パスワードを忘れた? アカウント作成
15250686 story
スラッシュバック

若い設計者はポンチ絵を描かない 97

ストーリー by nagazou
クラウドファンディングのデモにオサレ感出すためによく使われてる 部門より
製品設計の概要や構造を明確にするためのラフ画をポンチ絵というが、日経新聞の記事によると、若い設計者はこうしたポンチ絵を描かなくなってきているという。理由は3DCADによる設計が普及しているためのようだ。設計コンサルタントの方が今年3月前半、機械系の学生103人を対象に実施した調査によると、「ポンチ絵」について「言葉を聞いたことがない」または「聞いたことはあるが、意味を知らない」との回答が59人と半数以上もいたそうだ(日経新聞)。

日経の専門誌「日経ものづくり」が同じく3月に実施した「相手に通じなくて驚いたキーワードは?」の中に「ポンチ絵」も141人中5人ほど含まれていたという。また1件だけではあるが、フリーハンドで作図ができないとする回答もあったようだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 7時29分 (#4008066)

    ワイヤーフレームが別の意味で使われてて驚いた。
    それもビジネスとか別の業界じゃなく、ITの世界で。
    https://nandemo-nobiru.com/web-5695 [nandemo-nobiru.com]

    「ポンチ絵は書かない代わりに、今ではワイワーフレームは書くんだよ」
    とか言われたら、自分なら絶対にこっちと誤解しそう。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]

    • 自分もオジサンなのでワイヤーフレームというと、ポリゴンが利用されるようになる前の文字通りワイヤーで表現された3Dグラフィックが思い浮かぶのですが、
      会社のWebサービスなどを決める際に「ワイヤー作りました」とか言われて、Web界隈ではそうなんだな、と理解しましたね。
      ちなみに製品設計とかはやらないので、ポンチ絵というと漫画の古い言い方だと思ってました。

      #「ワイヤーフレーム」って文字列を見た瞬間、X68kのStarWars:Attack on the DEATH STARを思い出した……アレは面白かった。
      親コメント
    • フレームのもと: +1

      --
      -- う~ん、バッドノウハウ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      マジか。
      レイアウトとか言うんじゃないんだ。

    • by Anonymous Coward

      まったく別の意味に取られてしまうくらいだったら通じないほうがマシですね

    • by Anonymous Coward

      某社に協力会社で入っていた時にその意味のワイヤーフレームを聞きました。
      .NET MVCでWeb系の画面を作ります。ロジックと仮の画面はこっちで作っておき、
      Webデザイン部門が作ったHTMLとCSSをもらって
      そこに我々プログラマがrazor構文を埋め込んでいくわけですよ。

      # 逆にWebデザイナーはポリゴンの前のワイヤーフレームのほうを知らなかった

    • by Anonymous Coward

      3DとWebデザインは別に同じ業界ではないのでは?
      ITの認識が広すぎるか脳が歳を取り過ぎているかも。

      そもそもは3D用語をWebデザイン用語に転用してるだけなんだけどね。
      そういう使い方をされている言葉なんて無限個あるし。

    • by Anonymous Coward

      レイアウトデザインでの意味を初めて聞いた時は同じことを思ったけど、
      どちらかというと今でもスラドで(モデされる程度には)知らない人が多い事に驚く。

    • by Anonymous Coward

      私もWebデザインで「ワイヤーフレーム」と聞いた時は、古いコンピュータグラフィックを連想した。

      ただ、「これ、スマートフォンで見るとどうなるの? ウインドウの横幅を変えていくと、どう表示が切り替わるの?」という問いに対してはワイヤーフレームを何枚も作る必要があって、直接HTML書いた方が早いなあ、とも思った。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 7時14分 (#4008061)

    ・若い人は手書きをしない
    ・若い人はポンチ絵という言葉を使わない
    が合体しておかしな話になってるけど、若い人もお絵描きツールや2D CADでポンチ絵は描く
    というか国交省や農水省の標準的な出来形管理帳票に掲載欄があるので描かないわけにはいかない
    ただしそれを今は「略図」と呼ぶので、それが昔の人の言うポンチ絵のことだと気付いてないだけ

    • by renja (12958) on 2021年04月07日 8時05分 (#4008076) 日記

      「ポンチ絵」という言葉自体が死語ですからねー
      私は草彅琢仁さんの「上海丐人族」の中で初めて見ましたが、それ以外では記憶にありません。

      その言葉を使っていた業界では新人に対し「ポンチ絵とは何なのか」から説明するものでしょうか?
      通じなくて問題になったとかジェネレーションギャップがとか言ってるのを見るに説明なさげ?

