SNSで「おっさんビジネス用語」が話題 245
ストーリー by nagazou
全部分かるわ 部門より
全部分かるわ 部門より
SNS上で「おっさんビジネス用語」なるものが話題になっているらしい。一定の世代の社会人が職場で多用しがちなフレーズをまとめたもので、産経新聞に掲載された一覧表では以下のようなものが挙げられている(産経新聞)。
- 一丁目一番地(最優先事項)
- 鉛筆なめなめ(数字上の帳尻を合わせる)
- ロハ(無料)
- ガラガラポン(企画などを白紙に戻す)
- 寝技(裏工作)
- よしなに(いい具合に・適切に)
- えいや(気合いで・雑に)
- 全員野球(関係者で一致団結)
東京都の30代の男性会社員は、こうした用語を使われ「新入社員時代、上司の発する言葉の意味が分からず混乱した」などと述べているとのこと。武庫川女子大の佐竹秀雄名誉教授によると、こうした用語は50代以上の人たちが、若いときに慣れ親しんだ感覚で使っている印象があるとコメントしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
若くはないが半分もわからないぞ
昔もこんな話で盛り上がったな (スコア:5, おもしろおかしい)
職場で使われる意味の分からない言葉
https://srad.jp/story/11/09/06/098241/ [srad.jp]
271コメントついてます。
#2011年のタレコミがぱっと出てくる時点でおっさん。
Re:昔もこんな話で盛り上がったな (スコア:2)
271コメント... その頃はまだスラドも元気だったんですね。
Re:昔もこんな話で盛り上がったな (スコア:1)
まぁ今の若者が「若者言葉」として使っているものが、
xx年後には「おっさん語」になるっていう無限ループですな。
Re:昔もこんな話で盛り上がったな (スコア:1)
超つけるといえばマ〇ーポー〇ャの呼び込み
Re:昔もこんな話で盛り上がったな (スコア:1)
まぎゃく(真逆)もそうだな。
昔は「真逆」と書いて「まさか」と読んでたが。
Re:昔もこんな話で盛り上がったな (スコア:1)
>記憶力が達者ですね。
ありがとうございます。
ただ、前回のタレコミで「オトナ語の謎」を紹介してるのを忘れて
今回も紹介してるので、記憶力はかなり危険だと思われます。
https://srad.jp/comment/2015491 [srad.jp]
https://srad.jp/comment/4419976 [srad.jp]
明確な定義がない (スコア:2, 興味深い)
元記事の最後に「明確な定義がない」と書かれているので、「鉛筆なめなめ」をちょっと検索してみたら、複数の意味があるんじゃないかというレベルだった。
ごまかして数字の帳尻を合わせる
https://www.sankei.com/article/20230228-NSCTZBGNR5LAXFZZSKNYFESXSQ/ [sankei.com] (元記事)
物事がきちんと決まっていないことについて頭を悩ませながら検討する
https://www.fumihiro1192.com/entry/pencil-name-name [fumihiro1192.com]
考えながら苦労して書く
http://www.f.waseda.jp/sakas/home.html/phrases.html [waseda.jp]
ガラガラポン (スコア:2)
白紙に戻すだけじゃ「ガラガラ」では…
ポンしなきゃ意味ない…
必読書 (スコア:1)
だから、社会人になったら日経を読む前にオトナ語の謎 [amazon.co.jp]を読めと。
ビジネス用語じゃないかもですが… (スコア:1)
