
ツクモがビデオカードに購入制限、ビットコイン高騰でマイニングブーム再燃か? 33
ストーリー by nagazou
ビデオカード不足と高騰は勘弁してほしい 部門より
ビデオカード不足と高騰は勘弁してほしい 部門より
今年の頭にかけて暗号資産(仮想通貨)関連の価格が値上がりし続けていたこともあって、再びマイニングに注目が集まっているようだ。このためAKIBA PC Hotline!によると、アキバのPCショップでビデオカードのまとめ買いをする見慣れない感じの顧客が増えているそうだ。このため、ツクモeX.パソコン館とツクモパソコン本店では、ミドルクラス以上のビデオカードに関しては、購入を1組1枚までに制限しているという(AKIBA PC Hotline! )。
現時点では購入数の制限をかけているのはツクモだけである模様。ただ仮想通貨関連の状況次第では、ほかのショップでも制限がかけられる可能性もある。その暗号資産では、ビットコインがここ数日は利益確定売りで続落しているものの、昨年11月ごろから考えると高値圏で推移している(コインテレグラフジャパン)。このためか、英国の金融行為監督機構(FCA)などは11日、暗号資産における投資に関連するリスクについて把握しておくべきだとする警告を発表した。暗号資産関連の投資の場合は、消費者が投資家保護制度で補償される可能性は低いとしている(英FCA(金融行為規制機構)、日経新聞)。
現時点では購入数の制限をかけているのはツクモだけである模様。ただ仮想通貨関連の状況次第では、ほかのショップでも制限がかけられる可能性もある。その暗号資産では、ビットコインがここ数日は利益確定売りで続落しているものの、昨年11月ごろから考えると高値圏で推移している(コインテレグラフジャパン)。このためか、英国の金融行為監督機構(FCA)などは11日、暗号資産における投資に関連するリスクについて把握しておくべきだとする警告を発表した。暗号資産関連の投資の場合は、消費者が投資家保護制度で補償される可能性は低いとしている(英FCA(金融行為規制機構)、日経新聞)。
廃熱 (スコア:2)
冬場は消費電力→廃熱も有効活用できるからお得感あるからね
電力需要逼迫してる状況下ではやめてくれ
Re: (スコア:0)
同じ熱を発するなら、電気ヒーターでもGPGPUでも消費電力は変わらないのでは。
石油ファンヒーターやエアコンなら暖房を入れる方が消費電力は低いだろうが。
Re: (スコア:0)
普段は石油ファンヒーターやエアコンで暖を取ってる人が、マイニングを兼ねてとか言いながらガンガン電気消費しながらグラボで暖を取り始めるかもしれないじゃないですか。
# GTX 1080をRTX 3060に買い替えたら省エネに貢献できるだろうか?
Re: (スコア:0)
世界中のオイルヒーターとかハロゲンヒーターの代わりに
みんながGPUで暖房したらすごい計算能力になるんだろうなと妄想することがある。
Re: (スコア:0)
発熱じゃないけど、半導体で建材をつくってありとあらゆる建造物が巨大計算機、という小説を思い出した。
Re: (スコア:0)
RTX 3060 Tiは品切れかヘンテコな価格のしか残っておらず...
仕方なくRTX 3070を注文しました。
Re: (スコア:0)
同じ熱は発しないですよ。
計算のために使われるエネルギー部分は熱にはなりません。
Re:廃熱 (スコア:3, 参考になる)
> 計算のために使われるエネルギー部分は熱にはなりません。
間違ってはないけど,実際には,ほぼ100%熱になってると考えて差し支えないですよ.
古典的には「マクスウェルの悪魔」の話です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%... [wikipedia.org]
そして1960年代には「ランダウアーの原理」が発表されて
1ビットの計算で,10のマイナス20乗ジュールぐらいの熱エネルギーが失われることが示されています
しかしこのエネルギーは小さすぎて,通常の方法では観測さえ困難です.
(大雑把にいうと温度計の観測誤差よりもエネルギーが小さいから)
測定できるようになったのは2012年で,測定方法は nature で論文になっています
https://www.nature.com/articles/nature10872 [nature.com]
Re: (スコア:0)
熱にならなかったエネルギーはどこへ行ってしまうんだろう…?