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 8時40分 (#4008099)

        もう引退した某ICT系メーカーの元設計者(機械)だけど、ポンチ絵というひとはごく少数いて、当時(手書き製図時代)ですら言われたときに「もう死語だと思ってた」と感じたもの。
        ただし、上司はおそらく同じ意味で「マンガ」と言ってた。
        要はフリーハンドで機構や部品配置を書いて超ラフな検討をすること。既存品の改修検討などでは多用したかな。
        設計のための構想を練るのは主要部を方眼紙に定規やテンプレートで書いていて、「検討図」と呼んでいた。これは開発報告書に添付する前提なので、設計過程がわかるようにきちんと書いてた。製造図面じゃないが、基本的には組立図相当で主要部品はほとんど描いて取り合いや強度などを確認する。
        2次元CADを入れてからは「マンガ」は残ったけど「検討図」はCADでやるようになった。そこから(若干の手作業で)直接製造図面に落とせるからね。
        3次元CADが実用化したころは転職していたのでしらんけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 7時25分 (#4008063)

      ITも、モデリングという名前に変わって、UMLとか○○図とかいう名前に変わっただけだと思うよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        その言葉を知らないのと、概略図を描かないのとは別の話だよね。

        自分も単に「絵を描いてみる」「図にしてみる」あたりが多いな。
        紙に描くことはもうあんまりない。手書きならPaintだしそれなりに描くならExcelかWord。
        (Visioやら専用のモデリングツールやらは入ってない)

        使ってる人にしても、「ポンチ絵」の由来を聞かれたら多分ほとんど答えられない気がする。

        • by Anonymous Coward

          ホワイトボードにあれこれ書く派は結構多いんじゃね

          • by likeamagic (32922) on 2021年04月07日 17時52分 (#4008520)

            最近はホワイトボードでも液晶パネルとタッチペンになっていて、
            ポンチ絵を描くとフリーハンドな直線でも、直線に変換されたりして
            ポンチ絵っぽくない感じになりますね。

            #描いたらすぐに議事録に反映されたりとか、迂闊に下手な絵描けない。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      もう、おっさんやけど、初めてポンチ絵という言葉を読んだ時は?だったな。
      リアルでは聞いたことないし。

      • by Anonymous Coward

        同じくおっさんですが、初めて聞いたときは風刺画のことかと思って混乱しました。

    • by Anonymous Coward

      経験からだけど、絵を描くのが苦手な人に簡単でいいから略図を描いてくれ、とお願いしても、恥ずかしいのかなかなか描いてくれない
      ポンチ絵でいいから描いてくれ、とお願いするとようやく手を動かし始めててくれる

      ポンチ絵には語感からくる下手でも許されるテキトー感がある

  • by NOBAX (21937) on 2021年04月07日 7時14分 (#4008062)
    「じゃあ、今度、ポンチ絵でも持ってきましょうか」
    もちろん、次に持って行くのはちゃんとした計画図
    ポンチ絵と軽く言っておいた方が顧客が受け入れやすい
  • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 6時20分 (#4008051)

    構想段階から3Dです。
    構想レビューではプロジェクターで投影しながら構想の3Dを履歴を残しながら直接弄ります。
    検証, 妥当性の確認を経て構想設計を終え、各々が3Dで詳細設計に入ります。
    逐次、プロジェクターで投影しながら3Dで個々の詳細設計を組みつつ、中間レビューを行います。
    検証, 妥当性の確認を経て詳細設計を終えます。
    3Dからパーツリストと2Dを展開して詳細見積もりをとります。
    詳細設計と分解図面と見積もりを基に検証, 妥当性の確認を経て設計の最終承認を行います。
    加工部品はCADファイルとリストを業者にメールして発注します。(見積もり時にメール済みですが)

    • by Anonymous Coward

      最初っからCADでやりますよね。互いのやりとりも3Dモデルで同じように行ってます。ただ図面そのものを渡してしまうと加工を外注にもってかれかねないので、納品時は意図的に「イメージ映像」にして渡したりはしますね。

  • by clay (41656) on 2021年04月07日 8時31分 (#4008093) 日記

    ネーム (漫画) [wikipedia.org]とか下書きとかラフとか、
    建築や漫画界に限らず各業界で下書き的なことは昔からあったけど、
    ことごとく消滅(寸前)なんですかね?

    個人的な体験だと
    普通の文章や手紙に対して手書きで内容作成を行った後、
    毛筆・タイプライター・ワープロなどで清書する文化は知っている。
    ただ、実際にやったのは40年近く前ですがね。
    「清書」なんて言葉も死語になったかな?

