
マイクロソフト、人間のアプリ操作を記憶させて作業の自動化を行う「Power Automate Desktop」のプレビュー版公開 34
ストーリー by nagazou
自動化 部門より
自動化 部門より
Microsoftが9月23日、オンラインで開催されたIgnite 2020で「Power Automate Desktop」のプレビュー版を公開した(Microsoft、Qiita)。Power Automate Desktopは、人間の動作を記録・学習してソフトウェア動作を自動化するツールの一つ。プログラミングの知識がなくても利用できるとされる(Publickey、TechCrunch)。
Microsoft Flowをベースにしつつも、同社が今年の6月に買収したSoftomotiveのロボティックプロセスオートメーション(RPA)技術を導入することで、UIオートメーション向けの並列実行やマルチタスク化なども行えるそうだ。また、ZapierやIFTTTと同じように、ウェブベースのアプリケーションを連携させることもできるという。そのためのブラウザ拡張機能も用意されているとのこと。
Microsoft Flowをベースにしつつも、同社が今年の6月に買収したSoftomotiveのロボティックプロセスオートメーション(RPA)技術を導入することで、UIオートメーション向けの並列実行やマルチタスク化なども行えるそうだ。また、ZapierやIFTTTと同じように、ウェブベースのアプリケーションを連携させることもできるという。そのためのブラウザ拡張機能も用意されているとのこと。
SMRなHDD (スコア:0)
メディアキャッシュを使い切るまでは通常
使い切りそうな時間経過後に、このツールで一時停止ボタンを押す
メディアキャッシュのフラッシュが終わりそうな時間経過で処理再開
とかできそう。
HDD買って最初のファイルコピーで、1時間ごとに5分HDDを休ませるとかも。
Re: (スコア:0)
それ意味あるの?
メディアキャッシュから本体(?)へのコピーの方が、いきなり本体へのコピーよりも速い、とかそういう仕組みなのかな。
Re: (スコア:0)
意味があるかどうかはやってみないとわからない。
CMRなHDDの方が3倍速い処理とかだったら、意味があるかもしれない。
Re: (スコア:0)
SMRなドライブは64k個のセクターをまとめて書き込みを行い、かつHDD内蔵のキャッシュメモリが256MBなので、ホスト側で256MBに分割して適切なタイミングで書き込むと速そうですが、そういう仕組みは今の所無いみたいです。
Re: (スコア:0)
ぜひこちらで試していただきたい
WD Red HDDが装いも新たに登場、赤と白のパッケージにリニューアル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1278620.html [impress.co.jp]
WD Red NAS HDDの製品情報ページ
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-red-... [westerndigital.com]
AX型番でキャッシュ256MBなので
一時停止ボタン (スコア:0)
?そんなのどこにあるんだ?
これで回る程度の業務をしてる従業員が (スコア:0)
日本に何百万人かいるんだろうな
Re: (スコア:0)
先に使えるようになって同僚を用無しにするチャンス
Re: (スコア:0)
先に使えるようになって同僚を用無しにするチャンス
MS撤退で梯子外されて阿鼻叫喚の地獄絵図
までがテンプレと思われ
Re:これで回る程度の業務をしてる従業員が (スコア:1)
Officeの新バージョンで微妙にUIが変わって阿鼻叫喚、の方が先にきそう。
操作を間違えて致命的にデータを壊したあとに上書き保存、とか。
Re: (スコア:0)
別のRPAに移植するだけ
Re: (スコア:0)
これでまた素人が作る地獄の設計のVBA/エクセルマクロのようなものが増殖し、後任が頭を抱えるわけですね。
Re: (スコア:0)
去年ぐらいに主婦に数十時間勉強させてRPAを作る補助をテレワークでやる会社をテレビでやってたけど、
外部の人間が仕様書もないものをよく設計できるなと思った。
Re: (スコア:0)
去年ぐらいに主婦に数十時間勉強させてRPAを作る補助をテレワークでやる会社をテレビでやってたけど、
外部の人間が仕様書もないものをよく設計できるなと思った。
一般的な日本の職場では
要件がコロコロ変わるので
職業倫理がわからないくらいの人のほうが
柔軟に対応してくれるんじゃないですかね
# RPAが動かなくなったら社内申し送りぶっちの確認をしよう
Re: (スコア:0)
「RPA女子プロジェクト」ってまだやってんのかなこれ。
初期受講料に30万かかるのね。結局情報商材な訳で失敗した人や仕事がない人から文句だらけだ。
Re: (スコア:0)
どうして日本に限定しようと思ったの?
