
遺伝的アルゴリズムで作るエッチな画像、botに乗っ取られる 55
ストーリー by nagazou
残念 部門より
残念 部門より
taka2 曰く、
Googleにより性的なコンテンツと判断されるという目標を達成したあと、顔もおっぱいも消失してしまった 遺伝的アルゴリズムで作るエッチな画像だが、
こんどはまったくのロリっぽい絵になってしまっている。
「目標画像に似ている方に投票するbot」が動いているのではないかと推測され、元絵の特定されたが、
その後犯人から、まさにその画像でbotを動かしていたとの声明も出され、botは停止されたもよう。
全体が浮き出てくるんだ (スコア:3)
全体が浮き出てくるのがBot(画像比較などEasyな手段で選んでいる、の意)っぽい
人間が集まってやってた頃は部分ごとにできてたね
エロ画像を学習したAIにやらせたらどんな風にできてくるんだろう
顔からできてくるんだろうか
お尻か胸あたりか
まだまだ全然頓珍漢な画像になるんかな
一つの絵ではなくて (スコア:2)
大量のエロ画像の傾向と比較してどちらが近いかで動かすBOTであれば、
平均的なエロい画像が出来上がるのでは。
BOTが出てくるのも含めて世間の反応のほうが作者の興味なのでしょう。
Re:一つの絵ではなくて (スコア:2)
「美男・美女とは要は『平均的な顔』の事」と云う話が脳裏に……
Re:一つの絵ではなくて (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そのAIを作るにはどの画像がどのくらいエロいかをスコア付けした教師データを用意しないけれなりませんなぁ。
非常に過酷な作業になりそうだ・・・
多数決は乗っ取りなのか? (スコア:1)
そもそも多数決で多数派を残して、少数派を淘汰するアルゴリズムだから
botが増えればbotの言いなりに成るのが自然な形、という考え方もありますね
作者のひともbot対策はしないって言ってます
元に戻したいなら、元の絵になるようなbotを作る感じでしょうね
そしてbot対決が始まるってところまで含めてコレはアートだと思います
Re:多数決は乗っ取りなのか? (スコア:2)
そもそも多数決で多数派を残して、少数派を淘汰するアルゴリズムだから
たくさんの違うアルゴリズム(各人の脳)で決定して「多くのアルゴリズムが選んだからこっちのほうがよりエッチ」というのがキモなので
同じ同質のアルゴリズムを投入して「多数派」を形成するのは違うとおもう
Re: (スコア:0)
今日は粘着さんの支援で使い切ってるっぽい。
Re: (スコア:0)
今日はオトモダチのモデ権切れてるの?
なんか君にしか見えてない何かが見えてるみたいだね?
どうかお大事に。
Re: (スコア:0)
素直ww
書いてあることみな信じるのかw
Re:多数決は乗っ取りなのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
元の絵があってそれに近づけるのと何もないところからそれっぽいものに仕上がっていくのとでは、たとえ結果が同じであってもルートが全然違うわけだし、後者に関する挑戦なんだから、乗っ取りといって差し支えないのでは?
無粋、というコメントがあるけどまさにそれで、やりたいなら別のところでやれよ、と思う
Re: (スコア:0)
巨乳派とぺったん派が知能で雌雄を決するときがきたのか
Re:多数決は乗っ取りなのか? (スコア:5, おもしろおかしい)
微乳は雌雄どちらもあるけど、巨乳は通常雌なので、
雌雄はほぼ明らかでは?
Re: (スコア:0)
男性でも巨乳の方、いらっしゃいますね
#力士とか(笑)
Re: (スコア:0)
巨乳は馬鹿って相場が決まってるからなあ、特にブロンド
Re: (スコア:0)
なんだっけ四大士禍?みたいな粛清合戦が長きに渡って起こる
Re: (スコア:0)
> というか、遺伝的アルゴリズムの基本は、
> どちらかというと少数派を残して多数派を淘汰するアルゴリズムでは?
そんな概念聞いたこともないぞ。どこの世界のGAだ。
ランダムな変更の結果、評価関数の高かったものが選ばれるだけ。
今回は評価関数が「多数が良いというもの」なんだから、多数決ですよ。
Re: (スコア:0)
ソースコード読んでからコメントしたら?
「神様」とか「トーナメント線」とか関係ない話を持ち出しても無駄です
Re: (スコア:0)
例えば「青ではなく赤」と「赤ではなく青」という二大勢力があった場合
多数派(投票権を多く得た方)の方針が選ばれるかというと疑わしいんだが?
被選択側の母集団の分布によるんだろうが
中間的な「紫」や、どちらにも属さない「緑」、「灰」が有利になる気がする。
知らんけど。
Re: (スコア:0)
いいからソースコード読んでから出直してきなよ
Re: (スコア:0)
さっさとコイツ沈めろよ
ひらめいた (スコア:1)
ライオンとヤギと蛇の画像でそれぞれボットを走らせれば・・・
議論が深まっ太郎 (スコア:0)
bot運営者は「アルゴリズムが汚染されてないことは誰が保証するのか、議論が深まった」と逃げたっぽいけど
そもそも今までと挙動が違いすぎたせいでバレてるんだよなぁ
今度は淫夢っぽい顔で荒らされてるな
もしや (スコア:0)
次は性的なだけでなく違法なコンテンツと認識されることを目指している勢力がある?
