パスワードを忘れた? アカウント作成
15019944 story
spam

メールアドレスを到着確認せず会員登録できるサービス、誤登録された被害者にメールアドレスの変更を提案 72

ストーリー by nagazou
昔のITmediaのメルマガも解除に生年月日が必要だったような…… 部門より
大量のダイレクトメールに悩まされている方は多いと思うが、勝手にアドレスを登録されて、大量のメールが届いたという話が掲載されている(ITmedia)。短いメールアドレスを持つこの記事の筆者によると、それまでは中古車の見積もり一括登録サービスに勝手に登録されたものが一番ひどい事例だったが、それを上回るものが出てしまったという。

最近のネットサービスは、開始時にメールアドレスを登録、次にワンタイムURLを送り認証する仕組みがある。しかし、電子書籍サービス「honto」にはそうした仕組みがなくメールアドレス一つだけで簡単に登録できてしまうという。また、解除にはパスワードや会員IDだけでなく、生年月日も必要なことから非常に解除が困難だったとしている。

最終的に記事の筆者は別アカウントから連絡して本人と認められて解除に成功したという。作者はワンタイムURLのような機能が無いのであれば、同じアドレスで登録されないようにと希望したが、弊社では対策ができないとして、推測されにくいようメールアドレスの文字数を増やすことを逆提案されたとのこと。

//このあたりのRFC違反のメールアドレスもエロスパム対策から生まれたのを思い出しました。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 知らない誰かが送り先をコンビニにしてアダルト用品を購入した確認メールが届くようになった。
    で、なんか汚された気持ちになってAmazonのサポートに怒りと悲しみをぶつけたわけ。そしたら「OKOK対応するから」っつってずっと放置されて、あれ、なんか思い出しイライラしてきたぞ。んで「このメールアドレスはうちの小学生の娘が勉強に使ってるんだ。なのにロリコングッズのメールばっか送ってきて、なんとかしろ!許さんからな!」って言ったら、「わるかった、すぐ対応する」っていって、登録者の電話番号に鬼電してメールアドレス変えてもらったという報告がきた。どうやら電話番号は正しく登録してた模様。

    でもはじめに「電話してみたが出ない。何度か試してみるから待っててほしい。もし連絡が取れない場合は勝手にメールアドレスを変える事はできない」と説明された。まあそうだろうね。逆に誰かがなりすまして他人のアカウントのメールアドレスを自分のアドレスに変えられちゃうし。

    ちなみに子供はいない。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...