    • by likeamagic (32922) on 2021年04月08日 13時12分 (#4009053)

      清書やってましたね。
      25年くらい前までの新人の仕事でした。

      最近は手書きで書類を書く必要があるときに
      先にPCやスマホで文章を書いておいて、
      それを手書きに清書するというのもあります。

      #絵コンテも絶滅危惧種なんだろうか

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      んなことも無いけどね。
      企画段階で粗い構造も決まって無ければ、バンバンラフ書いてあーでもないこーでもないってのは変わらんかと。
      その場でのスクラップ・アンド・ビルドでは手書きは早いから。

      ただ提出物的な物でのポンチ絵ってのは無くなった。
      どうせ手間かけるのなら3D CAD使えば良いだろうと。
      そうすれば次回詰めるときには、それをプロジェクターで出して寸法調整とかしながら話も出来る。

      • by Anonymous Coward

        矢印とその意味を適切な隙間に文字で補足、この程度の事が手書きと電子ツールで全く使い勝手が違うんですよね。適材適所。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 8時46分 (#4008102)

    絵描きの場合だけど、こんな感じかな?
    メモ書きレベル以下のものを「チラ裏」
    アイデアをまとめる前のものを「ポンチ絵」
    仕上がり前の詰めを「カンプ」

  • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 6時09分 (#4008048)

    昭和の時代、ドラフターを並べた大学の製図室は不夜城だった(ほとんど製図室住み込み状態の奴もいた)
    ドラフターも無くなった今の大学の機械系の学科では製図実習はどうしてるんだ?
    まさかjwcad使ってるとか?!

    • by Anonymous Coward

      無料でもjwcadよりいいツールは増えてますよ。
      FreeCADとかsolid edgeとか

      正直、jwcadは便利だから使ってるじゃなくてjwcadしかしらないからjwcadを使ってる人/企業しかいない気がする。。。

      • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 9時33分 (#4008123)

        マシンパワーがいくらあっても足りない、ソフトも常に最新機能を求める~みたいなコンピュータ・グラフィックスと違って、図面が書ければ良いだけなのでjwcadから乗り換える理由が無い
        まわりに使ってる人が多くて、日本語の参考書籍・情報も多いからjwcadで十分ということになる

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        JW_CADは、DOSの頃から使ってます、なんて人も居るんで今更乗り換えるのが面倒って人も多い気がします。
        特に地方の自営業みたいな設計事務所なんかだと。

    • by Anonymous Coward
      CADって、各社アカデミックライセンスに力を入れているイメージですけどね。
      学生時代に慣れてもらって囲い込もうという戦略。
      なので、有名どころのCADをつかってるんじゃないでしょうかね。

      ちなみに私は、平成になったばかりのころに大学生でしたが、機械系のドラフターのある製図室はおっしゃるように不夜城でした。(製図室以外もでしたが)
      私は工学部でも機械系ではなかったので、製図実習はそれほどヘビーではなく、最初にネジや歯車をドラフターで書いた後は、すぐにCADでした。
      IBM5550上で動くAutocad、バージョンは1.0かそれに近い超初期のやつで、マウスではなくほとんどコマンドで入力だったと記憶しています。
      簡単な絵でも、拡大して描いているところから全画面表示に戻すのに数分かかるとか、実用には程遠かったです。
    • by Anonymous Coward

      この前見に行ったらうちの大学はCATIAとか入ってた。
      何十台分かよく知らんですけど、予算は一千万円弱ぐらいついていたような(他学科なので、年間ライセンスなのか買い切りなのかもよくわからんですが)

  • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 6時12分 (#4008049)

    俺の頭の中ではポンチ絵作成ツールになってる。
    オブジェクトのboolean演算が出来れば最高なのだが
    ポンチ絵ならそのあたりが適当でも文句言われないし。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 8時24分 (#4008091)

    紙と鉛筆でコーディングができない、そんなことではパンチカードを前に詰んでしまうのでは、みたいな?

  • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 8時48分 (#4008103)

    情報系じゃ使わないから、ポンチ絵って言葉を知ったのは30過ぎ。
    谷甲州のヴァレリア・ファイルって小説に出てきてはじめて知りました。
    谷氏は土木系ですね。

    • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 8時54分 (#4008105)

      同じく。ネットで官僚のパワポに対して使われているのを見て初めて知った

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      後期高齢者に片足突っ込みそうな爺だが、電磁気教授が講義でたまに言ってて「なんのこっちゃ」だったな。
      普通に図示するとでいいだろと。
      大学を卒業して以来聞いたことがないと思う。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...