
比較的速いとされていたフレッツIPv6、近頃はパケットロスや遅延が多発か 38
ストーリー by nagazou
平日夕方以降はとても重い 部門より
平日夕方以降はとても重い 部門より
NTT東西のフレッツ・光ネクストでは、IPv6網内で折り返し通信を行うことにより、遅延やパケットロスを減らすIPv6オプションが提供されているが、TRY AND ERRORのブログによると、最近になって地域や住所によっては輻輳が原因と思われるパケットロスや遅延が多発しているそうだ(TRY AND ERROR)。
記事の作者であるkt-yamaguchi氏が、東京都内でフレッツ光ネクストとフレッツ光クロス回線を利用した施設2か所、神奈川県内で同フレッツ光ネクスト1か所の拠点で24時間のトラフィックのロス率を測定した結果によると、東京都内のフレッツ光ネクストで終日に渡ってロスが発生していたそうだ。特に夕方~深夜にかけては0.1%から0.3%と大きくなっていたという。詳しくは元記事を見ていただきたいが、ほかのパターンよりもロスが大きかったとしている。
考えられる原因として、同ブログではフレッツ・光ネクストで取っているシェアドアクセス方式では、同じ芯線に収容されているユーザで特定の時間に同時に多くの通信(主に下り通信)が発生、輻輳が発生したのではないかとする仮説を立てている。フレッツ光トラフィックが大きく増加していることから、当面解消は難しいのではないかとしている。
記事の作者であるkt-yamaguchi氏が、東京都内でフレッツ光ネクストとフレッツ光クロス回線を利用した施設2か所、神奈川県内で同フレッツ光ネクスト1か所の拠点で24時間のトラフィックのロス率を測定した結果によると、東京都内のフレッツ光ネクストで終日に渡ってロスが発生していたそうだ。特に夕方~深夜にかけては0.1%から0.3%と大きくなっていたという。詳しくは元記事を見ていただきたいが、ほかのパターンよりもロスが大きかったとしている。
考えられる原因として、同ブログではフレッツ・光ネクストで取っているシェアドアクセス方式では、同じ芯線に収容されているユーザで特定の時間に同時に多くの通信(主に下り通信)が発生、輻輳が発生したのではないかとする仮説を立てている。フレッツ光トラフィックが大きく増加していることから、当面解消は難しいのではないかとしている。
遅延の測定データは? (スコア:1)
輻輳を疑うなら、なんで遅延も一緒に測定しないんだろ?定期的にpingを投げるだけだよね。
パケロスだけでは、伝送装置や伝送路の劣化等と切り分けが難しいと思うのだが。
#コネクタの緩みに気づくのが遅れて徹夜するはめになった苦い思い出が、、、、
Re:遅延の測定データは? (スコア:2, 参考になる)
件の方は言っていることは分からなくはないんだけど理解不足が見える。
ONU-OLT間は常時時分岐多重+電話優先のQoSがかかっている状態になっているんで、
パケットロスはそれなりに自分が多く使っていないと出ないはず。
また、分岐による輻輳疑っているのならNTT地域会社に聞けばOLTが輻輳状態かどうかは教えてくれるので聞けばいいのにとも思う。
ちなみに伝送装置(ONU)の劣化というか個体差は存在する。ハイパーファミリー初期に導入したGE-PONのONU(タイプ)焦げて、
新しいの(タイプ)にしたら上りが500Mbpsで綺麗に頭打ちしたので、一世代古いの(タイプ)を持ってきてもらって解消した思い出がある。
Re: (スコア:0)
しまった...正式名称に<>の記号がついているので単純に書いたらタグ記号認識されて消えてしまった...
各「タイプ」の後はA,F,Eの順です。
Re: (スコア:0)
そうですね。
もし輻輳が原因なら、まず疑うべきはOLTの上流のレイヤ2集線スイッチやレイヤ3スイッチでの輻輳でしょうね。
これはNTT東に聞くしかないと思いますし、そのためにも遅延の測定データはとっておいた方がいいでしょう。
Re: (スコア:0)
でも、局内や網内ネットワークでも遅延じゃなくてパケロスまで行くかなぁ、って感じなのよね。
フレッツは種別でVLANが分けられていてそこでさらにQoSがかかっているからバッファあぶれは可能性としてあるとは思うけど、
全部が全部ショートパケットで通信するわけでもないし、普通はパケロスする前にE2E間で調整しちゃうと思う。
ちなみに、うちの埼玉(フレッツ光ネクストファミリーギガラインタイプv6プラス固定IP)-香港間(50Mbpsベストエフォート回線)IPv4通信ですら
30日平均パケロス率0.001%以下で遅延平均も66ms。これよりひどいってことになる。
Re: (スコア:0)
それに、
3回線を24時間しか確認してないのに、仮設を立てただけで、NTT東と西の、フレッツ・光ネクスト全体が、毎日、遅くなっているかのような言い方は良くない。
Re: (スコア:0)
最低2週間は調べて曜日ごとの傾向まで調べないとね。
Re: (スコア:0)
そもそも仮設根拠になっている光配線も実は局外8分岐と言いながら、異常時の障害切り分け用の予備を残すために通常6/最大7分岐までしかさせないので実質最大24-28分岐。
今回の人のマンションの分岐も光配線なら6-7部屋までなら戸建てと一緒、それ以上でも12-14部屋までなら幹線2本に局外スプリッタ2つ、
それ以上分岐が必要なら幹線1本で局内側のスプリッタをマンション側に持たせる形になるので仕組み一緒だから、
環境は千差万別とはいえ、TDM+QoSも併せてもちょっと仮説がひどいかなと思う。
プロトコル上分割不可のラージパケットをちょくちょく投げてませんかって感じ。
#余談だけど7部屋以上あるマンションなら幹線(いわゆるダークファイバー)も8芯タイプ入れちゃうと思う
#フレッツ以外の光回線考えている人は8部屋以上で幹線から個別配線可能かをチェックしよう。
##昔ならPRI入れられれば確実だったんでそれが可能か聞くのが最善だったんだけど、その手は使えなくなった...
