
品不足が予想される「GeForce RTX 3060」、暗号資産マイニング性能が強制半減される仕様に 41
ストーリー by nagazou
回避策はありそうだけれども 部門より
回避策はありそうだけれども 部門より
暗号資産(仮想通貨)の価格高騰や半導体不足などにより、ビデオカードの品不足状態になっている。その結果、NVIDIAが本来ターゲットにしているゲーマーに対して、製品が届いていないという問題があった。そこで問題の解決策として、NVIDIAは2月25日にローンチするGPU「GeForce RTX 3060」には、仮想通貨のマイニングで使用した場合に性能が半減する仕組みを搭載する(NVIDIA、GameSpark、PC Watch)。
具体的にはドライバソフトウェア側でイーサリアムのマイニングアルゴリズムを検出した場合、ハッシュレートおよびマイニング効率を約50%に制限する。またこうした暗号資産の採掘分野向きには専用製品である「NVIDIA CMP(Cryptocurrency Mining Processor)」を用意することも合わせて発表した。
具体的にはドライバソフトウェア側でイーサリアムのマイニングアルゴリズムを検出した場合、ハッシュレートおよびマイニング効率を約50%に制限する。またこうした暗号資産の採掘分野向きには専用製品である「NVIDIA CMP(Cryptocurrency Mining Processor)」を用意することも合わせて発表した。
よいこと (スコア:2)
地球全体でものすごい電力を浪費して実用的には全く意味のないハッシュ計算をひたすらやってるわけで、
そんなののせいでGPUが買えないのは普通に使いたい人からすると迷惑でしかないんですよね。
マイニングで需要が上がると転売ヤーとかも出てきて余計状況が悪くなる昨今でこれは英断。
今回はマイナー向けの製品ラインをちゃんと用意してそっちにも配慮してるわけで、みんなにとっていい結果だと思う。
Re: (スコア:0)
> 地球全体でものすごい電力を浪費して実用的には全く意味のないハッシュ計算をひたすらやってるわけで、
これって、宝石とかの採掘にも同じこと言えると思うんだよな。
暗号通貨は決済に使うのがもともとの目的だけど、今の状況だと宝石と変わらん。
宝石と違ってファッションに使えないけど。
Re:よいこと (スコア:2)
暗号通貨は計算コスト自体が価値の根拠になっているという点、
単に決済するだけならもっと簡単で省エネな方法がいくらでもあるのにわざわざ無駄なエネルギーをぶち込んでる点、
宝石のような実物の資源を入手できるわけではない点で異なるかと。
Re: Re:よいこと (スコア:2)
知りもしないのに適当なこと言うのは辞めたほうが良いかと。 計算コストは価値の根拠になっていません。価値は単に需給で決まります。 決済方法としても、ほとんどの暗号通貨は、銀行の国際送金との比較では、必要なエネルギー、スピード、費用の全てにおいて優れています。国内取引においても、真正性がチェックできることから、主に高額の取引に適していると思います。 宝石の価値も仮想通貨の価値も似たようなものかと。違うのは、宝石の価値はただの石より下がることはありませんが、仮想通貨はゼロになり得るということと、暗号通貨は時々バブル相場を形成することぐらいですね。
Re: (スコア:0)
> 価値は単に需給で決まります。
その需要を生み出してるのが計算コスト。
> 必要なエネルギー、スピード、費用の全てにおいて優れています
根拠もないのに適当なこと言うのは辞めたほうが良いかと。
Re: (スコア:0)
計算コストで需要が生まれるってどんな理屈ですか。
ぜひ説明頂きたいですね。
https://meroko.jp/ethpos99/ [meroko.jp]
https://globe.asahi.com/article/13693998 [asahi.com]
Re:よいこと (スコア:1)
民主主義のコストを無駄と呼ぶかどうか
実体のないものに価値を認めるかどうか
まあ価値観の問題かもな
Re: (スコア:0)
ダイヤ原石は掘らないと出ないから掘ってるわけだけど、
仮想通貨は「欲しかったら無駄な計算をやってね」って
言われてやっている点が違うと思う。
Re:よいこと (スコア:1)
仮想通貨は取引の正当性を証明するためにハッシュ計算しているので「無駄な計算」という認識からして違うと思う
やらなくていい計算なら最初からやらないよ
Re: (スコア:0)
ダイヤ原石は掘らないと出ないから掘ってるわけだけど、
仮想通貨は「欲しかったら無駄な計算をやってね」って
言われてやっている点が違うと思う。
なんかその計算力を有効なことに生かせないもんなのか
新薬の解析とかリモートコンピューティングとか
Re: (スコア:0)
ここ数日寒かったので暖房に使えないかと考えてました。純粋に計算で使うエネルギーってギリギリ検出できるくらい僅かでほとんど熱になるという話を読んだことがあります。確かここで。
Re: (スコア:0)
本当に価値観の差だね。本質的には高級な食事を無駄っていうのと同じ。
食べたらなくなるし、もっと安上がりで省エネな食事がいくらでもあるのに。
#現実でのサービス業すべてあてはまる
Re: (スコア:0)
どれだけ未来のために悪かろうが、
・財務省は増税して社会保障費に税金を投入
・石油会社は原油を採掘
・鉱山会社はダイヤモンドを採掘
するのは一緒でしょ。自分たちが儲かれば。
Windowsのみ? (スコア:0)
具体的にはドライバソフトウェア側でイーサリアムのマイニングアルゴリズムを検出した場合
これってWindows環境でマイニングしてる場合のみってこと?
