Vivaldi 4.1 リリース、タブスタックのアコーディオン表示や一連のコマンドを順に実行する「コマンドチェイン」が利用可能に 10
ストーリー by headless
微妙 部門より
微妙 部門より
Vivaldi Technologies は 7 月 28 日、デスクトップ版 Vivaldi ブラウザーの最新版となる Vivaldi 4.1 をリリースした(Vivaldi の更新内容、 Vivaldi のブログ記事、 変更履歴、 SlashGear の記事)。
本バージョンではグループ化したタブ (タブスタック) の表示方法として「アコーディオン」が選択可能になった。従来から利用できたタブスタックの上部に小さなタブが表示される「コンパクト型」や、スタック内のタブが 2 段目のタブバーに表示される「二段型」とは異なり、アコーディオンタブ表示では 1 段のタブバーでスタック内のタブを展開できる。
アコーディオンタブを使用するには、Vivaldi の設定画面の「タブ→タブスタッキング」で「アコーディオン」を選択すればいい。スタックの展開・折り畳みはタブの右側に追加されるボタンで操作するほか、自動で展開するオプションも用意されている。アコーディオンタブでは 1 段のタブバーに表示されるタブが増えるだけでなく、タブに展開・折り畳みボタンが追加されるため、開いているタブの数が多いと視認性が低下する。個人的にはちょっと試してみたが、元の 2 段タブに戻してしまった。
また、本バージョンでは事前に設定した一連のコマンドを順に実行する「コマンドチェイン」も利用可能となっている。コマンドチェインは設定画面の「クイックコマンド→コマンドチェイン」で作成できる。作成したコマンドチェインはクイックコマンドから実行するほか、キーボードショートカットやマウスジェスチャを割り当てて実行することも可能だ。
本バージョンではグループ化したタブ (タブスタック) の表示方法として「アコーディオン」が選択可能になった。従来から利用できたタブスタックの上部に小さなタブが表示される「コンパクト型」や、スタック内のタブが 2 段目のタブバーに表示される「二段型」とは異なり、アコーディオンタブ表示では 1 段のタブバーでスタック内のタブを展開できる。
アコーディオンタブを使用するには、Vivaldi の設定画面の「タブ→タブスタッキング」で「アコーディオン」を選択すればいい。スタックの展開・折り畳みはタブの右側に追加されるボタンで操作するほか、自動で展開するオプションも用意されている。アコーディオンタブでは 1 段のタブバーに表示されるタブが増えるだけでなく、タブに展開・折り畳みボタンが追加されるため、開いているタブの数が多いと視認性が低下する。個人的にはちょっと試してみたが、元の 2 段タブに戻してしまった。
また、本バージョンでは事前に設定した一連のコマンドを順に実行する「コマンドチェイン」も利用可能となっている。コマンドチェインは設定画面の「クイックコマンド→コマンドチェイン」で作成できる。作成したコマンドチェインはクイックコマンドから実行するほか、キーボードショートカットやマウスジェスチャを割り当てて実行することも可能だ。
Vivaldiってグループタブは独自実装? (スコア:0)
ChromeのタブをURLで自動的にグループ化する拡張を入れても動作しなかった
Re:Vivaldiってグループタブは独自実装? (スコア:3, 参考になる)
Vivaldiではタブスタックという名前で独自実装されてる。
タブコントロール周りはだいぶ機能拡張や変更がされてるようだから設定でタブスタックを無効にしてもChromeの拡張は機能しないかも。
Re: (スコア:0)
VivaldiってManifest v3有効にしてたっけ? タブグループ管理のAPIはManifest v3でないと使えない
なかなか良い (スコア:0)
縦タブで使ってるけど操作感はなかなか。
あとは視認性をどうにかしてほしい。グループがわかりづらい。
Re:なかなか良い (スコア:1)
色分けで区別するのはテーマ配色との兼ね合いが難しそうだからなぁ
基本的に同じサイトのタブをたくさん開いたときに使ってるので、トピ本文に書いてるのと同じ理由で二段タブに戻した。
うじゃうじゃ
アコーディオン (スコア:0)
ベータ版で試してさっさと終了。
開くと位置が変わるのが逆にうざったく感じた。
ドロップダウンなら良かったのに。
Re: (スコア:0)
アコーディオンは、普段は幅取られたくないけど必要なときタブバーに沿って展開させたいって人向けのオプションだから、ドロップダウンとは思想が違う気がする。
上部タブバーのときに縦方向に展開して欲しいって需要はありそうだし、ドロップダウンの要望出してみたらいいのでは?
タブバーが左右にあるときどう動作させるべきなのかってのが難しいので、その辺の整理がつくまで実現は難しいかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
個人的には他グループへの切り替えはワンクリックなのに、同グループ内での切り替えはドロップダウンリスト出してそこから選んでの2アクション必要になるのってダメすぎるわ
なんでグループ内切り替えの方が手間が増えるのか
Re: (スコア:0)
補足になるけど、タブのクリックではなくマウスオーバーでドロップダウンするイメージだった。
人によっては違わないかも知れないけど、個人的にはマウスオーバーなら0.5アクションくらいの感覚だから。
Re: (スコア:0)
嫌なら使うな