Google、Web検索で見つかったサイト等の情報を検索画面で表示する機能のベータ版を提供開始 15
ストーリー by headless
情報 部門より
情報 部門より
Googleは1日、Web検索で見つかったサイト等の情報を検索結果画面から移動することなく確認できる機能のベータ版提供開始を発表した(The Keywordの記事、
Neowinの記事、
The Next Webの記事、
Ghacksの記事)。
サイトの情報は検索結果の多くの項目で右側に追加されるメニューボタン(⋮)をタップすれば表示できる。情報としてはサイトの説明のほか、通信暗号化の有無、検索で見つかったページのフルURL、広告でないことの説明といったもの。サイトの説明にはWikipediaにエントリーがあれば該当記事の内容、ない場合はGoogleが最初にインデックスした時期が表示される。検索で見つかったページのほか、Googleがまとめた情報に関する説明を表示することも可能だ。
Googleはこの機能を米国の英語版検索結果(デスクトップ・モバイル・Android版Googleアプリ)でロールアウト開始したと説明しているが、手元のAndroid環境でChromeの検索結果を英語表示にした場合と、Googleアプリで地域を米国、検索言語を英語にした場合には表示された。
サイトの情報は検索結果の多くの項目で右側に追加されるメニューボタン(⋮)をタップすれば表示できる。情報としてはサイトの説明のほか、通信暗号化の有無、検索で見つかったページのフルURL、広告でないことの説明といったもの。サイトの説明にはWikipediaにエントリーがあれば該当記事の内容、ない場合はGoogleが最初にインデックスした時期が表示される。検索で見つかったページのほか、Googleがまとめた情報に関する説明を表示することも可能だ。
Googleはこの機能を米国の英語版検索結果(デスクトップ・モバイル・Android版Googleアプリ)でロールアウト開始したと説明しているが、手元のAndroid環境でChromeの検索結果を英語表示にした場合と、Googleアプリで地域を米国、検索言語を英語にした場合には表示された。
法的問題はなかったのかな (スコア:1)
法律関係はズブの素人ですけど、ウェブサイトの一部を引用するとなると著作権関係の法的な問題があり得そうに思えるのですが、そういう問題はなかったなでしょうかね?
Re: (スコア:0)
引用なら問題アルマイト。
Re: (スコア:0)
検索結果のページの著作権はやっぱりグーグルにあるのかな。スクラップ・ブックの著作権みたいな。
シンプルなのでいいんだよ (スコア:0)
DuckDuckGoを使えって言われそう
Re: (スコア:0)
そこはDuckDuckGoLightだろ
光のDuckDuckGo (スコア:1)
もしかして: DuckDuckGo Lite
Re: (スコア:0)
まったく・・ググらずに書くからこんなことに・・
Re:シンプルなのでいいんだよ (スコア:1)
やっぱヘッドラインが光るんでしょうか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
シーチキンlightはキハダマグロやカツオを使っていると言われています。
DuckDuckGoLightはDuckではありますが、アヒルかアイガモを使っているのではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
google検索を使うようになったのは
まさにシンプルで検索が速かったからだなあ
当時は何処かの学生グループが作ったって紹介されてた
もうPDFのURLのコピペに苦労しなくて済むんですか!? (スコア:0)
> 検索で見つかったページのフルURL
いつもPDFのURLをコピペする際にデベロッパーツールを開いてネットワークログから取り出してたから、表示してくれるなら結構嬉しい。
なぜに今? (スコア:0)
昔からあっても良さそうなものなのに。
近い未来 (スコア:0)