分業化・拡張してく話かな。
Re: (スコア:0)
別スレッドの1セル1文字のネ申Excelだとして、17,179,869,184文字。
400字詰め原稿用紙で4千2百万枚。1巻400枚として10万巻分。大長編にも程がある。
Re: (スコア:0)
それは20年前に、あかほりさとるが解決策を確立している。
アニメ化 (スコア:0)
希望
Re:アニメ化 (スコア:2, 参考になる)
なれる!SE [wikipedia.org]はアニメ化はされてないけどドラマCDは出ているのか。
石川界人、東山奈央、堀江由衣、茅野愛衣、佐倉綾音、井上麻里奈、日笠陽子、ってけっこう豪華声優陣じゃないか。
Re:アニメ化 (スコア:1)
スポンサー付きそうだし、アニメ化すると思ったのにね。
まさか、ガーリー・エアフォースのほうがアニメ化されるとは……
Re:アニメ化 (スコア:1)
イルカのマスコットが出てきそう
もう引退して10年になるか… (スコア:0)
冴子先生、どうしてるかな…
Re: (スコア:0)
http://www.techdoc.jp/oniichan.html [techdoc.jp]
「萌えるSE 業界ノベルズ お兄ちゃんはプログラマ」
なんて覚えてる奴は俺だけでいい.
ラノベじゃないし、技術評論社から出てる技術書だし。
Re: (スコア:0)
覚えてる覚えてる。
技術的に間違いだらけで、ファンレターならぬ苦情の手紙を送った本はあれが最初だ(そして最後だろう)。
Re: (スコア:0)
提供は?
転生したらSlashdotterだったに空目した (スコア:0)
それだけなんですけどね
Re: (スコア:0)
転生したら誤字が治らず記事のたびに読者に批判されるドジっ子雑談サイト編集者兼ねメンテナーのhylomだった件
この手の色物にまっとうなものを期待する人いるの? (スコア:0)
悪のりの類を行うことは否定しないけど、あからさまに寒いのは止めてくれと思う。
しかしGoogleSpreadsheetsって商標登録されてなかったっけ?こんな使い方していいのかな。
Re: (スコア:0)
パッと見、著者の狙いとして読者が何を面白いと思って貰いたいのか分からんのよな。
小説としての満足感を得られるものなのか、あくまで技術書なのか、創作の体の事例紹介なのか。
GoogleSpreadsheetsの啓蒙書のように見えるのだが(しっかり読んでないので分からんが)、
そもそもワークシート関数的なものに美しさを感じなくてGoogleSpreadsheetsならこうなると言われても五十歩百歩に見えて興味が失せる。
Re: (スコア:0)
Spreadsheetsあるあるを小説にしただけだろう
Re: (スコア:0)
とすれば、Spreadsheets(Excel)に悩まされる人を読者層としたものという位置付けになるね。小説としての面白さがあるのなら別だが。
Re:この手の色物にまっとうなものを期待する人いるの? (スコア:3, 参考になる)
タレコミ人ですがカクヨムを一通り読み終わったので、その内容について。
・主人公は「Google Spreadsheets のワーカー」に転生。セルの計算を延々と行うことを生業とする生活を送る。
・セルに配置された数式(ワークシート関数)はモンスターに擬人?化されており、ワーカーは、「ワークシート関数の仕様を理解した上で、その関数名を詠唱する」ことで、モンスターを倒す=セル計算を実行することができる
・関数を理解せずに関数名だけ詠唱しても計算できない。主人公は元Excel職人なので Goole Spreadsheets 独自の関数には疎い。そこで、先輩ワーカーからさまざまな関数の仕様をレクチャーされる
・そうやって新たな関数を覚えつつ、モンスターと戦うワーカーの日常を描いた物語
というていで、Google Spreadsheets 独自のワークシート関数の解説書っぽくなってます。
小説としても、まあそれなりに楽しめましたし、
技術書としても、「へー、Google Spreadsheets にはそんな関数があるんだぁ」と、それなりには参考になりました。
なるほどつまり (スコア:0)
「やる夫で学ぶ(以下略