
NECの契約更新ミスでふくいナビの全データが消失。復旧も不能に 139
ストーリー by nagazou
これは痛い 部門より
これは痛い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ポータルサイト「ふくいナビ」の全データが、サーバ管理会社であるNECキャピタルソリューションによって削除され、復旧も不能になったそうだ(公益財団法人ふくい産業支援センター、中日新聞、福井新聞ONLINE、ITmedia)。
公益財団法人ふくい産業支援センターは10月13日にクラウドサーバーの賃貸契約の更新をNECキャピタルソリューションと終了していたが、NECキャピタルソリューションは社内手続きを進めておらず、契約終了として全データを削除したとの事。
オンプレミスでは起きえないクラウドならでは問題とも思える。
NECが払う違約金や損害賠償はどれくらいになるのだろう。。。
セキュア (スコア:5, すばらしい洞察)
契約終了したら復旧不可能な状態にしてくれるってある意味しっかりしてる。
Re:セキュア (スコア:5, おもしろおかしい)
ITmediaの「ユーザー情報の漏えいはない。」でフフってなってしまった。
Re:セキュア (スコア:2)
契約が終了してないのに復旧不可能な状態にしてるから全然しっかりはしてないわな
Re: (スコア:0)
キャピタル社がサーバー管理者のNECと使用権を購入する手続きをしなかったため [fukuishimbun.co.jp]
という記述を見ると、サーバーの実際の持ち主(NEC)と、クラウドストレージサービスを提供している会社のは別組織な様子。
NECキャピタルソリューションがNECとの間で契約更新手続きを取らなかったから、NECが全データを消したという話であれば、
NEC側の行動は正しく、NECキャピタルソリューションはうつけ者という話になる。
Re: (スコア:0)
NEC側の行動は正しく、NECキャピタルソリューションはうつけ者という話になる。
そんなバカな子会社を飼ってる時点で、親会社も同類じゃね?
Re:セキュア (スコア:1)
Re: (スコア:0)
本社側は減点主義が蔓延してるだろう。
子会社の責任ということにしようとあらゆる努力をしても不思議はない。
子会社側も本社に貸しを作れるのでWin-Winだ(白目
Re: (スコア:0)
今時そういうことやると、ワリを食った側の社員が匿名で雑誌社にバラしたりして、却ってえらいことになるからね。
Re:セキュア (スコア:1)
Re:セキュア (スコア:1)
AWSだと30日の猶予がある(その後は消される)ので、今回のは違いそう。
どこのクラウド使ってたんかね……
Re:セキュア (スコア:1)
「キャピタル社がサーバー管理者のNECと使用権を購入する手続きをしなかったため」とあるのでグループ内での不手際の話かと。
Re: (スコア:0)
「AWSなら大丈夫だったんです。」
このフレーズでうん国産システムからAWSへの移行がはかどりますね。
Re: (スコア:0)
本当はまだデータ残ってるけど、契約上即消すことになっているので
「まだありますよ」とは言えないという状況だったりしてw
Re: (スコア:0)
残ってるにきまってるじゃん。まだ消して9日しかたってないし。
まともに運営してたらスナップショットにもテープにも残ってるよ。
#でも残ってないんだろうなぁ、"まともに"バックアップしてたつもりで動いてないというのはよくある話。
Re:セキュア (スコア:1)
データ複合化の鍵データは即時削除、実データは放置
とかだったりして
鍵データを削除した時点で、実データは解読不能になってただのゴミとなるタイプ
Re:セキュア (スコア:1)
10日のリリースによれば、
https://pdf.irpocket.com/C8793/aMKh/RtZQ/YIJo.pdf [irpocket.com]
システムの復旧に向けて関係各所と検討を行っております。詳細につきましては、判明した段階で速やかに公表する予定です。
と有るから、何か残ってるのかな?
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
Re: (スコア:0)
クラウドじゃないけど、発注元から○年前の仕事のデータ残ってないですか?見つからないんですよ。
なんて問い合わせ合ったりするんだが罠かな?