Re: (スコア:0)
大掃除の時にONUの光コネクタをはずして一時退避させてたら、パケロスが頻発する様
になった、というのもありました。光コネクタを挿し直した時にほこりが挟まった様で、
光コネクタ端面を拭いて貰ったら復活。
Re:遅延の測定データは? (スコア:1)
ですよねーとしか (スコア:0)
そんなもんIPoEの利用率あ低いだけで利用率が上がってくれば普通に混雑するだろと最初から思ってたら案の定だ
Re:ですよねーとしか (スコア:1)
先日都内でOCN+フレッツ光契約したんだけど、PPPoE V4のみの接続で夜9時時点で下り200, 上り100出て、思ったより全然早かった。
たまたま当たりだったのかな?
Re: (スコア:0)
当たりですね!住む地域によって回線契約数や回線キャパが違うのでうらやましいです。
私はIPv4 PPPoE 下り15Mbps/上がり7Mbpsと年々下がってます。
v6オプションも契約して対応プロバイダも追加しましたが、去年と比べてこちらも下がってきました。とほほ(でもIPv4よりマシ)
Re: (スコア:0)
それは流石にNTT以外の光回線に替えたほうがいいのではないかと…
NUROとかKDDIとか
Re: (スコア:0)
同じくocn
地方の県庁所在地在住ですが
年単位で徐々に遅くなっていって最後(昨年)はipv4 pppoeで1Mbps未満になりました
Re: (スコア:0)
楽天モバイルの方が速いな
Re: (スコア:0)
酷い誹りで笑ったけど、その通りでさらにひどい
Re: (スコア:0)
楽天ってなんだかんだ言われつつ、都内ならどこに行っても10Mbps以上は出るし実用的な問題はないんだよな。
鬼門のお昼時でも5Mbpsは出てるのでそこいらのMVNOとは別格。
Re: (スコア:0)
フレッツ網内だけでISP経由しないはずだけどIPoE関係するの?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
この程度の状況報告では個人の感想とさして変わらん
トラフィック処理の解析はクッソむずいし
課金で速くなります (スコア:0)
基本無料サービスじゃないんだから
Re: (スコア:0)
つぎはガチャの導入ですね。
当たりを引くと帯域独り占めとか。
Re: (スコア:0)
GPUみたいなもの
マイニングしたければ、高いのを買ってね
@nifty (スコア:0)
@niftyの光回線を使用しています。
特に必要はないのでIPv4のままにしてあったのですが、三月のはじめに強制的にIPv6に切り替えるので
不服があるなら申し出よとの通知が来て、そのまま半月ほどでIPv6に切り替わってしまいました。
こういうケースが混雑に拍車を掛けているのですかね。
我が家の場合はVDSLがボトルネックになっているのか、さして違いは感じないです。
Re: (スコア:0)
鎖国ですか?
中国に倣えってね。
Re: (スコア:0)
IPv6推進者って、手段が目的になってのがね...
そんなことしてもホラフキ野郎認定はかわんない。
既にNTTにやる気がない (スコア:0)
今はフレッツって名前で売るんじゃなくて、なんとかコラボレーションとか別ブランドなので直接クレームを受けることもないし、クレーム受けた提携先から何か言われても「お前が払うカネが少ないからだ」と完全に殿様商売。
あとは別にフレッツじゃなくてもNuroだろうがauひかりだろうがダークファイバ使用料が入ってくるので、他を使われても構わんって状態。
Re: (スコア:0)
NTTが殿様商売できないようにしないと光通信網は駄目(低品質高額料金)になったままですね
Re: (スコア:0)
土管に徹しろとか言ったのはどこの誰だよ。下のレイヤーばかりやらされてたらこうなる。
だからといって他事業者がNTTに全部丸投げしたがるのはクソの極みだ。
Re: (スコア:0)
土管屋なら詰まった土管を売るなって話なんだがな。
土管のプロとしてのプライドはないのかと。
Re: (スコア:0)
アパートの都合で、CATVという殿様キャリアを使っていると、NTTが神様に見えますよ。
上を見ればきりがない。。
Re: (スコア:0)
CATVと強制契約でなければWiMAXでいいと思う。
ラストワンマイルが無線になってるのにいつまでもCATVが大きな顔できてる方がおかしい。
一般人が徐々にV6プラスに流れてるから (スコア:0)
一時期よりIPv4 PPPoEも空いてきてるよね。
もちろん地域やプロバイダごとに差はあるけど。
Re: (スコア:0)
JaipaとかIPv6導入したくないクソ雑魚ISPが優先的に寄越せと言ってきそうですね。
Re: (スコア:0)
オンライン資格確認等システムの導入開始で、今までインターネット環境構築してなかった医療機関でも
回線導入して、IPv6オプションが使用出来るようにしてる。
オンライン資格確認等システムは、フレッツ回線だと、IPoE必須なので