
Google、COVID-19 濃厚接触後の自主隔離について英国のユーザーに不正確な情報を提供していた 3
ストーリー by nagazou
伝言ゲーム 部門より
伝言ゲーム 部門より
headless 曰く、
Googleが英国のユーザーに対し、COVID-19 濃厚接触後の自主隔離(自主検疫)の必要性について不正確な情報を提供していたと The Guardian が報じている(The Guardian の記事)。
これは「濃厚接触後に検査で陰性になっても自主隔離が必要か」といったフレーズで検索すると「よくある質問」として表示される質問の一つで、「 Can I stop self-isolating if I test negative for Covid-19? (COVID-19 検査で陰性なら自主隔離を中止できるか)」というものだ。
この段階で既に濃厚接触というコンテキストが失われているが、「陰性なら自主隔離は必要ない」という回答は COVID-19 様の症状が出ている場合の対応を GOV.UK のガイダンスから抜き出したものだ。リンク先のページを読めば、症状が出ている場合というコンテキストも失われていることがわかる。
なお、濃厚接触後は検査結果にかかわらず10日間の自主隔離が必要となることが同じガイダンスに記載されている。これは知らないうちに感染を広げてしまうことを防ぐための措置であり、1,000ポンド以上の罰金の対象となる。
Google は The Guardian に対し、不正確な情報の掲載期間やアクセスした人の数、リンク先まで閲覧した人の数などの情報は提供しなかったが、検索内容と関連性の低い「よくある質問」が表示される可能性や、完全なコンテキストが提供できない可能性を認めたとのことだ。
検索はアヒル (スコア:0)
duckduckgoしか、信頼できない
Re: (スコア:0)
アヒルって、自前検索エンジンなの?それとも検索エンジンは他社のをつかってるの?
最近は、検索APIを有料提供する会社と、検索Webサイトがわかれる傾向にあるからな
検索APIを提供する会社が検索結果をいじれば、検索Webサイトにはどうにもならない
Googleのせいだと言いたいのか? (スコア:0)
イギリス人の朝は早い。
テムズ川で沐浴をし、テムズ川の水で紅茶を嗜み、死ねば畔で焼いてテムズ川に流すのだ。
だから、左右の手を使い分けている清潔なインドより人口比で多い感染者数になってしまった。
ワクチン?
なにそれ?