まぁだいたいはガチで困ってて感謝されて終わりなんだが。
PマークやISMSの審査も、終了した業務のデータ保存期間については指摘してくるね。
Re: (スコア:0)
毎月手動で更新するようにしとけば人に見せられないアヤしい写真や動画の保存に最適?
死んでも1か月以内に安全に削除してくれるし。
# 遺言書にHDDの破壊を書く手間が省けるだけですが…
バックアップサービスは無いのか? (スコア:2)
クラウドだとバックアップサービスってのは無いんですかね?
あっても未加入だとダメだけど。
# 転ばぬ先のバックアップは死語?
Re: (スコア:0)
バックアップサービスあっても
>社内手続きを進めておらず
これじゃ、同時期に消去されてそう・・・
Re:バックアップサービスは無いのか? (スコア:2)
なるほど、そこまで頭が回りませんでした。
確かに同時に消去される可能性がありますね。
バックアップはローカルに差分コピーするとか
考えないとダメですね。
Re: (スコア:0)
これはNECグループ内ののポカミスだからクラウドでもクラウドシステム内の裏側で取っているかどうかの問題なので、普通だったら残ってる。
(じゃないとNEC側の落ち度で吹っ飛ばした場合に大変なことになる、例えば火災とか)
ただNECの契約条項上、出せないだけって気がする。
Re:バックアップサービスは無いのか? (スコア:1)
10日に出たリリース
https://pdf.irpocket.com/C8793/aMKh/RtZQ/YIJo.pdf [irpocket.com]
では、
システムの復旧に向けて関係各所と検討を行っております。詳細につきましては、判明した段階で速やかに公表する予定です。
とな。何か残ってるのかな?
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
一般企業だったら大変 (スコア:2)
会社の存族は難しいでしょうね
そういう理由でIT導入を躊躇う中小企業は結構多かったし、
自前でバックアップを取るくらいなら、クラウド移行は無駄ではと
主張する企業もいますね
日本語でおk (スコア:1)
>10月13日にクラウドサーバーの賃貸契約の更新をNECキャピタルソリューションと終了していたが、
終了してるんなら消されて当たり前じゃんと思って元を読んだら全然違うじゃん。
「NECキャピタルソリューションと終了」が余計なモノ。
Re:日本語でおk (スコア:3, すばらしい洞察)
もしかしてこういう文書を書く人がいたせいで、今回の事象(婉曲表現)が起こったのかもしれない。
Re:日本語でおk (スコア:1)
にほんごが ふじゆうでも いいじゃないか でんとうだもの
Re: (スコア:0)
> 10月13日にクラウドサーバーの賃貸契約の更新をNECキャピタルソリューションと終了
の終了は、「更新が済んだ」の意味だろう。そう読むことは不可能ではないが、普通は
「更新の終了」は「これ以上更新することはない」とみるものだ。
しかし、一般にこういうネット上のサービスって利用者も手元でバックアップとっとけや的な記載が規約にあり、
データロストに対する補償はないのではないかと思うが、どうなっているだろう。
Re:日本語でおk (スコア:1)
バックアップは別オプションで云々…ってところもあるような気がする。
クラウドのバックアップ先もクラウドってところも珍しくはないかなぁ。
物理媒体(DLTとか)でバックアップってあるんだろうか?
大抵は手元にバックアップしておけって感じなのかねぇ。いけてない…。
Re:日本語でおk (スコア:1)
>物理媒体(DLTとか)でバックアップってあるんだろうか?