Re: (スコア:0)
世界だと想像もつかないからじゃない?
「これで回る程度の業務をしてる従業員」って世界だとどれぐらいかな。
1000万人ぐらいはいるかな。
Re: (スコア:0)
ガソリンスタンドとか?
Re: (スコア:0)
警告ばっかでるシステムにOK連打する業務してたら400億円くらい損した話なかったっけ
後の、 (スコア:0)
文化女中器 (Hired Girl) の発明の元となった、トーゼン記憶チューブ (Thorsen Memory Tube) の原型である。
Re:hrokoは手足を縛って御堂筋に並べロードローラーで轢き潰しイカ焼きみたいにすると死ぬ。 (スコア:1)
スラドにこんなにアクティブなユーザーがいるんだねえ。
ひょっとして (スコア:0)
ひょっとしてひょっとすると、「人間の動作を記録・学習してソフトウェア動作を自動化」した結果投稿されたのがこれ?
というか、「誰それはナントカして死ね」の文面も自動生成ってわけにはいかないだろうし、もうちょっと何とかならないかな。
#ならないから現状があるのだろうけど。
Re: (スコア:0)
スラド版必死チェッカーがあると面白そう。
Re: (スコア:0)
こんな何のメリットもない粘着するようなメンタリティなら、普通にマイナスされるようなこと書いただろうとしか思えん。
Re: (スコア:0)
そういうとこやぞ…
Re: (スコア:0)
垢ロックされたからってキレてこんなコメント投下するような性格してるから、垢ロックされるはめになるんやで。つまり身から出た錆。
Re: (スコア:0)
統失のAnamesonCraftも人格障害だか発達障害だかのChaldeaGeckoも、荒らし行為に対して荒らし判定を伝えたところで
「俺様は俺様なのにfalseを返すなんて許せねえ! モデレータを特定してぶっ殺してやる!」って逆切れする
だけなんだよな。
スラドのモデレーションシステムは弱すぎる。IDなら誰でも荒らしにマイナスを入れて非表示にできるくらいじゃないと。
かつIDでログインしても実質ACで投稿可能、さらに匿名性を悪用する荒らしが旗色が悪くなった時に使う「俺は元コメじゃ
ないぞ、俺に言うな」って逃げパターンを防止できると完璧。
いきなり不当プラスモデ疑惑 (スコア:0)
これ [srad.jp]でも
https://it.srad.jp/comment/3893603 [it.srad.jp]
開始スコア: -1 ポイント
モデレーション 0
不当プラスモデ=1, 不当マイナスモデ=1, Total=2
トータルスコア: -1
最初にプラスモデしてくれた人がストーリーにコメントつけて消えたっぽい?
というのが報告されていて、モ
Re: (スコア:0)
もうM1なんてあってないものだと思ってるからいきなり不当プラスモデでもなんでもいいと思うけど、マイナスモデ食らったらアカウント停止が本当にあるんならその機能の意味がよくわからんね。ACで書くようになるだけじゃん。
AC全体で投稿レート制限した方がいいんじゃないかと思うわ。
Re: (スコア:0)
荒らし・余計なもの・フレームのもと・オフトピックの使い分けが不明だか一々
選びたくないだかの理由で常に不当プラスモデを使ってると公言してる奴がいたと思う。
実装としては同じ-1ポイントだが、正しい使い方ではないな。
目立つようなら不当プラス・マイナスの枠を理由空欄の+1・-1にするのが良いかもしれん。
しかし、不当プラスモデの間違った使い方で不当マイナスモデが消費されるのは無駄だが、
どっちにしろこいつの場合はまずマイナスモデに値する発言を止めるのが先決だろう。
マイナスの理由が正確じゃないから無効だとなどと難癖を付けられるような立場じゃない。