むしろ (スコア:0)
「目標画像に似ている方に投票するbot」のアルゴリズムの方が気になります。
Re:むしろ (スコア:3, 興味深い)
https://pastebin.ubuntu.com/p/kwzcgrqMwz/ [ubuntu.com]
Re:むしろ (スコア:3, 興味深い)
YUVの差分を総和する感じですね。
背景はマスクされて学習されないっぽい。
# シーツ含めて萌えるんだろうが
Re:むしろ (スコア:1)
元の遺伝的アルゴリズム自体が
> 遺伝的アルゴリズムで画像を生成
> https://kennycason.com/posts/2017-10-01-genetic-algorithm-draw-images-... [kennycason.com]
なので、この評価関数と同じように投票するだけで
目的の画像を生成できるのはほぼ自明のように思う
やっぱりインテリジェントなデザイナーがいたという証明 (スコア:0)
Re:やっぱりインテリジェントなデザイナーがいたという証明 (スコア:1)
この場合はむしろ「複数デザイナー説」という、(唯一神信仰に起源を持つ)ID論に対するカウンター理論を補強してしまうのではないかという気がする。
Re: (スコア:0)
日本では古来から「神を騙るのは狸か狐」っていう言い伝え(民話)がありまして。
21世紀になるとインテリジェントなデザイナーを騙るのは bot となったのは興味深いですね
無粋 (スコア:0)
なんでこういう企画にBotが出てくるかな?
無粋。空気読めてない。
もうちょい挑戦しがいのある大企業とかが作った奴なら分かるが、こんなん簡単に操作できるなんて実証する前に分かるやん。
Re: (スコア:0)
英語メインの外人だったみたいだからさもありなん
Re: (スコア:0)
どこが英語?
過去のツイートのほとんどは中文だけど。
Re: (スコア:0)
すらどにだって無粋なボットが荒らしにきてるじゃん
なにを今さら
Re: (スコア:0)
すらどは住民もほとんどボットだから話が違う
Re:無粋 (スコア:1)
ボットじゃないよ、アンドロイドだよ
Re:無粋 (スコア:3, おもしろおかしい)
うるさい、お前なんかボッチだ!
Re: (スコア:0)
とっくに皆に忘れられて、遺伝的アルゴちゃんも消えちゃってた。(誰もアクセスしないから)
そうなるのを待ってからbotを動かして改めて話題にしたのだとしたら、割と空気は読めている。
サイト運営者がやりたかった実験は、もう終わってるんじゃないかなぁ。
Re:無粋 (スコア:1)
> サイト運営者がやりたかった実験は、もう終わってるんじゃないかなぁ。
何を言う。おまえのスケベに掛ける情熱はその程度なのか!!
Re:無粋 (スコア:1)
誰もアクセスしてなかったんだから、俺のじゃなくて、「みんなのスケベに掛ける情熱」が、その程度だったってことだよ。
つーか他のツリーでは怒っている人いるけど、滑稽だよな。
アクセスせず存在すら忘れていた癖に、botが動いてたってきくと怒り出すのって。
Re: (スコア:0)
買いもしないのに転売ヤーが出ると怒り出す正義マンとか
珍しくもないでしょう
Re: (スコア:0)
前者はともかく、後者は対岸の火事ではないから今回の件の例えにはらなんでしょう
#商品Aを転売している奴が商品Bを転売しないとなぜ決めつける?
Re: (スコア:0)
むしろこんなことが起こるのか面白いなぁと思った
一旦実験は終わっているのだから、そのあと新しい遊び方を見つけた人を怒る人の方が無粋では
Re: (スコア:0)
やろうと思えばこの手の自動化ができるのはわかりきっているのであまり新しくも面白くもないってのが問題。
言ってみりゃ人力検索サービスにグーグルの結果流し込むようなもの。
元のサービスの趣旨に反してる。そりゃ無粋だし荒らし扱いされるわ。
「こんな遊び方も見つけたよ」って主張したいなら自分で立てればどこからも文句は出なかったよ。
Re: (スコア:0)
次は
「ランダムな画像からTwitter/youtubeに怒られる画像に自動的に遷移するものをみんなの力でせき止める」方向に……別に面白くないなぁ
最初をヘタな絵にして上手な方向に誘導、とかの方がマシか
AI (スコア:0)
どうせなら「R-18」とかで画像検索結果で学習させたAIに選別させたらそれらしくなるかもしれんのに。
(ただの肌色画像になる予感
Re: (スコア:0)
そして生まれる相撲画像
Re:AI (スコア:1)
だんだん「 R-18 」って文字列が、二人の力士と少し離れたところにいる軍配持った行司に見えてきた
Re: (スコア:0)
最初からそうなるかもしれないことを含めての、裏の政府と宇宙人の共謀による社会実験だったんだよ!