![Mozilla Mozilla](https://srad.jp/static/topics/mozilla_64.png)
Mozillaのファイル送信サービス“Firefox Send”が運用中止に。マルウェア拡散に悪用されてしまう 15
ストーリー by nagazou
悪用厳禁 部門より
悪用厳禁 部門より
Mozillaが運営しているファイルを手軽にやり取りするための「Firefox Send」サービスが運用を停止した。2019年後半以降、その利便性からマルウェアコミュニティで広く利用されてしまい、サイバー犯罪に悪用されるようになっていたことが理由だと報じられている(窓の杜)。
仕様的にマルウェア本体を暗号化することで検知されにくくしてしまう点や、Firefox Sendの「send.firefox.com」というドメインの信頼性の高さも、マルウェア拡散につながる要因につながってしまっていた模様。サービスの再開時期は不明。
仕様的にマルウェア本体を暗号化することで検知されにくくしてしまう点や、Firefox Sendの「send.firefox.com」というドメインの信頼性の高さも、マルウェア拡散につながる要因につながってしまっていた模様。サービスの再開時期は不明。
重宝していたのに残念 (スコア:0)
現在提供されているユーザー登録不要なファイル転送サービスの中では、
数少ない運営元がはっきりしたものだっただけに運用中止は残念…
Re: (スコア:0)
うpろだの昔からの宿命だわなこれ
初期のログイン不用で短期間で削除に戻せばよかったのに
それより (スコア:0)
社のセキュリティ対策のため
Firefox Send なんとか便系とか、OneDriveとかGoogleDriveとか全部塞がれちまってるよ
がっかりだ
ちなみにTwitterもSlackも禁止だ
# 某親会社の使いにくい堅物なファイル送信システムは使える
Re: (スコア:0)
あたりまえでしょ。
社外秘のものや、流出されては困る顧客の個人情報なんかを、秘密保持契約を結んでいない第三者のサービスに預けられるわけがない。
みんなが使っていることは、何の免罪符にもならない。
Re: (スコア:0)
で、PPAPで送るとこまでがデフォ。
#3849814の意見に同意なんだけど、それはそれとして使える手段を用意しないと穴探す#3849665みたいな馬鹿が出てくるから困りもの。
そしてダメなシステム部は明後日の対応するからもっと困りものなんだよね。
Re: (スコア:0)
有名どころだからダメなんですよ。
マイナーなところはがら空き。
#穴はどこにでもある
最近使いだしたらと思ったら (スコア:0)
最近使いだしたんだよなー、PPAP”プロトコル”の記事とか読んでさー。
Firefox Send、マジで情報を秘匿できるし、とても良い仕組みだと思って。
基本的にサーバ側は情報の中身見れないじゃん?
セキュアなファイル交換によいサービスだと思って。
自分でサーバを立てることを考えたんだけど、クラウドのたとえば、AWSのEC2とか使っても
ネットワーク転送料金でペイできないんだよなー(といっても、臨時に立てるくらいならいいけど
実際、サービスとしてある程度の人が使う仕組みだと
ネットワークがツラいよなーとか。
まーしらんkど
Re:安定のもじら & M$ (スコア:1)
少し…頭冷やそうか…
Re: (スコア:0)
ブラウザーに機能を内包したかどうかは論点ではない。元ACもそこには言及していない。
Mozillaとしてそんな余分なサイドプロジェクトに関わらず、ブラウザーとしてのFirefoxのほうに集中してパフォーマンス改善&バグフィックスに集中してくれ、という話では。
Re:安定のもじら & M$ (スコア:1)
「余計な機能を増やして」を「余計な(ブラウザの)機能を増やして」と読んだから先ほどの書き込みになりました
日本語って難しいです
少し…頭冷やそうか…
Re: (スコア:0)
そう言われなくともMozillaのサイドプロジェクトって大体がすぐ開発終了になるイメージだな…
Re: (スコア:0)
AppleやGoogleは「余計な機能を増やしては不安定になったり、そこがセキュリティホールになったりする」ような事をしてないとでも思ってるの?
Re: (スコア:0)
他社をもってきても意味ないの気付けよ
Re: (スコア:0)
じゃあ何で元コメはもじら & M$に限定したの?