
DuckDuckGo、インドで一時ブロックされる 8
ストーリー by headless
復旧 部門より
復旧 部門より
インドで複数のISPが検索エンジンDuckDuckGoを一時ブロックしていたようだ(DuckDuckGoのツイート、
The Next Webの記事)。
Twitterにスクリーンショット付きで上げられている報告によれば、インド通信省の指示によりブロックしたと表示されるものから、単純にURLで指定されたサーバーが見つからないといったものまで、さまざまなものがある。
DuckDuckGoによれば、インドで検索エンジンに到達できないとの報告を数多く受け取っているが、サーバー側の問題ではないという。問題解決のためISPと交渉を行っているとしつつ、暫定的な対策としてサードパーティーのDNSサーバー(1.1.1.1)を指定する方法を紹介していた。7月5日には幅広い環境でサービスが再度利用可能になったと報告しているが、復旧までに3日以上を要することとなった。
Twitterにスクリーンショット付きで上げられている報告によれば、インド通信省の指示によりブロックしたと表示されるものから、単純にURLで指定されたサーバーが見つからないといったものまで、さまざまなものがある。
DuckDuckGoによれば、インドで検索エンジンに到達できないとの報告を数多く受け取っているが、サーバー側の問題ではないという。問題解決のためISPと交渉を行っているとしつつ、暫定的な対策としてサードパーティーのDNSサーバー(1.1.1.1)を指定する方法を紹介していた。7月5日には幅広い環境でサービスが再度利用可能になったと報告しているが、復旧までに3日以上を要することとなった。
まさか (スコア:0)
DuckDuckGoが中国プロパガンダを検索結果を表示しているとか?
Re: (スコア:0)
そういうことでしょう。中国をヨイショするようなコンテンツはインドでは公開できないし。
Re: (スコア:0)
Baiduと間違われたとかいうオチだったりして。
Re: (スコア:0)
プロパガンダを検索結果を
印中衝突の余波? (スコア:0)
インドの政府はともかく、民衆がかなり怒ってるようだから、
そろそろ目隠ししてクールダウンしてもらいたいんでしょ。
検閲した理由がわからない (スコア:0)
Re: (スコア:0)
<DNSサーバー(1.1.1.1)を指定する方法を紹介していた。
どれだけの数の人がDNSサーバー指定までやるのかを観察していると思う。DuckDuckGoを使っているような人でも、ほとんどは仕方なくクロームかサファリ使う。急いでいる時は使わざるを得ないし。
Re: (スコア:0)
中国側がインドのISPに対して毒入れした、とかもありうるかな?
うまく入れれたらダミーページ、そこまで行かずとも通信妨害。
BLMといい民衆を煽り立てるのも戦術に入ってるだろうし。