
福岡大学公開NTPサービスが新しいAS番号での運用を開始 35
ストーリー by nagazou
どうするどうなる 部門より
どうするどうなる 部門より
以前、福岡大学の提供している公開NTPサービスは、利用者が多いことから、簡単に止められない状況になっている。その公開NTPサービス専用に新しいAS番号を獲得したという話が以前出ていたが、中の人的なツイートによると、この新しいAS番号での運用を開始したそうだ(Tany氏のツイート)。その告知ツイートによれば新たなAS番号は「AS63785」。福岡大学側は公式サイトではとくに告知は行っていないため今後の方針は不明。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
AS18148からAS63785に移行したなう!
https://twitter.com/tanyorg/status/1374594588212490241
福岡大学公開NTPサービス、新しいAS番号での運用を開始しました。
https://twitter.com/tanyorg/status/1374627605949779968
福岡大学公開NTPサービス専用に新しいAS番号、困難を極めるサービス停止に向けた一手か
https://it.srad.jp/story/21/01/14/1531220/
これ以上語ることある? (スコア:0)
そんな一挙手一投足タレコミせんでも
Re:これ以上語ることある? (スコア:1)
そもそもTP-Linkがやらかして、全く対応しないで逃げたのが原因
安いからって買う人も多いし、物凄い迷惑を現在進行形で掛けているってもっと知られても良いと思う
Re:これ以上語ることある? (スコア:1)
以前の関連ストーリーで中の人っぽいコメント書き込まれてたけど、
逃げるどころか「他に手段が無いのでこれがベスト」とかのたまってたような。
Re: (スコア:0)
「福大に迷惑掛けてないでNICTとかに振れよ!」というツッコミには
「日本の私立大学なのが重要」とか抜かしてたから
独立行政法人とはいえ政府機関であるNICTでこのASをホストしたらTP-LINKは逃げてくんじゃなかろうか
Re: (スコア:0)
運用開始されたということだから、Tracertして前回コメント欄での予想解説通りになっているか確かめてみる、とか?
Re: (スコア:0)
ないならないでいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
出鱈目な日時を返すとかでも。
Re: (スコア:0)
ただのネット疎通確認に使ってるから時刻見てないよあいつら
Re: (スコア:0)
このやり取り何回目だろうと思うとともに、何度採用されても同じやり取りが繰り返される(毎回新規が来ている)ということは何度もタレコミ掲載する意味もそれなりにあるんだなとも思った
Re:これ以上語ることある? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
以前の編集長からはコメント一切見ないという宣言ありましたね。
引き継いだ方も同じ方針なのでしょう。
ストーリーの誤りも誤字脱字も一切直さないですし、そういう業務指示なのではないかな。
Re: (スコア:0)
headlessは休日担当だし業務外なのかな
Re:これ以上語ることある? (スコア:1)
> コメント一切見ない
そういうこと言ってるやつは絶対見てるよ。
Re: (スコア:0)
この場合コメントで指摘されている明らかな誤りも修正しないことに対する返答なので
Re: (スコア:0)
nagazouは言ってないんだよなあ(そもそもコメントも日記も一切見ない)。
Re: (スコア:0)
個々のエンドポイントが見ていなくても、1989年6月4日を返し続けていれば金盾がブロックしてくれるんじゃね? というアイデアがあったな。
Re: (スコア:0)
全部のパケットをchina.org.cnに流したらいいんじゃないかと思う
NICTに引き取って貰うのは無理? (スコア:0)
新しいAS番号に分離したし、AS番号ごと丸っと引き取れないのかな?
Re: (スコア:0)
NICTよりAnonymousとかそういうところに引き取ってもらった方が楽しそう。
多分大した事はできないだろうけど、それでもなんとなく、いったい何をやる気だ!? と気持ち悪くなって、みんな対策する気になれるかも知れない。
Re: (スコア:0)
mygrandfathersclock.comとかいうドメインにでもしとけば、止めてもみんな理解してくれるよ
Re: (スコア:0)
HTTPと違ってバーチャルドメインは使えないと何度言ったら
Re: (スコア:0)
IPアドレスをハードコードしてるから見てないよあいつら
Re: (スコア:0)
mygrandfatherscock.comに空目
Re: (スコア:0)
Big Ben に脳内変換
Re: (スコア:0)
ドメインはブラックホール行きに、IPアドレスはパケット観測したい会社にでも売っぱらえば良いと思う
www.accsjp.or.jpって未だにブラックホール扱いなんだろうか(17年ぐらい前にAntinyのDDoS食らってwwwからwww2に移行して [itmedia.co.jp]そのまま)
AS番号は足りるの? (スコア:0)
AS番号を16bitにしたせいで、AS番号不足が起こってる
せめて24bitあればよかったのに
Re:AS番号は足りるの? (スコア:4, 参考になる)
Re:AS番号は足りるの? (スコア:1)
4バイトAS番号非対応のネットワーク機器で予期せぬ事態が起きないようにするために必要だったのでは
Re: (スコア:0)
大量に流れて来るから、処理を軽くする為とか?
Re:AS番号は足りるの? (スコア:1)
利用する機器か上位ネットワークが2バイトASにしか対応してないことを説明できれば、2バイトASはまだもらえるみたい [nic.ad.jp]ですよ。
Re: (スコア:0)
クラスBアドレスと引き換えとか?
Re: (スコア:0)
こんばんは。クラスB警察です。
Re: (スコア:0)
BGPの策定がされたのが1994年、IPv4が不足すると言われ始めたのが1991年。「IPアドレスがあれだけあって不足って言われてる、6万5000個くらいじゃ足りなくなるんじゃないか」と誰か言わなかったのかなあ。
Re: (スコア:0)
BGPができる以前のルーティングってどうやってたの?
Re: (スコア:0)
EGPというのがあったそうですよ。
IGPの対義語としてではなく、そういう名前のプロトコルが。