
Flight Simulatorでオーストラリアに実在しない地上212階建ての巨大ビルが誕生。消される前にとパイロットが集まる 45
ストーリー by nagazou
世界一のビルより低いものの一直線の棒が建っているので異様 部門より
世界一のビルより低いものの一直線の棒が建っているので異様 部門より
先日発売された「Microsoft Flight Simulator(MSFS)」で、オーストラリア・メルボルンに実在しない謎の超高層タワーが誕生したそうだ。高さは地上212階建てで高さはおよそ700m超とのこと。Engadgetに建物の画像のスライドショーが掲載されているほか、動画も上がっているが、建物が黒いせいかビルと言うよりはモノリス感が強い(Engadget、でこぱんさんの動画)。
プレーヤーからは「メルボルン・シタデル」という愛称までつけられ、バーチャル観光名所担っているほか、屋上への着陸を目指すパイロットが集まる状況になっている模様。記事によるとこうなった理由は、MSFSのデータとしても使われているOpenStreetMap上に212階建てのビルが一時登録されていたためではないかとしている。この登録データも階数の誤入力だった可能性があるとしている。
記事によると、MSFSシミュレータとしての性質が強いことから、メルボルン・シタデルはそのうち削除されるのではないかとのことから、記念飛行のためにさらに人が集まる事態になっている模様。
プレーヤーからは「メルボルン・シタデル」という愛称までつけられ、バーチャル観光名所担っているほか、屋上への着陸を目指すパイロットが集まる状況になっている模様。記事によるとこうなった理由は、MSFSのデータとしても使われているOpenStreetMap上に212階建てのビルが一時登録されていたためではないかとしている。この登録データも階数の誤入力だった可能性があるとしている。
記事によると、MSFSシミュレータとしての性質が強いことから、メルボルン・シタデルはそのうち削除されるのではないかとのことから、記念飛行のためにさらに人が集まる事態になっている模様。
いいね。 (スコア:1)
ゲームなんだから、こういう現実には存在しないような建物があってもいい。
仮想の大陸や、仮想の街を飛び回れるなども楽しそう。
東京を理想の都市に変えて遊ぶようなツールもないかなぁ。
Re: (スコア:0)
これは実際の航空情報や地図データから可能な限りリアルな地上を生成することを売りにしてるので
根本的に架空の町を楽しむゲームとは目的が違います。
街作りゲームはシティーズスカイラインでもやりましょう。
MODでいくらでもバーチャルジオラマが楽しめますよ。
メルボルン・シタデル (スコア:1)
下に出るのなら地下212階建てじゃないの?
Re: (スコア:0)
下が地上に出てきたので、シタデルと・・・
ツッコミ名を「シタデトル・ヤーン」と名付けよう
Re: (スコア:0)
メルボルンってオーストラリア、つまり南半球ですよ。
だったら下に出て出っ張るのは全然おかしくないですね。
どうやって階数が判るんだ? (スコア:0)
おおよその高さはともかく具体的に212階って階数はどこから出てくるんだろう?
MSFS詳しくないけど、ビルをクリックすると詳細情報が出てきたりするの?
#このビル自体はデータ入力ミスかなんかだと思う
Re:どうやって階数が判るんだ? (スコア:3, 興味深い)
> 具体的に212階って階数はどこから出てくるんだろう?
建物の階数を記述するタグがあります。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:building:levels [openstreetmap.org]
ただね、タグがあるからって入力されてるとは限らない。というかほとんど入力されてない。
あっても今回のようにミスがある、以前いたずらでINT_MAX越える値か何かが記入されバグったこともある。
いたずらはまだしも、確固たる勘違いの信念を持って間違いデータに書き換える輩も居る。
善意でGoogleMapの内容などの非CCデータを転記してくれる人もたくさんいる。
これをメンテしてる有志の方々には頭が下がります。
Re: (スコア:0)
やる気満々で近所の地物をトレースしたのに反映されなくて萎えたことがあるので、
どこかの馬の骨が編集即反映みたいなWikipediaとは違ってチェックはしてるみたいだけど。
すり抜けちゃったのですかね。
Re: (スコア:0)
OSMも即反映です。
検索すればわかるけど、「自宅」とか「My Home」とかがたくさん登録されてる。
反映されないってのは、よくあるパターンとしてはトレース元が非CCライセンスの画像で
後でrevertされちゃったとか。
> やる気満々
ここなんですよね。頑張ったそのデータちょっと問題あると言われると大体において不機嫌に...
Re: (スコア:0)
それはOSMのデータであってMSFSのデータじゃないから、
「MSFSにあるやたら高い建物」が212階建てだと断言する根拠にはならないけどな。
Re: (スコア:0)
OpenStreetMap上に212階建てのビルが一時登録されていたためではないかとしている。
Re: (スコア:0)
レゴで作られた212階の建築物があったのでは?
1階を5cmにすれば10mで行ける
Re: (スコア:0)
リンク先の画像見て
Re: (スコア:0)
OpenStreetMapに212階建ての建物(高さ10m)が登録されていたということですよ
Re: (スコア:0)
画像だとどう見ても高さ10mじゃないとつっこんでいるのですよ。
高さではなく階数を元に3Dデータを作ってると言いたいのですか?
Re:どうやって階数が判るんだ? (スコア:2, 参考になる)
元コメのレゴ云々のジョークはともかく
>高さではなく階数を元に3Dデータを作ってると言いたいのですか?
