
“Chrome ウェブストア”の不明瞭な審査に不満の声 27
ストーリー by nagazou
人件費もただではなく 部門より
人件費もただではなく 部門より
Chromeウェブストアといったアプリストアの審査ポリシー体制に違反したと通告された場合、再承認を受けるには非常に多くの時間と手探りでの修正が必要だ。Notaは7月29日、スクリーンショット共有ツール「Gyazo」を再公開したが、再公開が可能になるまでには約2か月を要したという(窓の杜)。
同ツールは5月7日にポリシー違反があると通知を受けた。14日間以内に問題を解決しない場合、ストアから拡張機能が削除される。同様のトラブルとしてPushBulletの事例があったことから、同社はそれを参考にコード変更や権限を削除する修正を行ったものの、Googleからは再承認を受けられず、時間切れになって拡張ツールは削除された。
Chromeウェブストアチームにも問い合わせたが、具体的な違反箇所や内容は教えてもらえなかったという。手探りで修正を行った結果、結局問題となっていた部分は「Gyazo」のURLをMarkdown形式に変換する処理が、Single Purposeポリシーに違反していたと判断されていたようだ。同社は当初、この機能をデフォルトで無効化したが承認は得られなかった。しかし、削除した場合は審査を通過したとのこと。
同ツールは5月7日にポリシー違反があると通知を受けた。14日間以内に問題を解決しない場合、ストアから拡張機能が削除される。同様のトラブルとしてPushBulletの事例があったことから、同社はそれを参考にコード変更や権限を削除する修正を行ったものの、Googleからは再承認を受けられず、時間切れになって拡張ツールは削除された。
Chromeウェブストアチームにも問い合わせたが、具体的な違反箇所や内容は教えてもらえなかったという。手探りで修正を行った結果、結局問題となっていた部分は「Gyazo」のURLをMarkdown形式に変換する処理が、Single Purposeポリシーに違反していたと判断されていたようだ。同社は当初、この機能をデフォルトで無効化したが承認は得られなかった。しかし、削除した場合は審査を通過したとのこと。
違反箇所を具体的に教えられないのはどこもそう (スコア:4, 興味深い)
> 具体的な違反箇所や内容は教えてもらえなかった
それはそうで、具体的に基準を提示してしまうと
基準をハックして穴をつく連中が出てくるからですね。
AppStoreの審査とかもだけど、ユーザーコンテンツの審査をしてるところはどこも同じじゃあないかな。
Re: (スコア:0)
存在するのかどうかわからん暗黙のルールを探りながら開発するよりも、場当たり的に乱発されるルールを相手にする方がマシな気がする。
Re: (スコア:0)
基準を教えないのは、人間を支配するときによく使われる手ですよ。
支配される側の「マシ」とかはどうでもいいのです。
Re: (スコア:0)
お前を逮捕する!理由は秘密だ!
Re: (スコア:0)
自社の裁量の範囲内だからまあ、私企業の自由ってのも有る程度はあるだろう。
逮捕とかの公共性が問題視されるものとはちょっと違う。
Re: (スコア:0)
アドセンスの話とかもあったけど
ノーヒントの違反通告で身に覚えがなく再承認を得られない奴より
ピンときて的確に直して通せるほうが自覚あるぶんアレな気はするなあ
Re: (スコア:0)
DRMで正規ユーザーがコストアップや利便性低下のわりを食って
割れ厨は全然ダメージ受けず正規ユーザーよりも快適なアレだな。
例え相対的であっても、悪人のほうが得する仕組みはだめだと思う。
Re: (スコア:0)
そしてサーチエンジンのように最適化されて空虚なアプリでストアが溢れる羽目になる。
審査する人間もアンチョコ使ってるんだろうし、喜ぶのは最適化コンサルだけだろう。
Re: (スコア:0)
具体的に基準を提示してしまうと
そんなんだからいつまで経っても
碌でもないものが次々と湧いてくるんですよ
ちゃんと基準を公開してチェックツールも公開して
基準とチェックツールをアップデートしていけばいい
脆弱性対策と一緒
非公開だから安全?
オープンだから危険?
ここでネタ以外でそんな価値観
議論の余地もないでしょう
Re: (スコア:0)
市場が寡占だからできることですね
Re: (スコア:0)
AppStoreとかなら兎も角、ChromeのWebストア程度で?
Re: (スコア:0)
独占してるやん
Re: (スコア:0)
なるほど、OSSは危険だからプロプライエタリソフトウェアを使うべきってことですね
Re: (スコア:0)
>「PushBullet」の事例に倣ってコードやAPIの変更に伴い不要になった権限を削除したにもかかわらず
ってあるので、何処か違反箇所見つけたらそこを当てるまで自分でデバッグさせるためにわざと教えないんだと思う。
今回の事例だって、先に答え教えられたら未だに不要にできる権限を要求したままのコードだったものが、今回の件で不要になった権限を削除したって話なので。
Re: (スコア:0)
法律は事細かに作ってしまうと抜け道だらけのザル法になってしまうから、ざっくり作って個々のケースを裁判で判断する方が良い派。
Re: (スコア:0)
何も変えずに再提出すると通ったりするからなあ
Re: (スコア:0)
うん?
AppStore、審査ガイドラインのどこどこに反してるからリジェクトとちゃんと送ってくるぞ。
問題がある場所の画面キャプチャも送ってくるし。
Re: (スコア:0)
10年位前のapp storeのこと?
Re: (スコア:0)
今年5月くらいにリジェクト食らった時も、違反したガイドラインの項目と画面キャプチャ送ってきたぞ。
10年前だと、何度かリジェクトされるとAppleから電話かかってきたりしたなあ。
レビュアーの人、日本語話せるのに、最初英語で話しかけて来るのか謎だった。
つーか、iPhone 4が2010年で10年前なのか・・・
第三者機関 (スコア:0)
審査を明瞭にするなら、第三者機関が審査する仕組みが良いのかな?
現実的な審査コストを考えれば、苦情があった場合の仲裁機関を外部に置くとか?
そもそもサードパーティーのストアを認めるのが当然だが。
Re: (スコア:0)
aptでいくつかのアドオンがインストールできないか?
由らしむべし知らしむべからず (スコア:0)
まさにこれですね。
運営さんは絶対権限持った幕府なのです
# 対抗?するには別な幕府を作るか倒幕運動
Re: (スコア:0)
アンドロイドではさぼってるということなようで。
Re: (スコア:0)
google playはマルウェアだらけという意味か?
そんなことはなく、chrome ウェブストアもマルウェアだらけだよ。
Re:由らしむべし知らしむべからず (スコア:1)
最もクローズドなAppleストアがマルウェアだらけなんだから、よりゆるい他のストアも推して知るべし
Re: (スコア:0)
つまり?
Re: (スコア:0)
数が多くていちいち審査してられないから、毎年SDKをアップデートする度にトラップを仕掛けることにしたんだよ。
デベロッパーなんてバッドノウハウの積み重ねでしかない。