Windows 10 Insider Previewのデバイスマネージャー、ドライバー別の表示やドライバーの追加などが可能に 20
デバイスマネージャーに手が加わるのは久しぶりのような 部門より
DevチャネルのWindows 10 Insider Previewでは、デバイスマネージャーでドライバー(INFファイル)別のデバイス表示や、ドライバーの追加/削除/インストールといった操作が可能になっている(Windows Insider Blogの記事)。
「操作」メニューに追加された「ドライバーの追加」は適用可能なデバイスの有無にかかわらず指定場所のドライバーをすべてシステムに追加し、適用可能なデバイスがあればドライバーをインストールするというものだ。「表示」メニューから「デバイス (ドライバー別)」「ドライバー (種類別)」を選択すると適用可能なデバイスにインストールされていないドライバーを含めてすべてのドライバーを確認できる。一方、表示方法に「デバイス別ドライバー」を選択すればインストール済みドライバーのみが表示されるようだ。
サードパーティ製ドライバーはインストール時に「oem<数字>.inf」という名前でシステムにコピーされるが、これらの表示を選択すると元のファイル名も表示されるため、不要になったドライバーの確認などが容易だ。サードパーティ製ドライバーを選択して「操作」メニューから「ドライバーの削除」を選択すればシステムから削除できる。「ドライバーのインストール」は選択したドライバーを適用可能なすべてのデバイスにインストールするものだ。
これらの機能はビルド21343で追加されていたが、14日リリースのビルド21382のアナウンスで初めて言及された。以前のビルドでは一部日本語化されていないメニュー項目もみられたが、ビルド21382ではすべて日本語化されている。なお、ビルド21382では実行ファイルのプロパティで「互換性」タブに「レガシディスプレイICCカラーマネジメントを使用する」というオプションが追加されており、PhotoshopやCorelDrawなどのアプリでHDRディスプレイのすべての色域を利用可能になる。
デバイスマネージャー (スコア:2)
デバイスマネージャーは、開発者やマニアしか使わない機能になったので、
開発者やマニアに便利な機能を追加しました。
みたいなことかもしれない。
先祖返り? (スコア:0)
Plug and PlayがPlug and Prayと揶揄されるくらい動作が不安定で、
結局は手作業でデバイスドライバーを取捨選択して入れていく時代があったんだけど、あの時代に戻るの?
Re: (スコア:0)
Plug Undo Prayだろ。
祈る前に何度も挿し直してみるぐらいはしろよ、これだから信心深いやつは…。
そんな事より (スコア:0)
ドライバにMicrosoftの署名が必須ってのをやめーや。
SPC署名で十分だろ。
Re: (スコア:0)
デバイスドライバ起因の不具合や安定性の低下をOSのせいにしないなら・・・
Re: (スコア:0)
デバイスドライバ起因の不具合や安定性の低下をOSのせいにしないなら・・・
ご冗談を
WHQLドライバを
Windows Updateで強制インストールして
BSODどころかクリーンインストールが必要みたいな
極悪状況を度々起こしている現状のほうが
よっぽど最悪な仕組みでしょう
まぁ大抵はオマカンというオチだったりしますが
話は強制インストールを廃止してからだ
ってかんじではないかと
Re:そんな事より (スコア:1)
未検証ドライバ入れて独自の動きされたほうがひょっとしたら極悪状況の発生頻度高いかもしれませんよ
Re: (スコア:0)
ドライバをインストールしたくらいで壊れるような環境の方がおかしいですよ
Re: (スコア:0)
WHQLって、
Windows Hardware Quality Labs
の略だって知ってますか?
Re: (スコア:0)
Surface Pro 4で、環境のほうがおかしいって言われてもなぁ。
Surface Pro 4は、Windows Updateで配信されるビデオドライバが異常で、画面のフリッカーが発生、Intelから最新のドライバ落として入れれば、すぐに解決するが、しばらくすると Windows Updateで問題のあるドライバに戻されてフリッカーが再発というのが半年ぐらい続いた。
Use legacy display ICC color management (スコア:0)
うーん、知らないと挙動が予想つかない。
というかlegacyが何に係っているのか一瞬分からない。
まぁ、大抵の人にとっては気にしなくてよい話ではあるが
そもそもカラーマネジメントに関しては誤解と混乱が多いので何だかなぁ。
Re: (スコア:0)
ICMはWCSに置き換えられた(しかし後方互換のためICMサポートも続けられている)からICMがlegacyでいいんだよね?
全部インボックスドライバで済む (スコア:0)
最近のWindows10は、自前でドライバ追加しなくても、
OSに標準で入ってたり、WindowsUpdateで降ってくるドライバを使えば、
大抵の場合ちゃんと動くからな
Re:全部インボックスドライバで済む (スコア:1)
プリンタードライバーほとんどが使い物にならん。
逆に勝手にインストールされて邪魔ですらある。
マイクロソフト謹製なんで、プリンターメーカーは「知らんがな」の対応になるし。
Re:全部インボックスドライバで済む (スコア:1)
むかしのデバイスを入れようとしてメーカー名からデバイスを選択する画面があるでしょ。
あれWindows95からデザイン変わってないんだよね。
膨大な数のデバイス名があっても表示されるのは4行だけで延々とスクロールしないといけない。
遺跡を見るような気分になれる。
〜◍
Re: (スコア:0)
OSに標準で入ってたり、WindowsUpdateで降ってくるドライバを使えば、
大抵の場合ちゃんと動くからな
OSに標準で入っている方は同意ですが
WindowsUpdateで降ってくるドライバがまともだったケースは
あまり記憶にないですね
メーカーサイトのドライバを自前で当てる前に
メーカーサイトと同バージョンのドライバを当てられた場合でも
事なきを得ることのほうが稀
何をどうしたらあそこまでトラブル出しやすい適応になるのか
WindowsUpdateでのドライバ適応は不思議がいっぱいです
Re: (スコア:0)
うーん、おま環
Re: (スコア:0)
自分で取って来て入れるの辞めましたからね。
コレだけでBSoD見る事が無くなった。
一番良いのはサーバー用でしょうけど、殆ど降ってこないのが難点。
メーカーサイトのはヒトバシラーですなぁ。
Re: (スコア:0)
VMware用のシステムドライバーやディスプレイドライバーもWindows Updateから降ってくるようになったよね。
でもドライバーだけではホストとのドラッグ&ドロップや共有フォルダーは有効にならないので結局まだVMware Toolsが手放せない
Re: (スコア:0)
VMwareドライバーってそんな悪くない部類だと思うけど、更新通知投げてもシカトされるからWUにしたんじゃないかなぁ。