これに関してはそうだよ。
もともとOSMのタグでは、height(建物の実際の高さ)よりもbuilding:levels(建物の階数)の方がメインで入力されてる。だからたいていの場合、OSMから建物のおおよその形状を再現しようとすると、階数から算出することになる。
(そりゃまあ、有名な建物以外は正確な高さは知らんことが多いから、一般の利用者からでもわかりやすい階数の入力がメインになるのは当たり前っちゃあ当たり前なんだけど)
Re: (スコア:0)
なるほど納得。
解説ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
こちらを見ればわかるけど、2Dの写真 or OpenStreetMap?を基にAIがそれっぽいモデルを組み立てる方法で作られている。
https://jp.techcrunch.com/2020/08/18/2020-08-17-meet-the-startup-that-... [techcrunch.com]
針じゃん (スコア:0)
もうちょっと力を入れたデザインに出来なかったのか。
まあ階数から自動生成されたんで底面積はそのままなんだろうけども。
中の人が片方に寄っただけで倒壊しそうだ。
Re: (スコア:0)
工業地帯の石油タンクが全部アパートになってるらしいよ
のらきゃっとの配信で見た
Re: (スコア:0)
>工業地帯の石油タンクが全部アパートになってるらしいよ
芸術家気質の人間に建築任せるとコレだから…
Re: (スコア:0)
巨大なワンルームとか妄想するとちょっと楽しいw
Re: (スコア:0)
階数と衛星写真とか航空写真から自動生成した結果では
東京タワーが謎の細長い高層ビルになってるらしいし。
MSFS難しすぎ&デカすぎ (スコア:0)
リアルなのはいいのですが、リアルすぎて本物のライセンス持ってる人でも
オペレーションに戸惑うとか。
イージー気軽に楽しめるもっとビデオゲーム寄りのバージョンも作って欲しい
で、ドラクエマップとか、そういうところで飛んでみたいとか
おもいませんかそうですか
Re: (スコア:0)
> イージー気軽に楽しめるもっとビデオゲーム寄りのバージョンも作って欲しい
そういう人はAerofly FS 2
https://store.steampowered.com/app/434030/Aerofly_FS_2_Flight_Simulato... [steampowered.com]
iOS, Android版もある。
Re: (スコア:0)
「もっと〜が欲しい」って不平を言う奴は金を出さないし調べる気もやる気もない典型的パターン
文句を付けて他人の楽しみを邪魔できれば何でも良いんだろうね
Re: (スコア:0)
2012年版のMicrosoft Flightがそうだったんだけどいつの間にか消えてた
Re:MSFS難しすぎ&デカすぎ (スコア:2)
てきとーに砂浜に着地できたりして楽しかったなあ。
あと、初期機体だと火山の山頂付近に行こうとしても、対気速度 = 風速になってしまい対地速度が0になって前に進めなかったなあ。
Re: (スコア:0)
セスナを出すと床下の燃料タンクカットバルブが駐機状態で閉止になってるって話でしょ
実機じゃそんなことする奴いないし真下を見ないと分からないから意識に入らないって奴
別にリアルすぎる訳じゃない
ビデオゲーム寄りのゲームがしたいならWar Thunderやエスコンでもやってればいい話だし
やってないってことはそもそもフラシムが嫌いだからいっちょ噛みコメントしてるんだろうけど
MSFSも電装系の挙動は手抜きがあって言うほどリアルじゃないようだよ
# 昔のMSFSも「エンジンを切るとバッテリーが即干上がって再始動できなくなる」
# という不正確な描写があった
Re: (スコア:0)
> いっちょ噛みコメントしてるんだろうけど
そういいたい気持ちもわかるけど、初心者お断りはBSDと同じ末路につながる。
タコ歓迎の精神で。
Re: (スコア:0)
初心者お断りとかではなくゲーム性の違いでしょ。
Re: (スコア:0)
# スリープドレイン+Surfaceで検索
Re: (スコア:0)
○ 干されて
Re: (スコア:0)
痛い所突かれて慌てて書き込んじゃったか
お大事に
Re: (スコア:0)
2000までしか買ってないけど、今作も簡単オペレーションモードくらいあるのでは。
エンジン起動はまじめにやらなくてもすっ飛ばしてショートカットキー一発でできるのはレビュー記事で見たし、
飛行機飛ばす感覚味あわなくてもポーズ状態で自在に移動できるコマンドも残ってるんではないかな
#さすがに事故っても機体の破壊表現はオミットされてそうだけど。
紹介動画のチョイスがねぇ。 (スコア:0)
なぜに「そっち方面」のをわざわざ選んでるのか。
単純にキモいよ。
Re: (スコア:0)
今どきはこういう萌え系が「標準」ですよ。
Re: (スコア:0)
横からですが失礼します
こういうの「標準」とか昔から言う奴が居るけど
「自分が標準」な所とか色々キモいよ
Re: (スコア:0)
自衛隊から自治体までポスターが萌化してるのを知らないなら外出したほうがいい
Re: (スコア:0)
だから標準?
キモいだけじゃないって事ですね!
Re: (スコア:0)
nagazou氏の属性ってことで理解しておくといいのでは?
Re: (スコア:0)
スラドにも新風を入れないといけないもんね…
Re: (スコア:0)
アレゲからキモゲへ。
Re: (スコア:0)
同じ投稿者の他の動画が2桁再生数なのに対してこの動画だけ500回近く再生されていたので、スラド効果もまだその程度はあるらしい