「ああ、ちょっとそれ(そのプロセス)殺しといて」って若手に言ったら通じないどころか怪訝な目をされました…
# 文化の違いだい、まだおっさんじゃないやいotz..
Re:ビジネス用語じゃないかもですが… (スコア:4, おもしろおかしい)
「親も殺すんですか?」
「親子まとめて全部だ!変に残すとゾンビになるかもしれないだろ!」
Re:ビジネス用語じゃないかもですが… (スコア:1)
> コンピュータ用語で平気でkillとか使うのはおかしい/止めた方が良い/欧米人の感覚は分からんと主張する人がいた
バイクでキルスイッチがあるように、killは動作を止めるという意味もあるので。「殺す」だけじゃないんですよね。
なおキルスイッチは"切るスイッチ"ではありません。
kill the engine(エンジンを止める)とかkill the light(ライトを消す)とか。
コンピュータ用語以外でも日常的に使います。
Re:ビジネス用語じゃないかもですが… (スコア:1)
それいうたら「殺す」も、例えば「機能を殺す」の場合は使えなくしとくだけで、必要があれば復活できるのが普通。死んでない。
「はめ殺し」も、ヨガ折檻でハメて殺すような意味ではなく、固定して動かないこと(窓とか)だし。
不穏な言葉も意外と別用途あったりするね…。
Re:ビジネス用語じゃないかもですが… (スコア:1)
master slaveを使うのやめよう運動が世界的に起きてるみたいで
社内でもコードや資料直していこうねって言われてる
なお、特に変わった感じはない
つか、むしろ今更変えると事故が起きそうだわ
Re:ビジネス用語じゃないかもですが… (スコア:1)
全部わかるし、意識せずに使うけど (スコア:1)
ごちゃまぜな感じがする。
「一丁目一番地」とか「ていねいに」とか「しっかりと」というのは政治家が多用するフレーズで、ちょっとそれをからかった風に使う。
「正直ベース」「なるはや」「にぎる」とかは外来語由来な匂いがする。
「よしなに」は時代劇の悪徳商人と悪代官の会話からか。
ま、面白いとは思うけど、系統別に分類するとかそういう切り口でちょろっと整理してみてよ。なるはやで。
えいやだけ使うかな (スコア:1)
ただ、意味がちがう。
「えいやで○○して」は「まず試してみろ」という感じの意味合いになる。
少なくとも、気合いでどうにかしろという感じではない。
コミュニティによって意味が変わるというケースは結構あるんじゃないか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:えいやだけ使うかな (スコア:1)
出来ないと思ってることをやらせるシチュエーションで使われたことはないなぁ。
根回しとかしなくて良いから自前の判断でやっちゃっていい場合とか、ノウハウ蓄積目的で試行錯誤するプロセスそのものに意味がある場合とか、そういうケースで使ってる。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
ツーカーホン関西 (スコア:1)
ツーカーとかつい最近まで社名・ブランド名で使われるほど普通の単語だったんだけどねぇ
覚えろ (スコア:0)
意味が分からず混乱も何も、新しく覚える言葉はみんなそうだろう。
甘えてないで覚えろ。使う側は遠慮する必要は無い。
Re:覚えろ (スコア:1)
拝承
Re:覚えろ (スコア:1)
そら教えるやろ
秘密にすんの?
Re:覚えろ (スコア:1)
JTC、そろそろおっさん用語扱いになると思う。
Re:覚えろ (スコア:1)
外国語は措くとして、それ以外なら、興味を持って聞いていれば大体意味は解って来るよな。
記憶力にも日本語力にも問題が無いのに、聞いていても解らない、と言う事であれば、真剣に聞いていないだけじゃないかなぁ。
だとすると、仕事の話を真剣に聞かない、と言う態度は褒められたもんじゃない。
仕事で解らないことを訊きも調べもしない、と言うのもダメだよね。
同じく若くもないが (スコア:0)
若くはないが半分もわからないぞ
ロハぐらいしか分からんかった。
というか、他に一般的な意味のある単語だと普通にそっちで解釈しそうだからこんなん多用されたら会話成立しないわな。
Re:同じく若くもないが (スコア:2)
若くも無いというより年寄りでもない、という年だけど全部わかるな
自分でもそこそこ使う: ロハ えいや よしなに
自分でもまれに使うの: 鉛筆なめなめ(鉛筆なめて、とかだけど) ガラガラポン 寝技(裏工作というほど悪いイメージはないけど)
使ったことない: 一丁目一番地 全員野球
ってかんじか
一丁目一番地は一回ぐらいは口にしたことあるかも
Re: (スコア:0)
ひとことおっさんと言っても結構世代が上な感じがする。50代以上ぐらい。
って思ったら実際そう書いてあったわ。
Re:同じく若くもないが (スコア:1)
「これだけ」解ったのか、
「これだけ」解らなかったのか。
結論まで言わなくても周囲が忖度してくれる立場の人?
一丁目一番地(最優先事項) (スコア:0)
最も基本となる大事なこと、という意味かと思っていた(50代)
Re:一丁目一番地(最優先事項) (スコア:1)
それから派生して「最優先事項」の意味で使われるようになったとしても、そう不思議は無いと思うんだけど。
「一丁目一番地」だけは知っておくべき (スコア:0)
この中で、「一丁目一番地」だけは首相も頻繁に使っているし、国会答弁などでも良く使われ、新聞記事でも良く見かけます。
そのことから、政治記事を含めてバランスよく新聞を読んでいる社会人ならば当然知っている用語なので、これを知らない人は教養がないといえます。
それ以外は、単なるおっさん用語なので知らなくて結構です。