Re:廃熱 (スコア:1)
光や振動として出ていくのもわずかにはありそうだけど。
Re: (スコア:0)
光や振動も、部屋の中で吸収されれば結局熱になるよね。
#3957983 はもしかしたら強力なイルミネーションを搭載したGPUで、屋外で宇宙空間に向けてエネルギー捨ててるのかもしれない。
Re: (スコア:0)
電飾を装備していなくても電磁ノイズの分は熱にならずに逃げていくね
Re: (スコア:0)
普通はGPUはPC筐体内にあるので、PCのガワが少し温まるだけ。
ケースなしで運用でも、部屋の壁で吸収されるだけ。
Re: (スコア:0)
GPUの中で働いている小人さんが給料代わりに他所に売りつけてます。
Re: (スコア:0)
一部の人が多量に電気を使ったためブラックアウトしたら、それはもう社会の公益に反するテロ。
個人店舗や工場やオフィスで使うならまだしも、お金持ちだからと言って、某副大統領のように豪邸に電気を
考えられないくらい使い、環境問題に取り組む姿は、聖人君子では無く醜い人気取りにしか見えなかったよ
ノーベル平和賞の選択ミスはこの頃からもう顕著だった。
Re: (スコア:0)
その分お金払ってるんだからテロって言われる筋合いはないと思うけど。
問題があるとするなら、一部の人に大量に使われてブラックアウトしてしまうようなシステムを提供した電力会社でしょ?
Re:廃熱 (スコア:2)
自爆テロをテロと言わせない勢い。
コストや罰があれば、何をやってもいいわけではあるまい。
Re: (スコア:0)
それで、その副大統領とやらは、自身が消費している電力未満しか
環境問題の低減を行えなかったのですか?
ゴールドラッシュで儲けた人は~ (スコア:1)
2~3年前ならまだギリギリ最高峰のグラボなら採掘できたけど現在ビットコインをグラボで採掘するなんて荒唐無稽
ASICを業務サーバーレベルに多数接続して電力は水力とか地熱とかでないとペイできいないとか、
もう個人で採掘できる難易度をとっくに超えている、国はビットコイン含む仮想通貨の採掘に商業電力を使うのに制限をかけてもいいぐらいだと思う
Re: (スコア:0)
1BTC=100万円ぐらいだと仰る通りの状況だったのですが、1BTC=300万円だとNVIDIAの最近のGPUなら日本の電気料金でもプラス収支になります。
また、ビットコインの暴落後に売れなくなったので、ASIC採掘機はそもそもたくさん作ってなくて供給不足です。
というわけで今だけの流行って感じですかね。
ビットコインの値段が下がれば採掘にGPU使えなくなるし、このまま高値が続けばASIC採掘機の製造増えて結局GPUでは収支合わなくなる。
Re: (スコア:0)
採掘するのはBTCとは限らないし
採掘コストが取引所価格を下回っている場合、実質的に安く買えてることになるんじゃない
ビットコインがここ数日は利益確定売りで続落 (スコア:0)
下げ幅がピーク値から25%を超えている事には注意。
Re: (スコア:0)
そうそう、4年前の今頃もひどい大暴落だった
MTGox破綻以来の1000ドル越え!?ってウキウキしてたら
あっという間に800ドル割れちゃってさ
たった一週間ですごいジェットコースターだったよ
Re: (スコア:0)
前の記事にもコメした者だけどUSDT吊り上げ問題でしょこれ
Re: (スコア:0)
…っていう陰謀論流行りすぎでしょ
Re: (スコア:0)
中古グラボを買う好機とも言える
別の理由では? (スコア:0)
数年前ならともかく、今Bitcoinを個人でマイニングしている人なんて皆無じゃないですかね……
絶対にペイしないですよ。
しかしなんで急にグラボ売れたんですかね?
Re:別の理由では? (スコア:1)
転売ヤーの買い占めじゃないですか?
コロナ禍で人気グラボの製造が追いついていないことをよいことに、転売ヤーが群がっているそう。
いつぞやのスイッチやPS5と同じ現象ですな。
Re: (スコア:0)
ツクモ中心だしそっちの可能性の方が高いな
Re: (スコア:0)
五日前のBTC価格見た?
Re:別の理由では? (スコア:1)
ASIC使うのに比べて割に合わないのは変わらないしなあ
Re: (スコア:0)
GPU購入金額を回収できるかどうかはしらんが、電気代なら回収できるくらいに値上がりしてる
ゲーム用につかって空き時間にマイニングするとかならいいかもしれない
Re: (スコア:0)
電気代を安上がりにしようと市場連動型プランにしていたために電気代も回収できなくなる [srad.jp]のですね
#なぜ日本でマイニングする前提