
米スタンフォード大、COVID-19ワクチン5,000回分のうち研修医の接種対象を7人と発表して批判される 17
ストーリー by nagazou
アルゴリズムで選んでるんだ 部門より
アルゴリズムで選んでるんだ 部門より
headless 曰く、
米スタンフォード大学メディカルスクールではCOVID-19ワクチン5,000回分の初期割り当てを受けたのだが、大学病院で働く1,300人以上の研修医のうち、アルゴリズムが選んだ接種対象は7人だけだったそうだ(NPRの記事、 The Vergeの記事)。
研修医の多くは10か月にわたり、N95マスク程度の装備しか与えられないまま大学病院でCOVID-19患者の治療にあたっている。一方、パンデミックが始まって以来自宅勤務をしている教授陣は接種対象に選ばれているという。アルゴリズムは年齢や既往症といった重症化リスクや診療科ごとの感染リスクなどに基づいて接種の優先順位を決定するが、研修医の多くは若く、担当の診療科が割り当てられていないことで優先順位が下がったとみられる。
しかし、優先順位に誤りがあることは15日時点で判明していたにもかかわらず17日にそのままリストが発表され、18日には研修医らによる抗議運動へと発展する。抗議運動がメディアの注目を集めた結果、大学と大学病院はスタッフに電子メールで謝罪し、修正を約束したとのこと。ただし、具体的な修正策は示されておらず、システムは混乱しているという。一方、教授陣の一部はワクチンを研修医に譲ると約束しているとのことだ。
仮に (スコア:2, 興味深い)
白人のほうが感染率や重症化率が高かったとしても、白人に優先して接種するのは絶対に不可能だろうな。その研究自体が間違いかなかったことにされたうえ研究者は職を失いそう
Re: (スコア:0)
大っぴらには言わないけど実際には白人優先
ってことにはなるんじゃないの
地域、職業、収入etcでね
Re: (スコア:0)
役職で優先順位つけるとして、現時点で役職上の人種の偏りがあるとしても無視される。
公衆衛生では人権が制限される事もあるから。
腸チフスのメアリーが例。
このストーリーは人権ではなく優先順位の付け方が問題とされている。
現場を優先するのは分かるけど (スコア:1)
> 教授陣の一部はワクチンを研修医に譲ると約束しているとのことだ。
教授職が飾りじゃないなら、その人達は大学のみに留まらず社会にとって必要な(意義ある)人材なわけでしょ
確かに在宅ということで感染リスクは低いけど、感染した場合の重症化リスクは高いわけで、そういった人が優先的に接種対象になるのは当然な気がするけどね
辞退は美談になりがちだけど、選ばれるにも理由があるのでそれも理解して欲しいと思う
とはいえ現場がいないと今の状況は回っていかないわけで
納得できる理由として、どんな条件で選ばれているのかを公表して、公平性を訴えかけていくほかないかな
# > N95マスク程度の装備しか与えられないまま大学病院でCOVID-19患者の治療にあたっている
# このあたりの装備とか待遇とか、そういった蔑ろにされてる感の積み重ねが爆発しているようにも思う
# ひとまず金の問題だけでも国にどうにかして欲しいところ
Re:現場を優先するのは分かるけど (スコア:3, すばらしい洞察)
実際にコロナ患者受け入れにかかわっている人たちは、
たとえ若くて彼ら自身が罹っても重症化の可能性が低かろうが、
感染して無自覚・無症状のまま他にばらまき、
クラスターの震源地となって勤務している医療施設を丸ごとシャットダウンさせ、
医療施設のひっ迫をますます悪化させるという事態を招きかねない。
だから真っ先にワクチン接種を受けるべき。
感染したら重症化しそうな人たちはその次。
Re: (スコア:0)
医療機関が感染対策をしていないなんて一言も言っていない。
感染対策をしたところで、それは感染の可能性を下げるだけで、ケースが増えていけば、
いずれ漏れが発生するのは避けられない。だから現実にも病院でクラスターがぽろぽろ発生している。
医療設備・従事者の余裕が無い現状で、これ以上利用可能なリソースを減らさないために、
まずコロナ対応に実際携わっている人員からワクチンをというのはごく妥当な考えだと思うが。
Re: (スコア:0)
> だから現実にも病院でクラスターがぽろぽろ発生している。
病院以外でもぽろぽろ発生するので、発生数なり重傷者数なりの割合を勘定しとかないと「ごく妥当」の結論変わりそう。
Re:現場を優先するのは分かるけど (スコア:1)
> 教授陣の一部はワクチンを研修医に譲ると約束しているとのことだ。
教授職が飾りじゃないなら、その人達は大学のみに留まらず社会にとって必要な(意義ある)人材なわけでしょ
確かに在宅ということで感染リスクは低いけど、感染した場合の重症化リスクは高いわけで、そういった人が優先的に接種対象になるのは当然な気がするけどね
さすがに生の患者と直接接してる(しかも医療にとって重要な)研修医よりも優先度が高いってことはありえないでしょ
Re: (スコア:0)
今の 10 人を救うか、未来の 1000 人を救うか
いや、教授職に就かれる方々がどんな研究をされてそれが 1000 人を救うかはわかりませんが、そのぐらい意義あることをされていると考えて
別に現場の研修医、今の 10 人を蔑ろにするわけではなく、それも考えての優先順位付けが必要なのではないかと
Re: (スコア:0)
現実的には「教授の給料はxxxx万なの教授の価値は1万点、研修医の給料はxxx万なので研修医の価値は100点、感染リスクが高いのは研修医だけど教授を守る方が価値がある」ぐらいやられてそう。
Re: (スコア:0)
そんなに難しいこと考えてますかねえ
Re: (スコア:0)
そういうの考えたからスコア性なんでしょ
ただそれが一般受けの悪いスコア割り付けだったという話で
一般受けがよけりゃ最適なわけではないのはよくある話
> 教授陣の一部はワクチンを研修医に譲ると約束している
こういうのも一見美談だが、譲りたくない超有能教授とか居たらどうすんのっていう話にもなるよね
Re: (スコア:0)
まずそういう人が実在するのかを確認してからかな。
確認できなければただの杞憂。
Re: (スコア:0)
開発期間数ヵ月でできた95%に効果あるような奇跡のワクチンなんかあっちの医学部教授なら中身(実態)どんなもんかだいたい想像できるだろう。
ならば冷静に今は拒否する人も結構いるんじゃないか。
Re: (スコア:0)
教授「飾りじゃないのよテニュアは huh huh」
こういう時はこういうんだよ (スコア:0)
「AIによって選抜しました。」