テレコは語録に入りますか? (スコア:0)
若い子が「テレコ」って言ってて二度見したことがある。確認したが私の聞き間違いではなかった。
# 助手席に乗せた子から「時々(エンジンが) ワーンて唸るのなんでですか?」と聞かれて、つい「個性だね」って答えてしまった。ホントはエンジンブレーキなんだけど (笑
Re:テレコは語録に入りますか? (スコア:2)
テープレーコーダの事なのか
順番が入れ替わることなのか
パケットがテレコになってると言って通じなかったことがあった
おっさん語というかもともと方言じゃねかなこれ
Re:テレコは語録に入りますか? (スコア:3)
「よしなに」も関西というか、京阪の方言ですね
もとはお公家言葉だったらしい。武家言葉で言うなら「よきにはからえ」
ロハは只の判じ言葉
挙げられてるのはビジネス用語と言うより符丁ですね。ビジネスの場で使うには下品
若い頃わからなかった符丁は「ポンチ絵」
Re:テレコは語録に入りますか? (スコア:2)
意味というか発言の意図はそうだけど元々はテープレコーダーから来た言葉じゃないと思うよ
子供のころから使ってたし爺さんも使ってたからなぁ
Re:テレコは語録に入りますか? (スコア:1)
Re:テレコは語録に入りますか? (スコア:1)
テレビのバラエティ番組とかで時々言われるVTRってなんだろう
昔はビデオテープレコーダーがあったので、それのことかと思っていたが、
今でも言われているし、
当時のこととて、振り返って考えてみると「レコーダーをどうぞ」って変だよね。
オーラスは恋人選び (スコア:1)
今回のストーリーの元ネタはおっさんビジネス用語ビンゴ [togetter.com](去年8月のツイート)だけど、
そういやビンゴであと一つで上がりの時にはリーチっていうのが普通になってますね。
あとは「あんぱい」「ちょんぼ」「れんちゃん」とか。
おっさんくさい言い回しとして、何かの事象が数回立て続けに発生したら、「○、×、△、□、バン、バンでもう満貫やな」とかいうのが思い浮かんだんだけど、
そもそも今は麻雀の点数計算ではバンバンせずに4翻で満貫になるらしい…
Re:オーラスは恋人選び (スコア:2)
私はそういう時には「数え役満」と言っています
Re:オーラスは恋人選び (スコア:1)
すみません、ちょっと書き方が悪かったです。
ていうか、シンプルに書くために満貫にしたのば間違いでした。
満貫以下の場合は符・翻数ごとの点数を覚えちゃってるので、いちいちバンバン言いませんが
ハネ満以降の確定は場ゾロ込みの翻数で覚えてるので、
「○、△、◇、…、バン、バン、の8翻でハネ満~」
って言い方をしてた、って昔話。40年ぐらい前。
#最初に意味もわからず点数暗記してたんで、30符の500→1000→2000の覚えやすさと比べると(3900/7700は棚に上げて)
#40符の1300→2600→5200って系列はなんて半端な数字なんだと恨んだものですが
#1280→2560→5120の切り上げと知ってからは、(1024を切りが良いと考える流れえで)むしろこっちの方が切りが良いと思うようになってしまった…
Re:テレコは語録に入りますか? (スコア:2)
トイメン【対面】
《(中国語)》マージャンで、卓の向かい正面のこと。 また、そこにいる競技者。 対家 (トイチャ) 。
Re:関西の会社に就職したら知っておいて (スコア:1)
「肉」は牛肉
「まむし」は鰻
「てっぽう」は河豚
「たいたん」は煮物
「てんぷら」は根本的に2種類ある
「なんばん」は鴨ネギ、トウモロコシを指すのは死語
「御座候」は御座候で売ってるものだけ、ジェネリックは回転焼
#御座候の担担麺を久しぶりに食いたい
御座候 (スコア:1)
あー、なんか最近こんなの読んだわ
https://togetter.com/li/2080696 [togetter.com]
この食いもんの名前は統一されないだろうなぁ
Re:関西の会社に就職したら知っておいて (スコア:1)
とうもろこしは「こうらい」ですなぁ。地元では。
県内では
なんば=ししとう
こうらい=とうもろこし
という地域(北部)と
なんば=とうもろこし
こうらい=ししとう
という地域(南部)があります。
きぃつけんと意味通らんさかいなぁ。
Re:関西の会社に就職したら知っておいて (スコア:1)
とうもろこしを『ちゃんと言う』と南蛮黍っていうかな。
だからこっちの方ではなんばん。
畿内でも地域性あるやろし。
ガチ地元でしか通じないと認識してる単語
白ネギ⇒東京ネギ これはまぁ白ネギの方が通じる
真桑瓜⇒マッカ これはガチでマッカでしか通じない
Re:よしなに (スコア:1)
「よしなに」も似たようなもんじゃない?
手を抜き過ぎない程度に手を抜いて、手が掛かり過ぎない程度に手を掛けろ、ってことなんだから。
Re:テキトー (スコア:1)
良い加減に はしんだ
適当に も死んだ
よしなに も死にかけている
適切に はまだ使える気がするが、そのせいか政治関連で多用されているのでこれもそろそろ…
Re:よしなに (スコア:1)
Re:ポンチ絵も仲間に入れて欲しいです。 (スコア:1)
ゼネコン出身の爺さんがポンチ絵/マンガという言葉をよく使ってたな。
ポンチ絵とマンガという単語を同列で使うから「それってどうなの?」と思って調べたら本当に同じ意味だった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%81%E7%B5%B5 [wikipedia.org]
# 50代のおっさんだけど、記事に上がってるやつは意味はわかるが1つも使ったこと無い。
Re:ポンチ絵も仲間に入れて欲しいです。 (スコア:1)
法曹界でたまに見ます
といっても、裁判の場では無く、同業者の集まりで