マイニングって専用OS使われてること多そうだけど。
Re: (スコア:0)
Linux とかでも、GeForce ってプロプラドライバ使ってなかったっけ?
Re: (スコア:0)
AMDもNVIDIAもINTELだってプロプラですよ。
たとえドライバだけオープンの使っても、ファームが無ければ何もできない。
IntelだけはHaswell未満だったら今でもファーム不要で行けるけど、それ以降のはファームウェア必須。
嘘だと思ったら/lib/firmware/丸ごと削除してみるといい。
ちなみにIntel WiFiなんかもファーム絞ってるから、hostapdみたいなことをしようとするとAtheros以下の低性能。
サーバ側だと5GHzも使えない。
有線ならIntel NICは鉄板だが、WiFiのは微妙。
Re: (スコア:0)
あれっ、AMD と INTEL ってオープンなドライバ出していなかったですか?
ファームウェアが非オープンなのはそうだとして、今回のはドライバで検出して云々だからファームウェアまで含めてどうのこうの言うのはいかがかと
疑いだしたら、ハードはどうか、回路図出してもその通りに製造してる保証はない、果てはスパイチップがどうとかイチャモンつけようと思えばキリないですし
# というか Windows だけじゃなくて Linux あるいは専用 OS でも同じように NVIDIA のドライバ使ってるから、
# 同じように制限されるんじゃないか、って返しに他のベンダもプロプラですよって何を言いたい?
Re: (スコア:0)
つまりWindowsの場合はドライバに、Linuxの場合はファームウェアに仕込みがしてあるってことですか?
Re: (スコア:0)
専用OSのドライバって誰が書いてるの?
GPUの性能をフルに引き出すには結局ベンダーが提供するドライバが必要なんだし
そっちも手当てされてると考えるべきでは?
私たちゲーマーはGeForceGPUがゲーマーの手に渡るようにするための重要な一歩を踏み出しました。 (スコア:0)
マイニングの特定のニーズに対応するために、NVIDIA CMP、または暗号通貨マイニングプロセッサ、プロのマイニング用の製品ラインを発表します。
たとえばグラフィックスを実行しないCMP製品は、ディスプレイ出力がないため、マイニング中の気流を改善できるため、より密に梱包できます。
CMPは、ピークコア電圧と周波数も低く、マイニング電力効率が向上します。最高のマイニングパフォーマンスと効率のために最適化されています。
ゲーマー向けにGeForce RTX GPUを維持しながら、マイナーが最も効率的なデータセンターを構築できるように支援できます。
Re: (スコア:0)
前にマイニングブームが去ったころは、そういう出力端子のないビデオカードが投げ売りされ
それをなんとかして利用できないかいろいろ工夫されましたね
・すでにビデオカードがあれば、2枚目にしてCrossFireとかSLIとかでデュアル構成にする
・ビデオカード内蔵ノートパソコンと同じように、ビデオカード側で描画して内蔵チップセット経由で画面に表示させる
参照)激安マイニング用カードでゲーム環境を構築!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172808.html [impress.co.jp]
・Thunderbolt接続の外付けビデオカードにして映像を出力する(ビデオカード側の映像出力を使わず、上と同じように本体側に映像を戻して表示する)
Re: (スコア:0)
ただしそういう中古品は長時間連続稼働で酷使されたものが大半で、
見た目安い価格に見合った寿命にすら満たないリスクが高い。
10万円のビデオカードが2万5千円だと格安に見えるけど、
買った翌月に壊れました、じゃあ割に合わないわけで。
Re: (スコア:0)
欲を言えば無効化じゃなくて、その分のシリコンをグラフィック処理に割り当ててほしかった。
検出されないアルゴリズムが作られるだけでは? (スコア:0)
特定バージョンのドライバであれば問題なく動作して効率もそれほど下がらないようなアルゴリズムが開発されるだけのような気がするのですが
ドライバ更新しなければいいだけでしょ?