実サーバーを抱いて運用してるとこなら、災害対策で遠隔地でバックアップメディアを定期保管とかやってそうですが。
クラウド全盛の今はそういうのは無いでしょうね、そもそもメディアにバックアップ自体やらないか。
#昔、工場ではそんな感じでした。
Re: (スコア:0)
月に一度クライアントのサーバールームでMO(しかも230MB)にバックアップ取ったなあ……(遠い目
# 遅延書き込みになってたのかな、エクスプローラーではすぐコピーが終わるけど
# MOドライブのアクセスランプはつきっぱなしで、ディスクを取り出せるようになるまで数分かかる
# クライアントのサーバー管理者がいる時は世間話したりして時間をつぶす
## いまは何の媒体使ってんだろ、退職したのでAC
Re: (スコア:0)
私の所はテープメディアで数時間かかる有様でした
Re: (スコア:0)
みるのは自由
>・・・賃貸契約の更新を・・・終了していたが、
「普通」は、更新を終了していた~更新を辞めた、と読めるよね。
Re: (スコア:0)
>しかし、一般にこういうネット上のサービスって利用者も手元でバックアップとっとけや的な記載が規約にあり、
>データロストに対する補償はないのではないかと思うが、どうなっているだろう。
天災とかで100%のデータ保持をお約束できかねます、みたいな条件ではなくて?
今回みたいな、契約者の甲と乙で、乙(ふくいナビ)が全く何の瑕疵もなく、甲(NTT首都解決)の操作ミスが10割の原因、というときに甲の免責を認める契約って、契約って言えるのか…
#いや、NTTなら、NTTならそんな無理筋な契約書も作成してくれるっ(うれしくない
##そういや学生一人暮らしのとき7万で買った電話加入権の資産が気づかなかったら無効になるような契約、10数年前くらいに他に選択肢なしで結ばされたは
Re: (スコア:0)
「NTT首都解決」って何?
Re: (スコア:0)
NECキャピタルソリューション
→直訳でNEC首都解決
→おまけでNECをNTTとうっかり勘違いしてみました
Re:日本語でおk (スコア:1)
君はマルクスの「ザ・首都」を読んでいないのかね!?
常識だぞ!
Re:日本語でおk (スコア:1)
SEとしては、最初に思い浮かべるのは「大文字」かなあ……
「NECキャピタルソリューション」→「NEC SOLUTION」
「NECスモールソリューション」→「NEC solution」
Re: (スコア:0)
「完了」が良いですね。「更新手続き」ともした方が。
経過措置とか無いんだね (スコア:1)
能動的な契約終了・削除依頼でない場合は、数日か数週間データは保持しておけばどうか、
とか思ったけど、やはり何か不都合があるんだろうな。
昔の商習慣だとサービスを売る側から、延長しませんか?の打診があるから、
こんなことは起こりにくかったように思う。
今はいろいろと規模も大きいし自動化されているということかな。
Re:経過措置とか無いんだね (スコア:1)
お客様はきちんと延長契約したのに、NECキャピタルソリューション様が握り潰していただけで。
Re:経過措置とか無いんだね (スコア:1)
Re:経過措置とか無いんだね (スコア:1)
そうか、即時削除の契約だとそうなるな。
昔はこのへんもいい加減だった気がする。
上司「後からやっぱりデータ欲しいって客がいるから、消すのは後でいい」
クラウドサービスの知られざるリスク (スコア:0)
素人としてはそう思う訳だ。
Re: (スコア:0)
クラウドに限らないよ
損害賠償請求よりも (スコア:0)
速やかな復帰(いくらかかるかはあなた次第)と、復帰にかかるまでにかかった費用の負担。
※まず、NECキャピタルソリューションに見積もりとって、それをベースに訴訟を起こすのがいいかな?
手動でやってたのかよ (スコア:0)
人間なんかに任せずに自動処理させとけばよかったんじゃ
Re:手動でやってたのかよ (スコア:1)
鍵管理システムで自動処理でしょ?
契約終了した顧客は、即時鍵削除じゃなく、
1か月後鍵削除フラグをつけるとかでいいのに
やっぱり契約続行して、みたいなのがあったら、
1か月間なら、データ復旧できるようにして
もちろん、契約や利用規約に、一定期間データ保持してることを明記しとけばいい
Re:手動でやってたのかよ (スコア:1)
逆に手動で削除が必要≒契約は基本自動更新なら、契約終了とかの入力が必要になるから今回のような事態は防げたかもしれんね。
Re:こういう救いようがない事故をやらかすのはだいたい国産クラウド (スコア:1)
それ今回のケースでは問題を悪化させる方向ですよねぇ…