パスワードを忘れた? アカウント作成
14276145 story
インターネット

モーリシャス座礁事故、航路設定誤りからWhatsAppを利用するために島に近づいたなど情報が錯綜中 27

ストーリー by nagazou
それでもWiFi説は信じにくい 部門より
ロイターによると、モーリシャス沖で貨物船が座礁、大量に重油が流出した事件で、モーリシャスの警察当局は18日に船長と副船長を逮捕した。当局者は設定された航路に誤りがあったとし、航行システムがミスを警告したが無視したのではないかと話しているそうだ。また座礁しても遭難信号を発信しなかった。また沿岸警備隊からの呼びかけにも応じなかったとしている(ロイター)。

この逮捕にあわせて船主の長鋪汽船も18日に声明を出している。この声明によると船内で誕生パーティーを開いていたのは事実だが、いつ開いていたかは分からないとしている。先の座礁の原因がWi−Fiだという報道に対しては、電波を受信するのに島に接近する必要はないというものだった。

しかし22日の朝日新聞の報道によると、現地警察の調査で船員たちは、島に近づいたのはインターネット接続をしてメッセンジャーアプリであるWhatsAppを利用するためだったと供述しているという。この記事によれば、沿岸警備隊が貨物船が浅瀬に近づくのを検知、2時間で少なくとも8回ほど連絡を試みたが、貨物船から応答がなかったとしているという内容はロイターの記事とも一致している(朝日新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Wi-Fiのデマは (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2020年08月24日 17時45分 (#3875919)

    当局が何度も何度も「そんな証言は誰もしていない」
    「そもそも船内にはWi-Fiと衛星インターネットがあった」
    と打ち消しても、関係者ガーと謎のソースで繰り返すのな…

    • by Anonymous Coward

      「錯綜中」とか言って騒ぐやつ、どうなのよと思う

    • by Anonymous Coward

      衛星インターネット回線でWhatsAppアプリ(138MB)落とすのに何十分掛かると思う?
      そもそも謎のソースではないぞ、取り調べをした警察発表だぞ。

      • by 90 (35300) on 2020年08月24日 23時20分 (#3876039) 日記

        落とすのは厳しいんじゃないかと。船内の回線がイリジウムとかの超低速で、という可能性はありそう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        この本船が装備していたかは別として、比較的低額なものでもスペック上は1~2Mbps出ますね。
        少人数なら我慢できないこともない。。。かな。

        通信料金がある月、いつもより20万円くらい高くて船員から話を聞いたら「Windowsを更新した」ということもあったので高いのは高いですが。

        • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 8時18分 (#3876097)

          エベレスト街道でのモバイルは途中から衛星回線を使った3Gの基地局になるんですが、
          twitterはできるけど画像の読み込みは諦め、画像の投稿はなんとかできる、
          動画やアプリの更新は絶対ムリ、って感じでした。
          1つの衛星回線を近くにいる複数人でとりあいになるのももちろんなんですが、
          とにかく距離があるのでRTTが長くTCPの速度が仕組み的に出ないのも原因ですね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        普通にYouTubeや動画を利用できる環境だそうだが…

    • そもそもからしてアホな事故である。

      その上で関係者が口を揃えてどんな言い訳をしてくるかだけの話で、
      その言い訳がバカな事実であるか、その事実を覆い隠すための言い訳であるか。
      どちらであったとしても「嘘くさい」話なのだから、
      いつまでたっても事実が明らかにならない。

      まるで泥棒が、「私は怪しい人じゃありません。」と言い訳してるような状況だから。
      怪しいのは確実でも、何をするために忍び込んだかまではなかなか分からん。

    • by Anonymous Coward

      報道が「家族と通話がしたくてインターネットに接続したかった」と報じてますなー…。25日10時配信のニュース。

      https://news.yahoo.co.jp/articles/cec7b3f9dda68d9e4d06df2637335037237e3fb9 [yahoo.co.jp]

      モーリシャス沖で日本の貨物船が座礁して重油が流出した事故で、貨物船の船長が島に近づいた理由について「家族と通話する目的だった」と話していることが分かりました。

       地元の関係者によりますと、貨物船「WAKASHIO」のインド人の船長は警察の取り調べに対し、「家族と通話がしたくてインターネットに接続したかった」と話しているということです。

  • こちら [tbsradio.jp]の11〜12分ごろによれば

    • 日本のマスコミも年々、人が足りなくなってて、アフリカの支局や駐在員を減らしてる。
    • 共同通信だと「サハラ以南のアフリカのニュース」を担当する現地担当者は1名。(おそらく、他の全国紙・通信社も似たようなモノ)
    • 今回の件の「取材方法」は、主として現地の関係者への電話取材。

    「不正確な情報が出回ってる元凶は誰/どこか??」はともかく、そりゃ(日本での)情報も錯綜するわ……。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月24日 15時44分 (#3875818)

    >2時間で少なくとも8回ほど連絡を試みたが、貨物船から応答がなかったとしている
    誰も聞く人がいなかったんですね。しょうがない。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月24日 16時37分 (#3875860)

    客船では「副船長」と呼ばれる人も乗っていたりすることが多いけど,撒積船では珍しいね。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月24日 21時12分 (#3876011)

    この逮捕にあわせて船主の長鋪汽船も18日に声明を出している。この声明によると船内で誕生パーティーを開いていたのは事実だが、いつ開いていたかは分からないとしている。先の座礁の原因がWi−Fiだという報道に対しては、電波を受信するのに島に接近する必要はないというものだった。

    当社支配船WAKASHIO 座礁および油濁発生の件 第6報 - 長鋪汽船株式会社 [nagashiki-shipping.jp]にはそんなこと書いてないんだけど。nagazou君、ロイターの記事ナナメ読みしたろ?

    • by Anonymous Coward

      そもそも接舷しててもWi-Fiなんて届かないだろw

      • by Anonymous Coward

        接舷すれば衛星回線なんかよりずっと快適な携帯電話回線がバックホールのWi-Fiが使えるようになるんですよ

        • by Anonymous Coward

          現地の港湾環境わかった上で言ってる?
          日本の港じゃないぜ?

  • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 8時54分 (#3876114)

    >航行システムがミスを警告したが無視したのではないか
    >また座礁しても遭難信号を発信しなかった。また沿岸警備隊からの呼びかけにも応じなかった

    なんかそもそも犯罪的なこと(密輸とか?)をやろうとしてたのではという気がそこはかとなく。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月25日 9時49分 (#3876134)

    単なる居眠りだったりして

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...