
ファミリーマート、新人研修にバーチャル・リアリティを導入する実証実験 15
ストーリー by nagazou
同じことを聞くことが減るから? 部門より
同じことを聞くことが減るから? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ファミリーマートが新人研修をバーチャル・リアリティ(VR)を導入する実証実験をするそうだ。InstaVRのVRプラットフォーム「InstaVR」を活用することで、店舗オペレーションの習得に必要な教育時間を削減することに成功したとしている(ファミリーマート、流通ニュース、ITmedia)。
実証実験では直営店に配属される新入社員を、VR社員研修プログラムを利用するグループと従来方式の社員研修プログラムを利用するグループに分けて研修した。実験の結果、VR利用グループでは店長が新入社員に行う対面教育時間を30時間削減できた。教育を受ける側の新入社員側も、平均で約30時間削減できたとしている。
一人で何度でも効率的に店舗オペレーションを学習できるようになったため、研修時間の短縮につながったものとみられている。実証実験で利用されたInstaVRのシステムでは、全コンテンツを多言語化しており、日本語だけでなく英語・中国語・シンハラ語(スリランカ)・ベトナム語・ネパール語に対応しているという。
研修最終日 (スコア:1)
途中でVRユニットを外すように指示されて、
外してみると実際にお客様が目の前にいるとかやって現実との区別を曖昧にして欲しい。
Re: (スコア:0)
リモートでロボット動かせばいいんじゃね?
そのうちコンビニはリモートワークになったりして。
お約束 (スコア:0)
アイスの冷蔵ケースに入って寝たりできるんだろうか
Re: (スコア:0)
バーチャル・リアリティは悪である (スコア:0)
ってハッキリと国が言っているのにファミリーマートはホント駄目だな
VRならではの利点が分かるような分からないような (スコア:0)
記事だとなんかe-Learningの利点のみ並べられてるような感じだけど、(ファミマのページにはもっと詳しく書かれているけど)
VRだからソーシャルディスタンスが保てるとか現地集合の必要がないとかはもちろん、これまでだったら講師や受講者の誰かが毎回「客を演じる」必要があったのが、VR空間内で実体感を持った”録画”が使えたりするのも利点だったりしたのかな。
なんだかんだ言って、2Dでの動画と3D空間内での体験は”録画”であっても存在感とかかなり違うんだよね。
触れなくても「そこにある」感がけっこうある。
いつか慣れちゃうのかもしれないけど。
マニュアル化は大切よねえ (スコア:0)
一人で何度でも効率的に店舗オペレーションを学習できる
ちゃんとしたマニュアルがあればこそ、こういう事も出来るんよな。
決して無名ではない弁当屋チェーン店とかでバイトしてたけど、個人の常識に任されっぱなしで参った。
領収証の名前欄を「上でいいです」と言われたあの時、どうすればよかったのか
高校を卒業したばかりの若造が知ってるわけがないっちゅーの。
簿記を学び確定申告を自力でやるようになった今でも分からん。
「上と書け」派・「上“様”と書け」派・そして「空欄でいい」派も混在してる。
で、どう対応しても税務署はいい顔はしない、だったっけ。
Re: (スコア:0)
>ちゃんとしたマニュアルがあればこそ、こういう事も出来るんよな。
マニュアルの妄信もどうかと思うけどね。
前にドコゾのお店の外国人店員さんから、
「ホホエミナガライラッシャイマセ」
と言われた事が有る。
マニュアルは頭に入って居たがト書きとセリフが区別ついて無かったんだなと。
Ooh... f**k (スコア:0)
why you gotta be so sad, be so mad.
look around, it ain't that bad.
better settle down, put your seatbelt on.
Re: (スコア:0)
スラドって昨日騒ぎになったことを今日記事にしろって求める場所じゃないでしょ
僕ちゃんが問題視してることを皆も今すぐ問題視しろ!みたいな子供っぽい騒ぎ方するんじゃないよ
Re: (スコア:0)
そこまで書くモチベが有るならタレコメよと。
Re: (スコア:0)
別ACだが、この話題スラド向けだなと思ったから、もう今朝俺がタレこんでおいたよ。
スラド時差を考えると、明後日ぐらいに掲載されると思う。
Re: (スコア:0)
思ったより早く掲載されました。ということでそっちのストーリーでどうぞ。
っ VR HMD「Oculus Quest 2」発売もFacebookアカBANで予約キャンセル相次ぐ? [it.srad.jp]