Re:検出されないアルゴリズムが作られるだけでは? (スコア:2)
その昔、NVidiaのハイエンドビデオボード「QUADRO」がクッソ高かったので
同じGPUを使う格安のGeForceを買ってドライバを書き換えることによりQUADRO化するという「SoftQUADRO」という手口が一部で流行っていたのを思い出した
Re:検出されないアルゴリズムが作られるだけでは? (スコア:1)
ソフト的にどころか、ハンダ付けしてQuadro化する例もあったよなあ、というのを思い出した。
あれはQuadroでのみOpenGLの性能が高いドライバが使えるからだったかな……。
Re:検出されないアルゴリズムが作られるだけでは? (スコア:2)
難易度としては、そう高くなかったと思います。
ただ、ものすごく時間がかかって苦労した記憶が…
Re: (スコア:0)
更新も何も、今度発売される新GPUなのだから、「更新前のドライバ」というのが存在しないでしょ?
Re:検出されないアルゴリズムが作られるだけでは? (スコア:2, 興味深い)
それで、RTX 3070用のドライバを当ててみたけど、やっぱり速度は制限されているみたいで、
現行ドライバでも既に制限が入っているのか、あるいはドライバではなくvBIOSで制御している可能性もあるのかとか、まだ謎が多いみたいです。
GeForce RTX 3060 Takes 42% Performance Hit in Mining Operation | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/news/geforce-rtx-3060-takes-42-percent-pe... [tomshardware.com]
Re: (スコア:0)
マイニング用途だとvBIOS書き換えるのはよく行われているみたいだしすぐ対策されそう
Re: (スコア:0)
「現行」バージョンのドライバじゃなくて「特定」バージョンのドライバだよ?
それを前提に検出されないアルゴリズムを作って特定バージョンを使い続ければいいよねっていう話
Re: (スコア:0)
「検出されないアルゴリズムを作る」ってところに無理があるでしょ。
ハッシュ計算をせずにハッシュを作ろうとおもったらGPUじゃ無理だ。
Re:検出されないアルゴリズムが作られるだけでは? (スコア:1)
ハッシュ計算がすべからく性能半減されるなら無理だろうけど、イーサリアムのマイニングアルゴリズム(おそらく「Ethash」のこと)を検出した場合に限って性能半減するということだから、理論上は回避可能。
難しいのはアルゴリズムを作るところじゃなくて、それを適用する合意を得てハードフォークするところだな。
イーサリアム2.0ではProgPoWアルゴリズムに変更されるって話だったけど、どうなったんだっけ。
Re: (スコア:0)
こんにちわ、すべからく警察です。
ASICは? (スコア:0)
BitcoinがそうであるようにEtheriumもASICでやれ
ってわけにはいかないのかい
Re:ASICは? (スコア:1)
やってもいいけど、EthereumはASIC採掘に対して凄く厳しい。
特定少数のASIC保有者が結託して取引履歴を改竄できてしまうとEthereumの信用にかかわるので、ASIC耐性のあるアルゴリズムを採用してGPU採掘を促してる。
現在のEthereumアルゴリズムに有効なASICができたとしても元を取る前に再度アルゴリズムが変更されるリスクがある。
NVIDIAが量産すればいいだけの話では? (スコア:0)
そもそもグラボメーカーを潰し続けた結果のことでしょ
クラボメーカーがないのであれば生産数をあげて対応すればいいだけだ
Re: (スコア:0)
GPUが余ってるけどカードが作れないんじゃなくて、半導体工場の繁忙でGPUそのものが作れない
NVIDIA自身はファブレス(工場を持っていない)なので彼らにも量産はできない
それは大変 (スコア:0)
性能が半分になるなら2倍買い占めないと、となりそう
自業自得というか (スコア:0)
あのときわざわざ「ブロックチェーンは除く」って書いてたじゃん
https://wirelesswire.jp/2017/12/62658/ [wirelesswire.jp]
まあ、Win-Winじゃね? (スコア:0)
ゲーマー: 手頃な値段でビデオカードを更新できる
nVidia : 金稼ぐ人には高いカードを買わせて、収益UP
本気でマイニングする人は、ビデオカード代の多少?の差よりも電気代とかパフォーマンスの方が重要じゃね?
という気がするが、やっていないのでよくわからんなー